
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
添付されている図であれば、ダンパーの位置自体は○が正解です。
ただし、分岐直後は偏流しているので、VDを取りつける向きは偏流しない位置にしなければいけません。
直流側のVDは問題ありませんが、分岐側のダンパーが平行翼でなおかつ曲がり方向に水平に羽根がついています。
これは、充分な距離を置かないとベンドの偏流の影響がダンパー通過後にも顕著におきます。
したがって、羽根の向きを変えるか、対向翼のダンパーとする必要があります。
一般的なダンパーの場合は、長辺方向にダンパーの軸があるので、添付図のような羽軸の向きにはならないです。(立上がりダクトのベンドの直後のダンパーならば、添付図のような軸配置にする必要があるかもしれません)
ダンパーの位置ではなく、向きや種類が誤りという事ですね。
平行翼や対向翼とVDでも種類わけがあったのですね。
確かに現場では見ますが恥ずかしながらメーカーの違いの差だと思ってました。
各、特徴調べたしたがあまり詳しくわかりませんでしたが、対向翼が偏流しにくく調節し易いという事はわかりました。
ちなみに、この問題は2級管工事です。対向翼や平行翼の使い分けはの問題は1級に記載されていました。
もしかしたら2級なので、この問題は○として扱うのかもしれません。
ご解答有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
×となっている模範解答は、ダンパーの羽根軸を曲がり方向と直角にしているので正解ですが、分岐風量の調整の為のダンパーだとしたら、位置自体が間違いです。
(全体風量の調整ならば、間違いではありません)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
写真のつば付き鋼管スリーブについて教えて下さい。 つば付き鋼管スリーブの使用場所と使用目的を知りたい
その他(教育・科学・学問)
-
配管用語のリセスってなんですか? リセスと調べると軽量化が狙いでボルト頭の余肉を取る事(凹ます事)と
その他(教育・科学・学問)
-
インバート桝について教えて下さい。 23年の2級管工事実地より写真の施工要領図で改善策を記述するので
その他(教育・科学・学問)
-
4
19年2級管工事より教えて下さい。写真は排気混合チャンバー廻り要領図ですが、不適切箇所があれば理由
工学
-
5
雨水排水トラップ桝の泥溜めについて教えて下さい。 平成21年2級管工事実地にて図の様に雨水が横管で桝
その他(教育・科学・学問)
-
6
平成19年2級管工事より教えて下さい。写真は給湯器の取り付け要領図です。不適切な箇所があれば理由
工学
-
7
給排水管の埋設について教えて下さい。 埋設にて給水管と排水管が平行する場合、水平距離で50㎝離すみた
その他(教育・科学・学問)
-
8
パッケージ形空気調和機とユニット形空気調和機の違いを教えて下さい。 2級管工事の記述に 【パッケージ
その他(教育・科学・学問)
-
9
番手とは何ですか。
建築士
-
10
給水管の分岐について教えて下さい。 給水管が真っ直ぐきてチーズで同じ口径で分岐する様な施工は間違って
その他(教育・科学・学問)
-
11
管工事の施工管理法について教えて下さい。工事施工の機器据え付けにて【冷却塔の給水口は高置タンクよ
建設業・製造業
-
12
ドレネージ継手について教えて下さい。ドレネージ継手とあまり聞いた事がないのですが分かりやすく言うと
電気・ガス・水道
-
13
給湯設備について教えて下さい。 【 強制循環式給湯系統の横管は、1/200以上の勾配で配管する。】
建設業・製造業
-
14
19年の2級管工事より教えて下さい。写真は合流式の排水設備において雨水枡と汚水枡が合流している埋設
工学
-
15
ブランチ間隔とはなんの為にある基準なのですか? 【ブランチ間隔とは、排水立て管に接続している各階
工学
-
16
伸頂管方式と通気管方式の違いを教えてください。
その他(自然科学)
-
17
静水頭とは?
建設業・製造業
-
18
圧力単位で『mAq』の意味は?
物理学
-
19
防煙・防火ダンパの設置基準記載の法規について
一戸建て
-
20
天井チャンバーのメリット・デメリット
一戸建て
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
整形の勉強をしています。 長軸...
-
5
大学数学の代数の問題です。 ・...
-
6
力のモーメント
-
7
シャーペンの芯 HBかBか
-
8
sp3混成軌道について
-
9
図形群の法則性の問題
-
10
一次元 二次元 三次元 四次元 ...
-
11
ブリルアンゾーンについて
-
12
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
13
三平方の定理で立体内にできる...
-
14
芯出し・芯出し作業
-
15
鉛筆を芯だけにするには?
-
16
上下方向の力を左右方向に変換...
-
17
三点支持について
-
18
余角と補角を図で示して教えて...
-
19
雲形定規や自在曲線定規の代わり
-
20
「長手」の対義語は何でしょうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
×という模範解答は、図面でダンパーの変更位置まで記載してあります。
なぜか各所のダンパーが外され分岐出前で1つのダンパーとしてあります。
これでは風量調節できないですから、この模範解答は不自然かもしれません。