No.5ベストアンサー
- 回答日時:
年に500冊読破が最高記録の者です。
その経験から、年に1000冊、本が読めるために必要な条件は、当然、暇であること。
仕事や学業を持たないか、持っている場合は、
空いている時間を全て読書に捧げられる環境があること。
休みの日は社交生活を捨て、一日読書に費やすべし。
TVは真っ先にあきらめましょう。
また時に読書が睡眠時間に喰い込むことがあっても、
翌日、社会生活に支障を来さずにいられるだけの体力も必要ですよ。
本を読む速度も生活習慣も、慣れで作られるものでもありますから、
いきなり1000冊は無理でしょうね、
今現在、年間200~300冊程度は本を読めていること。
そして実は、本を読みたいという気持ちが一番大事です。
読みたい本は新たにどんどん増えていくものではありますが、
読みたいと思った本を全部直ぐ買える財力が無ければ、
あるいは図書館に置いてあって順番待ちせずにすぐ借りられる状態になければ、
読みたいと思うだけで終わってしまいます。
ですから、自分の財力で買える、あるいは購入済みで積読中、
あるいは図書館で直ぐ借りられるような本で、
今、読みたいと思う本が1000冊以上具体的にあること。
つまり年間1000冊のためには、
1 時間がある、体力がある。
2 年間200~300冊程度の読書習慣が既に身に付いている。
3 今読みたい本が1000冊程度具体的にある。
この3条件が必要だと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
平日は四時間、休日は十二時間、読書に当てたら読めそうですね。
休みが130日(有給取得とか足して)として、1560時間。平日が230日として、920時間。残り五日間は、忘年会、新人歓迎会、打ち上げなんかで潰れるでしょう。
合計2480時間で1000冊読むには、一冊平均二時間半弱で読むペースです。そのくらいの時間で読み終わる本を選べば、本探しの時間や本代を考えなければ、十分実現可能だと思います。
No.7
- 回答日時:
年間1000冊を目標にするのであれば、目的を明確にしておいた方が良いです。
読書の目的は、そこに書かれている記述や事項を追う、考え方を追う、内在する問題を分析する、などなど・・・。
書かれている事だけ頭に入れれば良いのであれば、キーワードにマーカーを引っ張って行けば一日三冊は可能だと思います。
ただ、そこに記載されている意味や考え方、哲学などを自己の考え方に組み込んだり、あるいはその記述から内在する問題を汲み上げるというのでは一日三冊は消化できないのではないかと思うのです。
例えば国際情勢などの本で、中東諸国の成り立ちを説明しているページから、機械的に「この国は何世紀にどこの王家が入って建国された」という事だけ追うのでよければマーカー形式で良いのでしょうが、それでは「シリアが抱える問題は何か」「イスラエルの脅威は何か」「それはどのくらいの影響があるか」「アメリカはどのような関与が可能か」「アメリカはその国家意思の背景から何を選択するのか」という疑問が呈された時、直接的な表現があればそれを追えば良いのですが、そういう説明が無ければ自分自身の中で考えをまとめなければなりません。
そうした時にマーカー形式ではなく精読が、あるいは更にノートにまとめるなどの作業が必要になります。
書籍の内容で、その行間にある哲学が自己の滋養にならないのでは読んだ意味がありません。最悪、そこで1000冊消化したとしても一冊も読んでいない状況になりかねません。
読書とは量よりも質であると思うのですがいかがでしょうか。
No.6
- 回答日時:
以前、栗田式SRS速読法
http://www.srs21.com/ を受講した者です。質問者様は、ハンドルネームから察すると1953年生まれでしょうか?
私はその前年です。ここは相当きついことも書きますが、先輩の言葉と思って聞いて下さいね。
先ず、はじめに、1年間に1,000冊を本気で読破したいなら、この文章を今すぐ読んで、お礼をして下さいな。速読を心がけたいのなら、本に限らず、こうした文書をすぐその場で読んで、すぐ自分の脳に落とし込み、それに対して反応する習慣をつけることが必須だと思います。
併せて、出来れば他にも未だお礼を書いていないあなたの質問が多いようですので、早々に皆さまからの回答を読んでお礼を書いてしまいましょうよ!
