
メーカーによって、名称は違うみたいですが、ケーブルキャッチャーについて教えて下さい。
使用方法は、屋根裏の電気配線に使うものですが、通常ケーブルを、引っ掛けて引っ張るものですよね?
このケーブルキャッチャーというものは、伸ばした分だけ動かないように固定できるものなのですか?
もし、固定できるなら、先端の金具を工夫して、押し伸ばしながら線を、目的の位置まで持っていくことが出来るかなと思いました。
電気工につ買うつもりは無くて、天井裏にある管を配管したいものですから。 上記のように使えたら、便利だなと思ったものですから。
ご存知の方、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
釣り竿と同じですよ。
伸ばせば固定される。それほど強く固定するわけではないですが。>押し伸ばしながら線を、目的の位置まで持っていくことが出来る
ように先端はなっています。
段数が多いものだと狭い場所から伸ばしながら固定していけますが、そのぶん緩む箇所も増える。
回答、ありがとうございます。
先端って、伸ばしながら持っていけるようになっているんですね。それは、ありがたいです。 強く固定できないということは、何かの拍子に、緩む可能性があるということなんですね。 検討してみます。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それ意外と高い(5000円以上)からDIYなら
園芸につかう2mくらいの樹脂加工された
ものでいいと思うよ。
グラスファイバーポール・ダンポールって言うみたい
http://item.rakuten.co.jp/gardenmate/frp004/
何回かそれを使って天井裏の配線や壁の中の配線をを引き寄せた。
回答、ありがとうございます。
こんなもので代用することもできるんですね。 ただ、私の場合、約10mほどの距離を移動させなければいけないので、今回は無理みたいです。
しかし、これっていろいろな工作に使えそうで、面白いですね。 良い物を教えていただきました。 ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>伸ばした分だけ動かないように固定できるものなのですか?
可能です
廊下などで天井裏内を、電線を長い距離を引っ張る場合、何か所か点検口若しくは天井を剥がして配線しますが
最初に電線をケーブルキャッチャーで引っかけて、電線を外さずそのままケーブルキャッチャー(伸ばしたまま)ごと次の場所に送ったりします
ケーブルキャッチャー(ケーブルフィッシャー)はロッドアンテナのように伸び縮みしますが
強く引っ張っぱって伸ばすと、縮まないよう固定できます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 第一種電気工事士実技試験の配線の寸法に関する欠陥について、 寸法(器具にあっては中心からの寸法)が, 1 2022/12/09 20:10
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- DIY・エクステリア 頭が硬いので頭の柔らかい人に質問です! 車用で使ってるスマホ充電ケーブルですが引っ掛けは良く思いつき 6 2022/06/21 07:59
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 充電電流の低いカーオーディオのUSB接続を使いながらスマホの充電を行う方法について USB分岐ケーブ 4 2022/06/07 11:49
- その他(暮らし・生活・行事) DIYでのLAN配線の時につまづいてます! 4 2022/11/11 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
ケーブルテレビかアンテナか?
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
バランの設計方法
-
エアコンの管から出ているケー...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
TVの電波状況の確認方法はあり...
-
ノート型PCでTVを見る方法
-
アンテナの自作
-
古い同軸ケーブルでBSデジタ...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
ほぼ真南を向いたパラボラアン...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
-
いつも雷がテレビに落ちて壊れ...
-
ケーブルテレビの代わり
-
FMラジオの屋内アンテナなのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報