dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年に関西(大阪)から富士山の登山を考えているものです。
登山自体経験が少ないのですが、
いくつかお教えください。

1、ツアーを利用したほうがいいか、個人でも大丈夫か
2、服装などはレンタルでよいか
3、大阪からどういう交通手段で行くのがよいか(交通ルートを教えて頂ければ幸いです)
4、登山ルート5つのうち、どのルートがオススメか
5、ご来光を見たい場合は、そうでない場合と何が違ってくるか(しなければならない事など)

宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#1です。



私の参加したツアーは、五合目で休憩していると、山小屋のスタッフが迎えに来てくれて、山小屋までは団体行動、その後は自由でした。
ご来光を見たいかどうかで、各自が山小屋を出発する時間を判断するというものです。

ご来光目的でなくても、ゆっくりと、じれったいくらいに登るということが重要でした。
体力に自信のある人ほど、気圧に慣れないうちに登ってしまうので酸欠状態になってしまいます。

それから、ツアーでなく自分で山小屋を手配しようとしたのですが、料金は結構高い上に1件づつ連絡をしなければならず面倒でした。
しかも、山小屋って、わずかなスペースにぎゅうぎゅうに詰め込まれます。
通常であれば個人手配の宿泊施設の方が快適な行動が出来るのですが、富士山の山小屋ばかりは団体の方が快適そうでした。
団体の間のせまーい場所に押し込められるのですから。
(団体だってせまいですけど)
団体の方がお弁当も用意してくれますし、食事場所など全員分まとめて確保してくれているのでかなり楽です。

降りてきたら、温泉にも行きたいですよね。

いろいろなルートがありますが、初心者は人の多いルートの方が安全だと思います。
いざと言う時の救護体制がしっかりしているからです。

怪我よりも気圧になれないのが一番ではないかと思います。

下山ルートは、ひたすら砂利道です。
埃が激しいです。
マスクは暑苦しいので、スカーフなどで口元を覆う工夫をしておくと良いです。
金剛杖ではなく、登山用の両手、ダブルストックがあれば砂スキーの要領で楽です。

それから、マイカーは考えていないようですが、もちろんマイカーはやめた方が良いです。
とんでもない渋滞で、思い通りのスケジュールになりません。
バスは、渋滞であっても係員が反対車線を通過させるという処置をとっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
なるほど、それはいいツアーですね。
他の詳細もご回答いただき重ねてありがとうございます!
参考になります!

お礼日時:2015/12/14 23:46

どの質問も程度が低いというかなんというか・・・


誰かに連れていってもらったらどうでしょうか
こんな簡単なこともわからない人は山に行くべきではないと思います

何事も低いほうから高いほうへと進むのが普通です
いきなり難度の高いところへ挑戦して遭難なんてよくある話です
例えばですが高度への順応なんて考えてますか
高山病にかかれば最悪死に至ります

以前ゴールデンウイークに南アルプスの鳳凰三山にのぼったときのこと
青木鉱泉からのぼり最初の滝を過ぎたあたりで中学生くらいの子供追い越された
のですがそのザックの小さいこと 10l位のザックがしかもスカスカ中身なし?
みたいな状態で彼らは元気に登っていきました が、雪がでてきたので私がアイゼンを
つけていると彼らはすごすご下ってきました
雪に対する対処を全く考えてなかったというかそういうことを知らなかったように
私には見受けられました

山では”知らなかった”が死に直結します
もう少し経験を積んでからにしてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

静岡在住です。

大阪の友人を富士登山に誘ったら7合目でダウンして帰って行きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうならないようにしっかり準備したいと思います。

お礼日時:2015/12/14 21:43

>1、ツアーを利用したほうがいいか、個人でも大丈夫か


予定タイムテーブルから 室宿泊手配などまで 全てやってくれます
服装や装備に関しても 全て教えてくれます。
有料ですがレンタル用品もすべて 手配可能でしょう
但し 意外と高額な費用が掛かり 知ってる人には、ばかばかしい価格
素人には、有り難いのがツアーです。 パンフレット請求とかして 内容を見てみては?参考になるでしょう。

