
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
発作が起きたら、ご自分では救急車を呼べないですよね。
周りの方が呼んでくれるでしょう。
起きそうになったら もう呼んでる暇はないでしょうから、
「私はてんかん患者です。かかりつけは○○病院です」と、
書いた紙・名刺を取り出しておきましょう。
救急隊はその紙を見て、近くなら連絡を取ってくれますから。

No.6
- 回答日時:
呼ぶか呼ばないかで迷うなら参考にしてみてください。
絶対救急車が必要なのは
1.呼吸苦、2.胸痛、3.ショック状態(大量出血やアナフィラキシーなど)、4.小児の発作など
ほかにも数えればきりがないですが、これらは救命治療をおこなわないと、命に関わるからです。
かかりつけのがあるなら、救急車を呼ぶ事態になる前に相談して見るのもいいと思います。
No.4
- 回答日時:
支援学校教員です。
てんかん発作の「具合」次第です。「5分以上の重責発作」ならば「病院」へ行く必要はありますが、1分程度の「いつもの発作」で病院へは行かないでしょう。
ただし、あなたに「予感」だけで「重責か、どうか」はわからないと思いますよ。判断出来る周囲の人に任せましょう。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
すぐに119するべきです。
緊急性を要するかどうかは、救急隊が判断しますし、適切な応急処置のやりかたも、支持してもらえます、かかりつけの病院に連絡もとってもらえます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康・生活トーク 親がめまいが酷いとか言って起き上がれないとか言ってます 本人がトイレしたいのに行けそうにないです 救 1 2023/08/20 13:08
- がん・心臓病・脳卒中 一過性脳虚血の発作 2 2022/10/10 10:31
- 婦人科の病気・生理 持病などで倒れ、救急車で運ばれた時、生理中だったらどうなるんですか? 私は精神疾患を持っていて気を失 2 2022/12/14 12:31
- 貨物自動車・業務用車両 救急車に乗ったことはありますか 4 2022/04/19 03:26
- 病院・検査 救急車は出動後、受け入れ病院無しで救助せず帰るというのはあり得ますかね? 11 2023/02/06 17:38
- 怪我 今日、肩を骨折しました。 日本国の家に対して、以前から怖かったのですが、家から外に出る時、30センチ 3 2023/01/10 20:29
- その他(病気・怪我・症状) 75歳田舎の父親のことです。家に居て寝ていて起き上がると息荒い、体力的に痩せて弱ってきてる、話はする 6 2023/02/12 17:11
- その他(病気・怪我・症状) 昨日、妹が体調を崩して、抗原検査キットを使いました。そしたら、Tが濃く出てCもうっすら線が出てしまい 1 2022/07/23 10:03
- その他(芸能人・有名人) エンリケさん救急車搬送 2 2022/07/03 13:14
- 病院・検査 病院から電話⁉️ 7 2023/04/07 13:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加算平均をしないとどうなるのか
-
てんかんについて
-
フォローを外してきたり、また...
-
けいれん発作で救急搬送された...
-
軽度のてんかんと障害者手帳
-
てんかん運転
-
風潮被害から起こる人権侵害
-
メプチン吸入液の定期的な吸入...
-
歯磨きして直後に下痢になって...
-
痛みのない下痢
-
下痢止めの使用
-
お腹を壊す、お腹がゆるい、う...
-
お腹がくだる(何か食べてる人...
-
今日の朝まで水下痢で結構出て...
-
食欲不振だけ続いています。
-
お腹が痛いとき 下痢のときに ...
-
今年から仕事を始めた1年目の...
-
便してるときで、お腹がめっち...
-
下痢が止まりません!
-
1週間下痢が続いて何も食べれま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
けいれん発作で救急搬送された...
-
てんかんもちの彼氏についてで...
-
忘れてしまう?
-
メプチン吸入液の定期的な吸入...
-
軽度のてんかんと障害者手帳
-
脳波のときに眠るのは?
-
会社で、てんかん発作をおこし...
-
医療診断書の提出先について 通...
-
50代主婦の方生きがいは何ですか
-
大人の気管支喘息を完全に治す...
-
脳の有識者の方、教えてくださ...
-
悩んでいます。 私は現在高校3...
-
パニック障害について
-
てんかん発作を起こしたのに運...
-
てんかんについて2
-
学校での投薬についてです。
-
精神科分野での電気ショックは...
-
てんかん発作を持病にもつ社員...
-
障害者手帳について
-
パニック障害を抑える方法
おすすめ情報