
フレッツ光NEXTでレンタルのPR-400NEで使用しています。
このルータで接続先設定(IPv6 PPPoE)で、IPv6セッションを停止しても、IPv6アドレスが自動取得
されてしまいます。
IPv6ブリッジを停止させればいいと聞いたのですが、フレッツ光NEXTで使用しているルータにはこの機能が無いといわれました。機能のある別ルータを買ってPR-400NEに接続して抑止するしかありませんと言われました。
なんとレンタルに加えてもう一つルータを購入させようというのです。
これで他の機器に影響ないかも保障出来ないとのことでした。
PR-400NEのファームウェアバージョンは6.16 です。ネットで調べるとIPv6ブリッジ機能の設定がある人もいるようなのですが、私のルータにはこの項目がありません。
※ただの「PPPoEブリッジ」一つしか無い。
・問題点1
PCがIPv6での通信を出来ると勘違いしてしまって、IPv6で接続試してそのエラーを待つのに時間が掛かると言う現象が発生しているようです。
このため接続エラーでサイトが見れなくなったりする。
PCのIPv6を使わないようにするという対策を、フレッツの公式のサポートページに乗せているようですが、設定出来ない機器はどうするかは乗っていません。
※スマホやモバイル機器等
・問題点2
プライベートネットワーク内でDHCPv6サーバを立てIPv6アドレスを独自に取得していた場合どのような影響があるか?
・問題点3
IP PHONE がIPv4で設定しているのにもかかわらずIPv6接続になるものがある。
PR-400KI だと接続出来てるものもあるようですが・・・。
PR-400NEですが、IPv6セッションを停止している場合、その他のIPv6の設定は設定しても有効にならないようです。
ルータを新たに購入して付ける予算や、それで動く保障もないので
光回線を他の通信会社に変えた方が早いでしょうか。
※NTTからDHCPで勝手にv6のIPアドレスを割り当てているのでプロバイダは関係ないし
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NTTぷららの「ひかりTV」やフレッツ網内サービス用にプライベートIPv6が発行されています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/2012 …
フレッツや光コラボ以外の通信サービスに乗り換えた方が手っ取り早いですよ
No.1
- 回答日時:
こんにちは
あまり解決策になっていなく、もうしわけないのですが、
KIでも同じですが、NEもIPv6PPPoEブリッジ設定はあります。
ただしこれがBフレッツでしか表示されなく、フレッツ光、フレッツ光NEXTでは表示されなくなっています。
なぜそうなっているのかわたしにはわからないのですが(そもそも必要が無いと言うことなのかどうか含め)
とりあえずは出来ない仕様みたいです。
ではどうするかですが、費用がかかる方法だと
①IPv6PPPoE対応しているルーターって現状恐らくはNECのAterm WG1800HP2しかないのですよね。
こちらに切り替える。
②他にはIPv6接続はNTTではなくプロバイダーから割り当てられているので(ルーターが自動設定しますが)
非対応のプロバイダーに変える。…これで経路自体が確立しないのでNTTのIPv6DHCPサーバーからIPが振られないはず
(もしかするとフレッツで使えるプロバイダーでは非対応なプロバイダーが無いかも)
他の通信会社ですが、
auも同じくIPv4/IPv6デュアルスタック、ソフトバンクもIPv4/IPv6デュアルスタックで更にはIPv6通信が優先なはずなので、
変えても変化がないのでは?と思われます。
(もしかしたらルーターが変わることやDNSサーバーがルーター依存になるなら改善される可能性はありますが、
どちらもIPv6の接続自体は強制自動設定で変更出来なかった記憶があります)
ローカルな回線業者なら可能性ありますけれど。
DHCPv6サーバをローカルに立ててそちらを参照するようにしても問題ありませんが、
結局は経路取得不可なので待ちが発生することになるのではないでしょうか(タイムアウト時間は短く出来ますが)
③無料の方法としてはPC上からネットワークドライバのIPv6機能をOFFにする。
PhoneはDNSサーバーを手動設定(静的)で回避できます。
(ルーターのIPv6DHCPは無効になっているので、IPv6の方はルーターではなくフレッツのDNSサーバーを参照しているはず)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けでください http://192.16...
-
実家と私の住いのVPN通信をした...
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
サーバーとルーターの違い
-
NAT越しにVNC
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
引越してきた時からついているL...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
SoftEther1.0の仮想HUBの設定に...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
FONルータの登録の要否について
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
ipv6 ipv4
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
DiXiM Play for J:COMを利用す...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
現在ドコモ光でインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
ルーター超えとは一体どういう...
-
インターネットへの接続が時々...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
二重ログインになるのでしょうか。
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
VPN構築について質問です。 友...
おすすめ情報