
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>川の水はほんとにまっすぐ流れているとします。
>完全に真っ直ぐ流れていれば回転はしていないはずだから回転量はゼロだし、
>真っ直ぐ流れているだけなら発散もしていないはずだから発散量もゼロのはずです。
であれば
f(x, y, z)=(1, 0, 0)
Φ=-x(スカラーポテンシャル)
A=0(ベクトルポテンシャル)
f = -gradΦ + rot A
rot grad Φ = 0
div rot A = 0
水は低きへ流れるというやつですね。
>水は低きへ流れるというやつですね。
それでその流れはヘルムホルツの定理により、回転なしのベクトル場と発散なしのベクトル場に分解できたのですか。
因みに、
rot grad Φ = 0
div rot A = 0
はただの恒等式じゃないですか。
No.2
- 回答日時:
これは何を求めるのでしょう?
真っ直ぐな流れを流体カ学的に求めるところから始める?
それとも発散がなく、特定の方向のべクトルのみを含む
ベクトル場を想定?
後者なら例えば、 x軸が川の中心で、
y軸は川巾方向で、z軸が鉛直上方向とし、
川の中心で最も流速が大きくなるベクトル場を
f(x,y,z)=(1-y^2、0、0)
とすると、
div f=0
rot f=(0、0、2y)
φ=0 (スカラーポテンシャル)
A=(0、0、y-(1/3)y^3) (ベクトルポテンシャル)
ー般に水流方向に対して左側に船を浮かべると、
船は反時計方向に回ろうとします。
左右で流速が異なるので当然ですが、これが「回転(rot)」です。
>これは何を求めるのでしょう?
「ヘルムホルツの定理によれば、任意のベクトル場は回転なしの場と発散なしの場に分解できる」
まずこれが正しいか、私の勘違いなのか。
川の水はほんとにまっすぐ流れているとします。
完全に真っ直ぐ流れていれば回転はしていないはずだから回転量はゼロだし、真っ直ぐ流れているだけなら発散もしていないはずだから発散量もゼロのはずです。
しかし川の水は流れているのだから間違いなく流れは生じていて流量はゼロではありません。
ヘルムホルツの定理について何か読み違いがあったのでしょうかってゆー質問です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- ニュース・時事トーク 核汚染水問題。人間風に例えるなら A「俺様の処理水を大量かつ長期間流します。処理したので尿だなんて言 1 2023/08/27 13:17
- その他(自然科学) 科学技術計算の仕事について 2 2023/02/04 18:09
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さい。 H字管式電気分解装置の使い方で、ピンチコックを開いてから電流を流しま 1 2023/01/14 14:51
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 化学 理科に詳しい方、教えてください。図のH字官式電気分解装置の使い方で、ピンチコックがいまいち分かりませ 1 2022/12/14 21:48
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 日本語 問一 「場数は踏んでいた。」について「場数を踏む」の意味はつぎのア〜エのどれが適当か。選択し、答えな 8 2022/08/03 16:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
TD、MDって何の略?
-
機械製図についてです。ハッチ...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
大学数学の代数の問題です。 ・...
-
ウォームラックについて
-
力のモーメント
-
距離と道のりの英語での表現に...
-
directionとorientationの(方向...
-
等角図を写真のように、問題の...
-
横の長さが,縦の長さより2cm長...
-
合力の考え方について質問です ...
-
加重平均を用いた運搬距離の算...
-
「奉」の部首について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
新聞紙の破れやすさと繊維(?...
-
コの字型が強いわけ
-
計算
-
容積を求めるので、縦は2.4、横...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
(1800×900)と書いてあ...
-
TD、MDって何の略?
-
図形群の法則性の問題
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
directionとorientationの(方向...
-
三点支持について
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
力のモーメント
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
どちらが正しいの?
-
余角と補角を図で示して教えて...
おすすめ情報