dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリーポッターの本で、
・US版
・UK版
・ハリーポッターの辞典
・英語で簡単に読める本
があったんですが、この中でどれが一番読む価値ありだと思いますか?上にあげた本以外でもおすすめあったらぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

この中で読んだのは一つしかありませんが、比べにくい選択じゃないでしょうか。

まあでもやっぱり「読む価値あり」ということなら、UK版じゃないですか?
根拠:J・K・ローリングが書いたオリジナルだから。

夏目漱石の「坊ちゃん」かなんかを、外国人が読む場合、
「オリジナル」
「大阪弁で書き直された坊ちゃん」
「坊ちゃんについての辞典」
「簡単な日本語での要約」
まずどれを読んで欲しいかといえば、オリジナルですね。

すでに内容を知っていらっしゃるのなら、辞典が一番面白そうですけどね。でも原作をさしおいて「辞典が一番読む価値あり」というのは、仁義に悖るような気がします(^_^;)。

ちなみに、私見ですが、
○あえてUS版を選ぶ意味はないと思います。よほど何かの好みがあったら別ですが、わざわざ他人の手が入ったものを選ぶことはないでしょう。
○英語で簡単に読める本、も「英語のテキストとして丁度いいから」という理由以外で選ぶ意味はないのではないでしょうか。UK版まで視野に入っているのだったら、やっぱりUK版。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりUK版のが原作だからいいですね!
今5巻買って読んでるんですけど、初めての英語本はやっぱり難しいです。
でもハリポタ大好きなので根性でがんばります!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 14:34

US版などもあるのですね。


私の手元に1冊ありますが、UK版でしょうね。US版、見たことないのですが、多少違うのかもしれませんが、既に出ているようにやはりUK版でしょうね。

余談ですが、ハグリッドの言葉、辞書にものってない単語が・・・。方言だそうです。雰囲気を楽みながら読みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方言を訳すのはなんだか難しそうですが、なんだかおもしろそうですね。7月10日にでたUK版ついに買いました!
やっぱり英語は難しいですが頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/14 13:14

私もUK版をおすすめします。


イギリス英語の言葉遊びや雰囲気が、やっぱり面白く感じますよ。
でも、green-ihさんが学校英語の勉強をがっちりなさっている学生さんなのでしたら、馴染みのいいUS版のほうがいいかもしれません(私は不真面目な学生だったので、文法や単語の小さな違いなんかは気にならない、というか分からないのですが…)。
ちなみに朗読CDもオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朗読CDがあるなんて知りませんでした。買ってみようかなあ。私も高校の英語はてっきと~に受けてたのでそこまで英語にこだわってないですし。
UK版でがんばります!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2004/08/03 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!