
もうお手上げなので質問させてください。
(当方の環境は、PCがmacbook、Air MacにてWi-fi接続、プロバイダはDTI、契約はauひかりです。)
ずいぶん前から、MacのFinderでフォルダを開いたときの左側に並んでいる、
よく使う項目、デバイス、タグ、などの列の「共有」というところに、
aterm-b94d11とかいう謎の文字列とパソコンのアイコンが表示されます。
ちなみに家族もMacをもう一台もっていますが、共有など設定していないし、
パソコンの名前はこんな文字列ではありません。
いろいろと調べて、近隣の誰かがうちのネットワークにタダ乗りしていると思い、
ネットワーク名を幾度となく変え、パスワードも変え、ネットワーク名自体を、
ネットワーク検索したときに表示されないようにもしました。
パスワードを変えてすぐはその謎の誰かは接続が切れるのか、いったんは共有の欄から消えます。
でも数日たつとやがて現れます。(いちいち見張ってませんがもしかすると数時間かもしれません)
プロバイダのDTIのエンジニアリングサポートに電話しましたが、
air mac使っているならappleに聞くよう言われてappleに電話しました。
ネットワーク名変えることとパスワードを変更すること、
air mac自体をリセットすることなどを勧められましたが、
それはもううんざりするほど何回もやったことなので、
それでも全く意味がないので尋ねているんですがと教えを乞うと、
ここからさきはiTunesカードを変え、有料での案内だと言われ、
タダ乗りされないようになる保証もないというので、
もうお手上げでこちらに質問させていただきました。
私はこういったことには全く素人で何でこうなるのか全くわからないので
どなたか、何かお知恵をかしてはいただけないでしょうか。。。。。
パソコンの中身をみることや盗むことや乗っ取ることもできると聞くので、
一刻も早くどうにかしたいです。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>もうひとつだけ、残される謎は、
>つまりは自分のルーターが近隣に向けてオープンにさらされているということでしょうか?
違うと思います。
ルーターに正常に接続されている環境なので、ルーターが見えても不思議ではありません。
近隣から接続するには、SSIDとパスワードで無線LANとして接続してきます。
SSIDは、近隣からも見えてしまいますが、パスワードはわからないはずなので通常は接続出来ません。
もし心配でしたら、Macの電源を切った状態でルーターのアクセスランプを確認してみてください。
アクセスランプがチカチカと点滅していたら、外部からアクセスされています。
点滅していなければ、アクセスされていないということです。
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html
無線1ランプと無線2ランプです。
幾度もわかりやすいご回答、大変感謝申し上げます。
パソコン、スマホ、タブレット、すべてのネットワークに繋がっていると思われるデバイスの電源をオフにして、
無線1ランプと無線2ランプを凝視してみました。
チカチカ…………していなかったです!!!!
おかげさまで、これで私の疑問と不安は解決しました。
神経質ともいえる私の疑問にお付合いいただき、本当にどうもありがとうございました。
今回大変お世話になりました、
gao57830様を、ベストアンサーとさせていただきます。

No.9
- 回答日時:
>近隣の方へオープンになっていてタダ乗りを迎えているかどうか、
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。。。
正直な話
普通では考えられないですよ。
まぁ~、他人のパソコンに侵入する人がいるのだからね。
あなた様のパソコンが、どんなものかわかりませんが、わざわざ、あなた様のネットワークを利用する値打ちはあるのでしょうか?
大事な情報が詰まってますか?
個人で対策するのに無理があるかもしれませんね。プロに任したほうがいいかも。
厳しい話
そこまで心配なら、パソコンやめたほうがいいですよ。
ストレスたまって、病気になりますよ。
No.8
- 回答日時:
おそらく自分の接続しているルーターだと思うので、以下の情報を確認してください。
1.ターミナルを起動(Command+Shift+uで開くウインドウにターミナルがあります)
2.arp -a(Enter)と入力(arpと-aの間は半角スペース)
ここでIPアドレスとMACアドレスの対応が表示されます。
3.netstat -rn(Enter)と入力(netstat)
ここで、defaultと書かれているところのIPアドレスを確認します。(192.168.1.1とか)
3で確認したIPアドレスに対応するMACアドレスの下6桁がb9:4d:11になっていれば確実です。
デフォルトゲートウェイがルータ(Aterm)で、ルータのMACアドレスがそれであれば、Atermが共有名として、それを発信している状態です。
コメントありがとうございます。
シールに、MACアドレスの記載があり、
そしてそれが、XX:XX:XX:b9:4d:11、になっていました。。
>Atermが共有名として、それを発信している状態です。
これは、近隣の方へも向けて、うちのルーターが共有可能で発信しているということでしょうか?