さて、他の方もおっしゃっていますが、あなたが1年間で1,000冊(1日3冊のペース)の本を読みたい・・・ということの「本気度」を聞きたいのですが、そこらへんも、出来れば、その「お礼」の中で教えて頂ければ参考になります。・・・と盛り上げたところで言うのもなんですが、そういう私も、残念ながら、これまでの人生の中では、丁度昨年が約100冊で、これが最多でした。従って全然大きなことは言えません。でも、確かにあなたの「1000冊の本を読みたい」という理由は、よくわかります。読書は、古今東西の人間の叡智を学ぶ、最も効率の良い方法です。私たちは、通常自分一人の人生しか生きられず、その与えられた環境の中で試行錯誤しながら生きています。しかし、人類の歴史や先人から学べば、よりよく生きるための多くの知恵と知識を学ぶことが出来ます。寸暇を惜しんで、1冊でも多くの本を読むことが、どんなによいことか、疑いの余地はありません。従って、読めるのであれば、1,000冊でも2,000冊でも多いに越したことはないと思います。
しかし、読む以上は、内容をよく理解しなければ意味がありません。例えば、ネットで書名を検索し、その本のあらすじを読んだだけでは、それは「読んだ」とは言えません。又、機械的に文字をなぞるだけで、頭に入って行かなければ、それも意味がありません。通常の常識では、そんなことは出来っこない、出来るとしても、ヒマでないと出来ない、という反応、回答がむしろ当然だと思います。
ところがどっこい、実は、速読の専門家に言わせれば、彼らの中には1分間に10万字も読める人も現実に存在し、しかも、内容もある程度理解しながら、それが可能というのですから、人間の能力は計り知れないのではないかと、素直に私は思うのです。普通の人は1分間に500字程度しか読めませんが、私も速読教室で訓練し、瞬間的には、その10倍位(5,000字程度)は、内容を理解しながら読めるようになりました。更にその2倍の10,000字位までは、誰でも訓練すれば行けるようです。しかも、それは決して「超能力」ではなく、誰でも到達可能な「常能力」だということも、先生は何度も強調されていました。
残念ながら、私は先生ではないので、ここであなたに速読の訓練を授けることが出来ませんが、私の通った速読教室では、視野を拡大して、文字を点や線ではなく面で捉える訓練(いわゆる「フォトリーディング」ですね)や、迷路を早く抜ける訓練、一ケタの数字の足し算を何問解けるかの訓練などを致しました。又、普通の人は、文字を読む時、たとえ口には出さなくても、心の中でも「音読」しているが、速読をするためには、これをやめ、「光の読書」をしなければならない、とも学びました。
多くの人は、こうした「速読」の訓練を初めからバカにしたり、本を早く読む必要なんてない、ゆっくり味読することにこそ意味がなるなどと、言っていますが、私は「人生は読書をするにはあまりにも短い」ので、一冊でも多く読むために、あらゆる努力を重ねるべきであり、内容を理解した上で、なるべく速読をするべき」と信じており、その方法があるのであれば、体得しない手はないのではないか、と考えています。
尚、最後に一言・・・読書の方法には、勿論、「速読」の他に、「精読」や「音読」もありますので、本の内容や難易に応じて、使い分けることもよろしいのでは、と考えます。
速読に関してはネットで検索されれば多くの情報がありますが、一度是非講習を受けられることをお勧めします。又、参考までに、1分間に10万字読む方の体験談などもご覧下さい。
参考URL:http://www.sasaki-toyofumi.com/2009/02/post_254. …
http://www.super-sokudoku.com/kentei.htm
..
No.2
- 回答日時:
年間100冊以上なら経験ありますが、1000冊って何が目的なんですか?
単に自慢したいから?
1日3冊ですよね? 時間があれば可能だと思いますが、恐らく本当に読み流すだけで
身につかないでしょうね。そんな阿呆な目標など達成しても価値を感じません。
あぁ、回答ね。
速読身に付けてから、やれば達成も容易じゃないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか? 5 2023/08/20 17:52
- 会社設立・起業・開業 独立や開業を考えてますが、経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか 1 2023/08/20 17:30
- YouTube いずれは、「本気で『Youtuber』として成功したい」と思う人が身に付けるべき秘訣について。 2 2022/09/13 22:17
- 英語 最近、難関大学に受かった方にお聞きします。 英語はどこも皆、すごい長文で驚くのですが、時間が足りなく 0 2022/11/04 22:42
- 自律神経失調症 精神的に人生に疲れています。自力で元気になるには? 4 2023/07/27 15:32
- 正社員 皆さんはお仕事何年続けられてますか? 転職はした事ありますか? 続けれる秘訣教えてください 10 2022/12/07 23:12
- その他(健康・美容・ファッション) 若くみえる秘訣は制服をきること? 知恵袋で若くみえる秘訣は 高校の制服をきることとかいてありました 5 2023/07/09 12:49
- その他(悩み相談・人生相談) 気持ちを明るくする秘訣を教えて下さい。 気持ちを明るくできる方法を教えて下さい。 気持ちを明るく保て 1 2023/01/18 20:18
- カップル・彼氏・彼女 遠距離恋愛中の方、もしくは乗り越えた方に質問です。 恋人とどれくらいの頻度出会えていますか? 長続き 2 2023/04/22 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) 理不尽な要求への対処法 2 2022/12/17 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報