A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
収納時に巻いて、使う時にほどいての繰り返しでもつれるんでしょうか?
№4さんが言うようにリールに巻くのが一番です
№2さんの言う「八の字」は、「えび結び」を参考にすると良いです。トラロープはちょっと硬いので…
「えび結び」はネットの検索で出ますよ。
No.6
- 回答日時:
トラロープ--いわゆるポリプロピレン(PP)製のロープだと思います。
ポリプロピレンですから、--蝋と良く似た化学構造でとてもすべりが良いので、からみにくいと思うのですが・・「もつれないようにする」の意味がまったく分かりません。取り出すとき、それとも収納するとき、それとも・・
多くのトラロープは「Z撚り」だと思いますから、ロープを中心から引き出すときに右回りででてくるようにすると、ストランドの撚りが緩む形で出てきますからもつれたりキンクは起こしにくくなるでしょう。その代わりロープの強度は低下します。一方左回りにでてくるようにおくとロープの強度は低下しませんがキンクがおきやすくなります。
とりあえずまとめるときは、「8の字」になるように束ねるか、解いたときの逆向きになるように床にとぐろを巻いておきます。水に浮く軽いロープですから取り回しは楽でしょう。
また、PPはPEよりは熱に強い--通常は熱湯をかけても溶けない--ので、湯をくぐらせれば簡単に癖は取れます。その点でも扱いやすい。欠点は耐候性がとても低くて特に紫外線に弱いため屋外ではすぐに劣化してしまいます。またとても安価ですので使い捨て用途に使われます。劣化したら新品に買い換えましょう。
このあたりはロープ捌きの基本ですから、ボーイスカウト経験者とか、海洋少年団経験者とか、船員経験者に聞くと良いでしょう。

No.5
- 回答日時:
短ければ玉巻します。
長い場合は一直線に伸ばして、右巻きにロープをヒネりながら輪っか状に大きく撚りがかからない様に円を作って重ねていく。
時計回りに輪を作ることが基本です、これはロープの本来のねじれの作用を逆に利用しています。
ただトラロープは 癖が付くと簡単には癖が取れません、一度水で湿らせたら多少効果が有ります。
水道のホースも同じ要領で、中に残った水を出しながら巻くと上手くいきます。
No.4
- 回答日時:
ドラムやそれに類するモノに巻き付ければよろしい。
捩れはしっかりほぐしてから巻き付けるようにしよう。
キンクや解れの原因になる。
巻き付けられないならロープの両端をしっかり確保し、巻き束ねたロープに絡まないようにしておく。(折って束ねてはいけない)
また、巻き束ねたロープが勝手にほどけないよう縛っておくこと。
束をほどくときにはロープの両端を確保した状態で片側からほどく。
No.2
- 回答日時:
もつれるとは、どういう状況なのか判然としませんのでお答えしにくいですが、新品を束から繰り出すときは内側から出し、よりを戻しておくとよいです。
また、巻き取る場合はドラムを使用したり、手で行う場合、八の字型に巻取ったのを一つの輪にしてから束を2-3か所縛っておくとよろしい。
なお、端部の「ほつれ」を意味されているのであれば・・・・
炎であぶって固化するとか、テーピングで止めるなどの方法がお勧めです。
何回も使用してすぐに役に立たなくなる状況では、端部が太くなりますが「編み込み」などが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【水害時のスコップの活用方法・画像あり】SNSで「水害で被災された方、お手伝いに行かれ方へ。泥かきス 1 2022/08/06 07:44
- その他(自然科学) 天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体に 2 2022/06/08 21:09
- 物理学 宇宙エレベーターのロープの条件。 2 2023/06/10 23:20
- 物理学 【物理学】キャンプのテントのロープを引っ張るペグは地面に対して60度外側に打ち込むとロ 3 2023/04/30 21:31
- DIY・エクステリア 風化しても、粉塵の出にくいローブは? 2 2023/05/13 20:34
- 日用品・生活雑貨 ストッパー付で、長さが8m位のロープ 3 2023/02/20 15:43
- 建設業・製造業 ロープにぶら下がり作業するには? 3 2023/08/20 13:16
- 物理学 ブラックホールにロープを投げ込む。 4 2023/02/13 18:46
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、おはようございます♪ 軽トラについてのご質問です。 軽トラのメリットとデメリットはどんなこと 6 2023/05/18 12:09
- ファンタジー・SF 映画ハクソーリッジのこのシーンですが(画像あり) 1 2022/06/18 16:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
ロープ
-
シーアンカーサイズ
-
係船装置と係船ロープ
-
逆さ吊りトラップの正式名称
-
サバイバルキッズLOST in BLUE ...
-
紐ロープ類で、 ・野ざらし下で...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
駐車場の区分けロープについて
-
幹の太いツバキを伐採したい。
-
リフトのロープはどうやって張...
-
このアンカーにメリット感じま...
-
青木ケ原樹海にでこのような青...
-
吊り綱の取り付け方法
-
バンジージャンプ会社を起業し...
-
綿ロープの強度
-
ロッククライミングでの下り方
-
クレモナひもとは?
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープを締め付けながら固定す...
-
ロープが2種類あります。 クレ...
-
人間の体重を支えられるほどの...
-
運動場の線引きの雨に流れない...
-
ロッククライミングの命綱
-
伸びないロープ・ヒモ(太さ3ミ...
-
Yシャツの胸ポケットに眼鏡を...
-
係船装置と係船ロープ
-
ロッククライミングでの下り方
-
100円ロープの強度を知る方法
-
綿ロープの強度
-
車の屋根にルーフボックス、ル...
-
ベランダからゴミ出し
-
トラックの荷物の固定の仕方
-
駐車場の線について
-
磯でのスカリ等のロープ結び付け方
-
紐ロープ類で、 ・野ざらし下で...
-
布製のひもの端を束ねて接着し...
-
■硬いロープの結び方 困ってます!
-
堤防などで釣りをしていますが...
おすすめ情報