>2、服装などはレンタルでよいか
何処までの服装をレンタルするのか?
山登りですから 吸湿速乾アンダーウエアー、山シャツ(長袖シャツ)、登山用パンツ、ゴアテックスレインウエアー(ウインドブレーカー代わりにも)、手袋、
トレッキングシューズ ミッド(火山灰が入るのでミッドは必修)
ザック(デイパック)、帽子、サングラス、ヘッドライト、ステッキ
など 全てをレンタルでは、かなりの費用になります。
少しは、ご自身で揃えては? 揃える気が無いと言う場合 ハイキングや低山登山の経験もないと言う事で そういった方が いきなり 神の山 富士山登頂など無理で危険です 富士山を舐めないほうが良いですよ。

>3、大阪からどういう交通手段で行くのがよいか(交通ルートを教えて頂ければ幸いです)
静岡県側登山口へ行くバスが出ている駅下車でしょう 

>4、登山ルート5つのうち、どのルートがオススメか
本や 富士山登頂のサイトを読んでみて ご自身に合いそうな コースを選ぶ

>5、ご来光を見たい場合は、そうでない場合と何が違ってくるか(しなければならない事など)
何処でご来光を拝みたいかで 出発時間を設定します。
行く日によって 混雑時は、大渋滞で自分のペースで登ることも出来ません
行く日の 混雑具合と自身の登れるペースで 余裕時間を加えて 何処でご来光か
山頂なのか 8合目で良いのかで5合目の出発時間を 設定しますが 初めてや
経験数回では、読めないでしょう。
ツアーで行けば 山頂でご来光の 予定で登らせると思います。

2500m超えは、空気が薄くなり 疲労も激しく感じます、寝不足や体調不良では、早くに 高山病症状が出ます 頭が重く 頭痛状態 吐き気も
一般的には、8合目あたりの 室(山小屋)へ一泊して 日の出に合わせ 3時とか4時に起きて 山頂を目指します。

せめて1200m以上の0クラスの登山数回の経験と用具を揃えてから ツアーで行かれることが良いでしょう。

富士山登山に一番良い季節が 7月末 これ以前は、台風の危険性 8月初旬を過ぎると
風が出ると言 良く我が父親が申しており 行くときは 7月末でした。

くれぐれも 富士山は、神の山 そう簡単には、登らせてくれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
なるほどツアーならばある程度至れりつくせりですが、知っている人からするとバカらしい事にお金を払っている事になるのですね。
ただ交通費とかの部分では提携してセットになってる分、個人で移動するよりも格安なのかもですね。
やはり初心者はツアーである程度自分でも準備するのがベストですかね。
神の山、決して舐めておりません。
心していきたいと思います。

お礼日時:2015/12/14 21:41

登山経験が少ないのでしたら、断然ツアーがおすすめです。



まず、料金が断然安い。
手間がかかりません、山小屋の予約をするだけでも大変だし結構な料金ですから。

私は東京からこのようなツアーを利用しましたが、シーズンの終わりごろでしたので1人10,000円ジャストでした。
http://www.sunshinetour.co.jp/fuji/fuji_kantou.h …
五合目で休憩所も利用できて、山小屋のスタッフが迎えに来てくれて大勢で登りました。
下山後は五合目で休憩後に温泉にも連れて行ってくれますので、非常に楽です。

初心者で体力のある方は、早く登って高山病になるのが最も困りものです。
ゆっくり休憩して、団体でゆっくり上るから、気圧になれることが出来ます。

装備をお持ちでないなら、レンタルでもよいと思います。
こちらのツアーは関西発もありますし、レンタル付もありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます!
参考にします!
ひとつだけお聞きしたいのですが、
来光目当てではない場合でも、やはりツアーのほうがいいでしょうか?

お礼日時:2015/12/14 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!