
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
セカンドカーとして購入しましたが普段の買い物などファーストカーです。
SUVなどの乗用車と比較してですが。
1、軽トラのメリット
長尺物や背の高い物が乗せられます。
泥が落ちても清掃が乗用車と違って楽です。
ジャンボと呼ばれる車種は長距離でも楽です。
少しの改造でキャンピングカー代わりに使用できます。
2、軽トラのデメリット
燃費が悪い。
乗り心地が悪い。
車内は五月蠅いです。
事故時は衝突部位によって軽乗用車より危なさそう。
山間地では4WDで無いと使い物になりません。
独身の引っ越しなら一度で荷物が運べます。
No.7
- 回答日時:
サードカーとして軽トラを所有していますが、
汚れたもの、長尺もの、重量物(限度は350kg)を積むときには便利です。
デメリットはリアシートがないため、収納や濡らしたくなものの輸送に困ります。
No.5
- 回答日時:
やはり、荷台に何でも乗せられる事。
例えば、草刈り機に使うガソリンの携行缶や水の入ったポリタンクなど。
刈払いタイプの草刈り機。竹箒や熊手など。
こういったものを載せるのに、普通乗用車では無理だし、嫌です。
うちも一台欲しいところです。
■今ねアメリカでは大人気だそうです。
No.3
- 回答日時:
メリット
・荷物が沢山積めることに付きます。
・農家に1台、農作業には必須のアイテムです。
・車体が軽いので、溝にはまっても1人で起こすことが出来ます。
デメリット
・事故時の安全性が非常に低い事です。
正面衝突ならほぼ即死です。
No.2
- 回答日時:
乗り心地はけして良くないです。
乗車定員は二人です。また、オートマチック車は少なくほとんどはマニュアルです。一方、荷物はかなり乗ります。独身者の引っ越しなら軽トラ1台ですむほどです。また比較的燃費もよい方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
実走行の燃料消費率の目安は?
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
エコ運転 ノロノロ運転
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
ナビ
-
アクセル踏み込み量と燃費
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
タイヤにゴムタイヤを装着せず...
-
こんな日はどうしてます?
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
車の燃費の悪い走行について
-
社外品でO2センサーが通販で複...
-
BHレガシィ警告灯について。
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
ナビ
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
ガソリンの消費量
-
日本航空はB747-8を導入す...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
軽トラダンプの実燃費
おすすめ情報