No.7
- 回答日時:
ようやく少し理解できてきました。
これまで、設定されていたのは、
「Air Macユーティリティー」
の設定だったのですね。
>シールを見たら確かに3種類のatermから始まるSSIDが記載されていました。
そのシールに、「MACアドレス:XX:XX:XX:XX:XX:XX」と言うのがありませんか?
もし、それが、XX:XX:XX:b9:4d:11 だったら、
aterm-b94d11は、そのルーターで間違いないのですが?
また、そのシールに
「製品名」か「製品型番」などが書いてありませんか?
それらがわかると助かるのですが。
なんどもご回答いただきありがとうございます。
シールに、MACアドレスがありました!
そしてそれが、XX:XX:XX:b9:4d:11、になっていました!!
DTIの電話の人が、SSIDを確認しただけで、
これはあなたのルーターではないということで間違いないと言ってきたので、
信じ込んでいましたm(_ _)m
製品名はNECの、AtermBL900HW
共有というところに自分のルーターがなぜか出ていたということだったのですね。
もうひとつだけ、残される謎は、
つまりは自分のルーターが近隣に向けてオープンにさらされているということでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>私のルーター
というのがatermではないですか?
Air Mac Expressはatermに繋がれていませんか?
"finderの共有に不明なネットワークが表示される | Apple サポートコミュニティ"
https://discussionsjapan.apple.com/thread/101021 …
コメントいただきありがとうございます。
補足にも書きましたが、私のルーターもatermで始まっていますが、その先の番号が違うので、
私のルーターがひょうじされているのではない、とDTIから説明を受けました。
同じ状況のリンクを教えていただきありがとうございます。
よく読んでみました。ブリッジモードという設定になっていると、
192.168〜になると書いてありましたが、
Air Macユーティリティーで私のパソコンにおいてもその数値が表示されています。
ブリッジモードを切りにするためDHCPのみに変更しようとしましたが、
「DHCP を使用して一定の範囲の IP アドレスを共有するには、WAN IP アドレスを手動で構成する必要があります。ISP から静的な IP アドレス範囲が提供されている場合は、最初の IP アドレスでベースステーションを手動で構成し、残りを DHCP 経由で割り当ててください。」
と表示され、手動で構築というのが素人の私には何をしていいのかわからなくて、
更新できませんでした。
No.5
- 回答日時:
今、気づいたのですが、
aterm-b94d11は、SSIDではなく【装置名】ではないですか?
設定画面の左上にある、「Aterm」の下に装置名「Aterm-xxxxxx」と表示されているはずです。
または、左にあるメニューの「情報」をクリックすると
右の一番上に装置名が表示されます。
コメントありがとうございます。
設定画面というのはなんの設定画面でしょうか。
MacではなくWindowsのお話でしょうか。
ネットワーク環境設定や、air macユーティリティの設定画面の左上にそのような表示はありませんし、
左にあるメニューの情報というのも、どこを指しているのかわからないです。
DTIのサポートの電話の方が機種にはってあるシールのなかからSSIDというのが3つあると言っていまして、
シールを見たら確かに3種類のatermから始まるSSIDが記載されていました。
そして補足にも書きましたが、私のDTIルーターのatermから始まる数値、
ではないものが、Finderの共有のところに出現するのです。
No.4
- 回答日時:
最初に、macユーザーではないので間違っていたらすみません。
auひかりを契約されているようですが、
ホームゲートウェイの型番に以下のようなものがあるようです。
BL900HW
Aterm BL900HW/BL902HW
どちらも、NECのAtemをOEM提供で利用しているようです。
なので、ネットワーク名(SSID)が、「aterm-b94d11」である可能性があります。
>ネットワーク名を幾度となく変え
無線LANのネットワーク名(SSID)を変更されましたか?
また、周波数が、2.4GHzと5GHzの2種類ありますが、両方変えられましたか?
(2.4GHzには、WEP専用SSIDもあるかもしれません)
さらに、プライマリSSIDとセカンダリSSIDとありますが、両方変えられましたか?
