![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3です。
No.4さんの記述を読んで、間違った解釈をした事に気づきました。
一度定義した変数aaaの型を途中で変えるということだったのですね。
確かに出来なくはないですが、No.4さんのおっしゃるとおり
「すべきではない」と思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
私は、他の方の書き込みもごもっともですが、もう少し突っ込んで言わせていただくと、Variant 型変数で可能だとしても、変数の使い回しは、基本的には不可だということです。
(できる・できないではなく、VBAでコーディング規則なのですが、それ自体が各社各様ですから、決まったものではありませんが……)
使い回しの変数を使ったコードは、目も当たられないほど無残な気がしてくるのです。
Single 型 を丸めると、Integer 型にはなります。Double型を丸めると、Long型になります。しかし、それを新たな変数に代入するのは良いのですが、変数自体のデータ型を変えてしまうのは、読みにくくてしょうがありません。自己流は、結果的には、可読性の低下やミスを誘発する恐れがあります。
No.2
- 回答日時:
同じ変数名を2回定義してはダメです。
singleの変数とlongの変数を定義し、一方からもう一方へ値を代入します。
そういった要求への対処方法を調べる際のキーワードは「キャスト」です。
例えば「vba キャスト」といったキーワードで探してみましょう。
参考まで。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
どうして、そのようなことをなさりたいのでしょうか。
直接、型を変更することは出来ませんが、
そのようにしたい、理由、背景などを説明していただければ、別な解決方法があるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Vbaで数式をポーランド記法に変換するコードを作って実行しようとするとフリーズします。 1 2022/05/24 17:53
- Visual Basic(VBA) 別シートのデータを参照して値を入れたい。 まとめデータシートのC列D列の値を商品一覧シートのコードが 7 2022/08/17 13:20
- Visual Basic(VBA) VBAでのMATCH関数 3 2022/10/17 19:06
- Visual Basic(VBA) 稀に1円合いません? Sheet1から金額と個数を貼り付ける下記コードで、金額を切り上げるコードを何 3 2022/09/05 15:11
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Visual Basic(VBA) 複数シートの複数列に入力されているデータを重複なしで抽出するVBAを作りたいです。 9 2022/06/17 10:33
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAで教えて頂きたいのですが? 2 2022/12/31 20:28
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- Visual Basic(VBA) excel vbaでvlooupの変数がわかりません。 7 2022/05/30 09:35
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
VBAでセル入力の数式に変数を用いたい
Excel(エクセル)
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
worksheetFunctionクラスのVlookupプロパティを取得できません エラーへの対応
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Excel-vba 文字列と変数を連結して更に変数として扱いたい
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
VBAで文字列を数値に変換したい
Excel(エクセル)
-
6
特定のキーを押すまでループさせるにはどうすればよいですか。
Visual Basic(VBA)
-
7
EXCEL VBAで、セルの文字列の前後に文字を入力する方法は?
その他(Microsoft Office)
-
8
メッセージボックスを前面に表示させるには?
Visual Basic(VBA)
-
9
split関数で区切り文字がない場合
Visual Basic(VBA)
-
10
複数の条件に合う行番号を取得するには
その他(Microsoft Office)
-
11
VBAで保存しないで閉じると空のBookが残る
Excel(エクセル)
-
12
実行時エラー 438になった時の対処法を教えて下さい。
Visual Basic(VBA)
-
13
VBA シートをコピーする際に Copyメソッドは失敗しましたのエラーが出てしまいます
Visual Basic(VBA)
-
14
【VBA】Excelの特定範囲のセルを画像で保存したい
Visual Basic(VBA)
-
15
以下のコードを実行しても、オブジェクト変数または、withブロック変数が設定されていませんとエラーが
Visual Basic(VBA)
-
16
エクセルでファイルの最終更新日を自動入力したい
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
関数の引数の順番の混乱を回避...
-
日付チェック関数について
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
C言語で確保できるビットの桁数
-
int型とchar型について
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
命名規則 VB 構造体
-
C++/CLIの構造体のコンストラク...
-
構造体のパックの仕様の違いに...
-
値が変わるのはどうしてでしょ...
-
配列を持ったオブジェクト変数...
-
1バイトデータの読み出しについて
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
コンストラクタ内での動的メモ...
-
整数から16進数への変換 現在c...
-
ローカル変数の多重定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAのプログラムで、DIAG = 1# ...
-
Integer変数をカラにしたいので...
-
「#undef」と「#define」の使い...
-
C++ 構造体の一括初期化 {0}
-
C言語 構造体の中に共用体を定...
-
構造体のデータを丸ごとコピー...
-
long型のデータをバイト型の配...
-
typedefをプログラム中で解除す...
-
1バイトデータの読み出しについて
-
VBAの変数のデータ型を変更する...
-
charとucharの違い
-
VBAで符号無し整数
-
値が代入されてない時
-
構造体にする理由・利点・使用例
-
VBAにてcolorindexを変数に格納...
-
ユーザー定義型変数の一括初期化
-
構造体のポインタにNULLが入らない
-
命名規則 VB 構造体
-
リッチテキストボックスの中身...
-
整数から16進数への変換 現在c...
おすすめ情報