
こんばんは。突然ですが、私はADHD(不注意優位型)です。以前からその疑いがあって心療内科でやはりADHDだと診断されました。
そんな私ですが現在就活中です。
困っていることがあります。
エントリーシート(ES)や履歴書など書類選考は大体大丈夫なのですが、(といっても締切が集中してると優先順位が分からなくなったり期限に間に合わなくて出せなかったりと全然大丈夫じゃないのですが)
問題は面接やグループディスカッション(GD)です。GDでは8回中一度も通過した事がありません。きっと知らぬ間にADHDの症状が顕著に表れてて、こいつはダメだと思われたのでしょう。しかし今の時期GDを行う企業はそうないと思うので気にしないことにしました。問題は面接です。
これは慣れの問題だ、と言われればそれまでですが、私は面接官に質問をされた時に、相手の言っている事が理解できなかったり、混乱して頭が真っ白になってしまう時があります。それに加え、自分が言いたいこともうまくまとめる事ができず、滅茶苦茶な事を言って終わってしまいます。ある程度言葉を事前に用意する事はできると思いますが、「臨機応変」ができないため、答えを用意していない質問が来た時、パニックになって何も言えなくなったり、意味不明な事を言ってしまうのです。
今まで面接は3社ほどしか受けた事がないので、やはり場数を踏んで「慣れ」るのが一番だとは思いますが、相手の言ってる事が理解できない、とか臨機応変に対応できない、とか、自分の意見がまとめられない、というのは昔からの事なので、慣れだけではカバーしきれないのでは、とおもいます。
という訳で、書類などは通っても面接などでつまづいてしまうので、どうにかしたいです。
同じADHDで就活をしていた方にアドバイスを頂きたいです。ADHDではない方でもよかったらご回答ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は、障害児童の発達の研究職に就く者です。
「臨機応変」が出来ないのではなく、「臨機応変」な対応に辿り着けないのです。人によりその理由は様々ですが、あなたの場合は注意散漫さです。でも、これは受け取り手側が、あなたの振る舞いを見て、注意散漫のように見えるという事であってね。事実として、注意散漫であるとは違います。
あなたは、人よりもパターンが広過ぎるのです。あなたには感覚過敏があり、その為に環境から受け取る情報が、普通の人よりも多過ぎるのですね。ですので、受け取った情報に感応するのにも時間もかかるし、情報を取捨選択する時の選択肢の幅が多過ぎるので、判断までに時間がかかるのです。普通の人は、あなたよりも鈍感です。ですので、あなたよりも環境から受け取る情報が少ない。感応する時間も少なくて済みますし、取捨選択の選択肢も少ないので判断に時間がかからないのです。
だったらば、面接を受ける前から、話す事を限定してしまえば良いのです。「家族」と「学業」の事しか話さない、とかね。テーマを限定しても、結構人と話が出来るものですよ。
試しにやってみて下さい。友達と電話なんかで話したりしてね。勿論、テーマを限定しているとは、相手に伝えずにです。相手にどんな問いかけをされても、どんな反応をされても、「○○」と「○○」にまつわる事のみで対応する。
普通の人達も、ひとつかふたつくらいの限定された事でしか話してませんから、大丈夫なのです。3つ盛り込めたら、相手側が賢い人だった場合にのみ、多角的な人だな、との評価を得ます。4つ以上になると、相手が情報を受け取り切れませんから、何を話しているのか「分からない」になり易いですし、何を話したのかの印象が残り難い。
で、あなたがテーマを限定しますとね。相手からの言葉の情報も、それに繋がるものしか受け取らないようになりますので、相手の話も自分のテーマの都合に合わせて汲み取れます。それが、情報の取捨選択です。
普通の人同士の対話って、そんな程度のものなのですよ。
でも、これは面接対応の苦肉の策ですので、日常使いはしないように、便利な方法を
便利に使い過ぎると、あなたの機能のバランスが崩れますからね。
ご健闘をお祈りします。

No.1
- 回答日時:
XXYクラインフェルター症候群とADHD、軽度の知的障害、発達障害をもっています。
ADHDは精神障害手帳を取得してから障害者雇用を受けてください。
障害者手帳は6ヶ月経たないと取得できないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接で発達障害グレーゾーンと...
-
面接で震えが止まらない
-
男性器があたる感覚教えてくだ...
-
何割くらいの高校生がオナホを...
-
自分から友達と縁を切ったのに...
-
高校生女子です 昨日念願のパイ...
-
男が一人でする回数について
-
一緒に行こうとしてた店に行っ...
-
高校生です。 ドンキの18禁コー...
-
友達によく真似されてすごい嫌...
-
部活の合宿について
-
友達の顔がブスでイライラします。
-
高校生なんですけど冬休みとか...
-
テストで60点未満(以下)の人...
-
職場の飲み会や歓迎会の翌日に...
-
私は大学一年生、野球部のマネ...
-
再試に落ちたと思います テスト...
-
友達との旅行計画が思うように...
-
友達がいない 私には友達がいま...
-
次の①〜⑥は、話し言葉として使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で震えが止まらない
-
バイトを1ヶ月で辞める場合ど...
-
面接で泣かない方法教えてくだ...
-
嫌われてる先生に面接練習4人...
-
このジャージで外出したら、お...
-
「大人しい」ってダメなこと?...
-
グループディスカッションにつ...
-
面接で発達障害グレーゾーンと...
-
面接で「クラスでどんな存在で...
-
面接でいつもへらへらしてしま...
-
生きるのがつらい・・・どうし...
-
対人恐怖症?面接が苦手
-
就活中の者ですが
-
失礼な言動
-
日常会話に少しずつ自慢話を入...
-
ADHDの就活(面接)のやり方につ...
-
自分をつくってしまうクセ
-
社会人出会いない
-
男性器があたる感覚教えてくだ...
-
中学二年生女子です。 バレー部...
おすすめ情報