dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度お世話になります

写真添付しますが、カビでしょうか?
水色で囲ってあるところです
また、カビだった場合の対処法なども教えていただけたら嬉しいです!

「【濾過器】コトブキ プロフィットフィルタ」の質問画像

A 回答 (1件)

フィルターのろ過には、ゴミを濾しとったり吸着させたりする物理濾過と、ゴミを分解する生物濾過の2つがあります。



それはバクテリアコロニー、好気性ろ過バクテリアが育っているということ。ゴミをキャッチしてフィルターにくっつけている。
カビもカビ菌のコロニー。
カビもフィルターのゴミを分解して腐敗を防止している細菌なので、カビが生えてもいいんです。
ただ、カビを食べる細菌も繁殖しないと、カビ菌だけが繁殖し過ぎてカビが見えると黴毒を出して問題を起こしたりする。
バクテリアコロニーができるのは、栄養が豊富すぎて過剰にバクテリアが増えている状態。つまり水が汚れている。
腐敗と発酵のプロセスは同じもので、有害か有益かの違いだけ。
腐敗菌が強くなって腐敗しているときはフィルターから腐った臭いがして、腐敗菌を分解発酵しているときは湿った土やカビの匂いがします。

バクテリアがバランスよく繁殖していると、バクテリアがバクテリアを食べてバランスが取れ、水が腐らず、水が輝きます。そしてゴミが分解されるのでフィルターも汚れない。これが生物ろ過の目的。ゴミを濾しとるだけが外付けフィルターじゃないのです。
バクテリアコロニーが気になるレベルに増えた時が、水換えの目安です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!