
このサイトでよく教えて貰っています。
色々教えて貰う前に、
主幹から出ている細かな枝を少しの長さも残さず、
切り落としてしまいました。
今となっては大失敗だったと思っています。
そこで以下の何点かについてお教え下さい。
教えていただいた中に、
「古い枝からは芽が出ない」とありました。
ということは、
①切ってしまった切り口からはもう新枝が出てこないということでしょうか。
現在、
主幹の先にY字型に伸びた枝2本は存在しています。
②ここからしか新枝は出てこないということでしょうか。
また、その枝にも細かな脇枝があったので、上記同様切ってしまいました。
ただ、今年(熟しませんでしたが)実が成った枝は、
枝の先にあったとんがり帽子のような新芽?を切っただけで残してあります。
③このとんがり帽子を切ってしまった枝が今後伸びることはないでしょうか。
④また、この枝から新枝が出ることはないでしょうか。
色々しつこいですが、なにとぞ宜しくご指導下さい。
もう同じ失敗を繰り返さないために。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家はイチジク農家の近所に住んでいます。
うちにも1本だけイチジクの木があります。
毎年、イチジク農家のイチジクをお手本に剪定をしています。
すでに8年ぐらいになります。
イチジク農家の剪定の方法は枝を完全に根元から切っています。
一文字仕立てという仕立て方ですが、私もそれを見習って枝を完全に切っています。
ネットには、一文字仕立てでも、枝を少し残して剪定するように書いてありますが、そんなことはしません。
私はノコギリで根元から枝を切っています。
それでも春になると毎年たくさんの芽が古い太い幹から出て来ます。
その芽が枝になります。沢山の枝が一本ずつ上に上に伸びてきます。
その枝に沢山のイチジクがなってくれます。
一箇所から枝が多く出ている場合は春過ぎに枝を間引きます。
ですから、全く心配ないと思います。
「古い枝からは芽が出ない」なんておかしな話です。
イチジクはたぶんどんな剪定の仕方でも次の年には実を付ける植物だと思います。
早速有り難うございます。
実際に育てている方からの回答、有り難く参考にさせていただきます。
>枝を完全に根元から切っています。
そうですか、これが大失敗と悲観していましたが、私よりも大胆ですね。
嬉しい限りです。
未だ3年目ですが、同じように実が付いてくれると宜しいのですが。
>たぶんどんな剪定の仕方でも次の年には実を付ける植物
素人には有り難い植物ですね、期待したいです。
No.3
- 回答日時:
私も、無花果は3本あります。
ぜんぜん心配ありませんよ!!
私の場合、昨年の暮に野猿によって、葉から、幹の皮から、新芽まで丸坊主にされました。
でも、今年の春には、いたる所から新芽が出て、実も沢山生りました。
猿の被害は、ものすごいです、致命的と思われますが、それでも無花果は、負けていません。
そのままでも、来年は新芽が出て、美味しい実が生りますよ。
どこから切っても大丈夫です。
毎年、込み合った枝やじゃまな枝は、ばっさり切り取っています。
早速有り難うございます。
実際に育てている方からの回答、有り難く参考にさせていただきます。
また、悲観していたのに、明るい期待まで持てるような回答を頂きました。
重ねてお礼を申し上げます。
渡しのイチジクも例にもれないよう大事にします。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 イチジク 未だに伸びている枝の扱い 2 2022/05/28 13:53
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えて下さい。 2 2023/07/09 17:29
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを家庭菜園で育てています。 町内の畑を借りてやっていますが、芽かきを怠ってしまったため、現 2 2023/07/04 09:25
- ガーデニング・家庭菜園 ケヤキの剪定について 3 2022/05/12 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 【樫の剪定について】 こちらの写真の樫(棒樫)は この時期の剪定としては、 剪定し過ぎですか? それ 2 2022/05/09 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイ(紫陽花)の剪定について】 アジサイは開花後に、 花後剪定で花の付いた枝の上から 2~3節 2 2022/04/23 21:15
- ガーデニング・家庭菜園 さつき・つつじの秋の剪定について 1 2022/10/21 10:34
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
枯れたところを除去して新しい...
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
ラズベリーの葉が出ません
-
マサキの害虫
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
もみじが枯れてしまいました
-
サルスベリが部分的に枯れてし...
-
レモンの木にひと枝だけ違うの...
-
枯れたアイビーをよみがえらす方法
-
小枝についた虫の処理
-
ムラサキシキブの花が咲かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
落葉しないもみじの葉
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
マサキの害虫
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
ツル植物
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
キンモクセイの病気ですか?虫...
-
マキの木が新芽がほとんど出ない
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
裏の家で植えている木の枝が電...
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
桃の木から、違う木の枝が・・・
-
枯れたところを除去して新しい...
おすすめ情報