(ホストSSID、ゲストSSIDと表示されるかもしれません)
>ネットワーク名自体を、ネットワーク検索したときに表示されないようにもしました。
ステルス機能を有効にしたということでよろしいですか?
まずは、現在使っているネットワーク以外は無線機能を無効にしてください。
例)2.4GHzのプライマリのみ有効、その他、無効
ステルス機能は有効にしてください。
この状態でも、aterm-b94d11などが表示されても、それはただ乗りではありません。
詳しいコメントどうもありがとうございます。
無線LANのネットワーク名は変更しました。
周波数というのはどれかひとつしか選べないようで、
今は無線モードが802.11g/b互換 というものが選択されています。
無線チャンネルは自動となっています。
ステルス機能を有効にしています。
現在使っているネットワーク以外を無効にするのがよくやり方がわかりませんが、
とりあえず今繋いでいるもの以外の記憶されているWi-Fiを全部削除しました。
それでもatermは健在です。
これは近隣の方の共有がオンになっているルーターを拾ってしまっているということでしょうか?
拾わなくするにはどうしたらいいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
それ、多分、あなたがお使いの無線ルーター。
b94d11はルーターのMACアドレスではないですか?共有できるデバイスがあるのかもしれません。USB端子とかついてません?
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00049.asp
コメントありがとうございます。
私が使っているルーターではありません。
そして私のルーターには無線機能はないので、Air Mac ExpressでWi-Fi接続しています。

No.1
- 回答日時:
勘違いですよ。
それは、ルーターの名前です。
たぶん、WIMAXかな。
その電波をあなたのパソコンひらっているのです。
それを使おうと思うと、パスワードが必要です。
私のパソコンは、もっといっぱい出てきますよ。(近所のルーターをね)
さっそくのご回答ありがとうございます。
私のパソコンが、他の方の電波を拾っているというのは、どういうことでしょうか。
ネットワークを検索するときに、近隣の方のものと思われるWi-Fiネットワークは20個ぐらいでてきていますが、
「共有」というところにでてくるのはこれひとつのみですし、
逆にこの文字列はネットワーク検索の所には出てきません。
誰かのルーターの共有がオンになって開いているのを私のパソコンが拾っているということですか?
私は共有を全て「切」に設定しているのにでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
PC初期化後のWIFI設定の仕方を...
-
5
ネットワーク上でサムネイルが...
-
6
印刷が片寄る…
-
7
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
8
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
9
デバイス マネージャに[電源の...
-
10
スリープ中でもOSのアップデー...
-
11
Microsoft Edge で印刷の設定...
-
12
入力時、いつも「_A」になって...
-
13
初心者です!midiキーボードの...
-
14
カラー用紙に白い文字をプリン...
-
15
Caps Lockが自動でONになって困...
-
16
メールアドレスを新しいコンピ...
-
17
Let'snoteのホイールパッドが動...
-
18
印刷の履歴は残っているのですか?
-
19
カラーで印刷されない。
-
20
差込印刷設定がプリンターに送...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
自分のDTIのルーターのSSIDを確認したところ、
atermではじまってはいますがその先の英数字が全然違うものでした。
DTIエンジニアリングサポートに電話で問い合わせて確認しましたが、
共有のところに表示されているこの写真にあるものは、
私の家のルーターではないとのことでした。
Appleのスペシャリストとかいう窓口にもう一度問い合わせて詳しく聞きましたが、
やはり自分の接続しているルーターではないようです。
そして、他人のネットワークに私が接続している可能性もないようです。
もしこのaterm-b94d11というルーターに接続しているのであれば、
Wi-Fiをつなぐときにネットワーク名を検索したときにそれが表示されるはずで、
そのネットワークではなく自分の家のネットワークに確かにつながっているようなので、
それも違うようです。
製品シールを再度確認したところ、MACアドレスの記載がありました。
それが、XX:XX:XX:b9:4d:11、になっていました!
DTIの電話の人が、これはあなたのルーターではないということで間違いないと言ってきたので、
信じ込んでいましたm(_ _)m
製品名はNECの、AtermBL900HW
この私のルーターが「共有」というところに表示されているのがやはり気になるので、
近隣の方へオープンになっていてタダ乗りを迎えているかどうか、
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。。。