プロが教えるわが家の防犯対策術!

樹脂系の材料で 液漏れしない箱を作りたいです。
材料の候補の1つとしてプラスチックダンボールを考えていますが、
それ以外でおすすめの材料はありますか?
また、参考になるサイトをご存知でしたら教えてください。

寸法は大きい(長い)です。200mm×150mm×3000mm。

工作は経験がほとんどなく、しかも苦手ですので、
熱で曲げたり等の難しい加工は避けたいです。

どうぞお願いします。

A 回答 (6件)

私のところの水耕栽培のタンクがABS樹脂ですね。


たぶんホットメルト接着剤で接着してあるのでしょう。
ABSプレートのメーカー、加工業者に問い合わせてください。
私も作ろうとして調べたことがありますが
カットして納入してくれるようです。
もちろん水槽にしてくれますよ。

塩ビプレートでも可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ABS樹脂、良さそうですね。
見積もりを取ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2015/10/21 08:04

プラダンは接着面に難がありますので、水を貯める容器などには向きません



作業性や入手のしやすさなどから、アクリル板+専用の接着剤をお勧めします。

http://lifekickers.com/archives/3044
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2mくらいの長さのものもネットでは売っているみたいで
材料として良さそうです。アクリル板も検討してみます。

お礼日時:2015/10/21 08:20

塩ビ板やアクリル板ですかね?



塩ビ板のコーナー接着は、切断面を綺麗にしないとだめです。業者に切断してもらうのかな?
ノコでザクザク切る分には簡単です。
割り切って考えるなら直径180mmのパイプがあるんで、これを切り裂いて使ってしまう方が簡単そうです。

アクリル板は非常に切りにくいです。カッターで切れ目を入れて一気にへし折ってます。
3角コーナーなどのパーツがあるんで接着は容易にできます。

どちらも、きちっと作業しないと水漏れしますが、ビニール袋を敷いてしまえばOKです。
パテで埋めてもかまいませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。塩ビもいいですね。
接着は難しそうですが、角パイプで大きさの合うものがあれば簡単に作れそうです。

お礼日時:2015/10/21 08:45

>液漏れしない箱を作りたいです。


 となると接着法で作るとなるとアクリル板しかありません。その代わり割れ易いので縁取りが必要になります。熱帯魚の水槽を想像してください。

 そのサイズだと塩ビは蜜度が大きくてとても重い物になっちゃいますし、硬性が足りないと思われます。

 最も良く簡単なのはFRPです。入れたい物にぴったりした物も作れます。(^^)

1) 入れたい内容物に合わせて、木型を作ります。
2) 一回分混合したポリエステル樹脂を塗ってガラス繊維のクロスをかぶせて馴染ませます。
3) 硬化したら、再び混合したポリエステル樹脂を塗り、(2)以降を必要回数繰り返す。

"FRP 箱 作り方"で検索する( https://www.google.co.jp/search?q=FRP%20%E7%AE%B … )とたくさん情報があるでしょう。

 より具体的に内容物(有機溶剤/水/何らかの水溶液?)、置く場所、設置方法、移動可能性などを示していただくと良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは回答ありがとうございます。

使途は水耕栽培の容器です。ですから窒素やリンなどを含んだ液体を入れます。
場所は屋外で、日射がある場所です。耐候性も考慮に入れないといけませんよね。
設置方法は地面にじかに置きます。
設置したら移動させない前提です。

FRPの既製品(板材)を調べたら、ほかの材料よりかなり高価だったので、
FRPはやめておこうかと思っていたのですが、液体で売っているやつは
高くないかも、と思います。FRPが使えるとなると、これは朗報かもしれません。

検討してみます。

お礼日時:2015/10/21 18:14

>使途は水耕栽培の容器です。

ですから窒素やリンなどを含んだ液体を入れます。
>場所は屋外で、日射がある場所です。耐候性も考慮に入れないといけませんよね。
>設置方法は地面にじかに置きます。
>設置したら移動させない前提です。
 それを先に言わなきゃ・・・・
 私は以前、ハイポニカ--ホームハイポニカを販売していたので(^^)
家庭用水耕栽培 | 協和株式会社( http://www.kyowajpn.co.jp/hyponica/homehyponica/ … )

 それでしたら、200mm×150mm×3000mmと一体でなくても良いです。というか一体でない方が良いです。また保温性も必要になりますから・・
 まず、近所に市場やスーパーとかがあれば、写真のような発泡スチロールの箱を頼んでおきます。内(外)のサイズは18(19)cm×22(25)cm×70(73)cmです。これは「大分県産ネギ」・・・長ネギ用の既製品です。
 私はたくさん手に入れてきました。他にも色々--プランター代わりとか、理科の実験用とか・・・

 それをつなげて並べて、周囲をあなたの言われるプラスチックダンボールで囲えば良いです。
 ハイポニカの栽培装置は二段になっていて、下段の栽培溶液を熱帯魚飼育用のポンプで上段に入れて空気の取り込みを兼ねて循環させています。・・・このあたりがハイポニカのノウハウかな。
→ハイポニカについて | 協和株式会社( http://www.kyowajpn.co.jp/hyponica/introduction/ … )
 上段の浅いトレイで栽培する。

 水耕栽培では、水、養分、酸素とともに液温の調整も必要ですから、発泡スチロールの容器を流用するのが良いでしょう。また全部をつなげるとメンテナンスが大変です。一箇所壊れたら全部植物を抜かなきゃならない。このネギのスチロール容器でも73cmありますから4個でちょうど292cmです。4分割できれば色々と楽でしょう。
「樹脂系材料で箱を自作したい」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
こんな長い発泡スチロール容器が手に入るとは…。

お礼日時:2015/10/22 17:17

博多万能ねぎ: 生越由美(おごせゆみ)(

http://ogose.air-nifty.com/blog/2007/04/post_95a … )
この発泡スチロール結構見つけて活用している人がいるようです。

青物|海坊(インボウ)( http://ameblo.jp/dr-dogg/theme-10065372256.html )
の中ほどあたり

2008/07/27 第29回遠賀川イカダ下り大会(準備編)( http://2nd.geocities.jp/whitewater2885_2/kayak/2 … )

レジナ:水耕栽培やってみたくなりました:So-netブログ( http://tomukunn.blog.so-net.ne.jp/archive/c23009 … )

 この容器一つ一つを樹脂ダンボールか耐水ベニアで包んで並べると良いでしょう。--底部分は垂木--防腐剤を塗っておく---などでたわまないよう補強が必要。
 水漏れはしないのですが、肉厚が周囲で15mm、底が10mmしかありませんので強度が足りませんので、内部に厚めのビニールシートを敷くと良いでしょう。ビニールシートはいわゆるテント屋さんとかビニール屋さんとかにあります。
 後は、ポンプ、ヒーター・・・

 外部(または内部)をFRPで覆っても良いのですが、発泡スチロールは数年で劣化しますのでそこまでしなくて良いでしょう。またFRPの硬化前の状態で発泡スチロールが溶けることがあります(ポリエステルの場合)ので・・
 エポキシなら溶けませんが高価になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!