
普通乗用車です。
先日ガソリンスタンドでタイヤのパンク修理に行きました。2本です。
「タイヤが古いからパンク修理よりも買い替えた方がいいですね。他のタイヤも溝があまりないから買い替えた方がいいんじゃないですか?」と言われました。
古いタイヤは今年の4月に買い替えたばかりですが、1本4500円の中古タイヤだったのであまり溝はなさそうです。(車検は通りました)
ガソリンスタンドに勧められたタイヤは7500円でした。
車自体も古いので来年の4月に買い替えようと思っていました。
それをガソリンスタンドの店員に言うと、「それだったら前輪だけは溝がしっかりあるタイヤがいいので前輪に新しいタイヤがくるようにしておきます」と言われて前輪2本だけ新しいタイヤにしました。
でもやっぱりなんだか不安になってきました。
後輪のタイヤは溝が結構少なそうに見えます。
ハンドルが軽くスリップするんじゃないかというような感じがする時もあります。
前輪のタイヤの溝がしっかりしていればスリップしないですか?
これから真冬で寒くなると特に全部のタイヤの溝がしっかりしていないと駄目でしょうか?
大阪市内を中心に走るので雪が降ることはほとんどないと思いますが。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
#12です。
お礼ありがとうございます。セドリックはFRで後輪駆動ですが、FFの車の特性もちょっと書いておきます。
FFの場合は、ハンドルも駆動輪も前輪が行うので、後輪は多少すべっても大丈夫といえば大丈夫です。なぜかというと、前が常に引っ張るので後ろのタイヤはまっすぐになろう、という力が強く働くからです。
ただ、これは比喩の問題であって、溝が無くてもいい、というわけではありません。溝が無いとどうなるか
「あれ?っと思った瞬間に180度回転」しています。
ほとんどの人が「後輪が滑る」という意識をもつことなく、そして何が起こったのかを意識する前にぐるっと回転していることでしょう。
私の目の前で現実に起こったことなのですが、雪道でチェーンを履いたFFの車が私をすごいスピードで追い抜き、元の車線に戻ったところで、スピンしたことがあります。
チェーンを前輪だけにつけているため、後ろは溝が無い状態と同じだったわけですが、急にハンドルを戻したために後ろのタイヤが直進しようとする力と曲がろうとする力のバランスを崩し、一気に滑り出したのです。滑り出したらなかなか止まりません。危うくバスにぶつかりそうになりながら停車しました。
きっと私がトロトロ走っていると思ったのでしょう。でも私の車もFFで前にしかチェーンを巻いていないので、そのスピードじゃないと後ろが滑ってしまうからノロノロ運転だったわけです。
FFでも溝が無ければ滑ります。FRと違って、滑り出しが分かりにくく、サーキット走行などの経験がない人だとどこで滑り出すかすごくわかりにくいものです。
タイヤの溝は重要ですが、チェーンのようにバランスを崩してしまう道具もありますので、注意してください。
No.15
- 回答日時:
タイヤ交換は、タイヤにあるスリップサインを見て決めます。
これは、三角のしるしがあるところのトレッド面の溝に浅いところがあってそこまで磨り減ったら交換します。これが基本的な解答です。現在の状況は、前輪は溝が深いが後輪の溝は前輪よりも浅い状態です。
前輪駆動の自動車であれば、前輪に負荷がかかり、前に進む、曲がるときに前輪が十分グリップしますが、後輪は前輪についてゆくだけなので無理な運転をしない限り大丈夫なのでは?しかし、雨の日には前輪がカーブで大丈夫でも後輪は大丈夫じゃないのでを攻めて走るには向きません。
しかし、確かに大阪市内で走るなら不安も伴うとおもいます。自分の安全運転だけでは不十分。自動車にも十分な対応力が求められると思いますので出来るなら後輪も交換したほうがいいかな?とおもいます。
田舎なら大丈夫かと思います。
No.13
- 回答日時:
恐らくFFの車だと思いますので、その想定での回答をします。
前輪と後輪は同じ減り方をするのでは無く
走る・曲がる・止まる
を担う前輪の摩耗が早いです。
その為、前輪のタイヤ交換の際でも後輪は溝が残っている事が有りますので、安くすませる場合は前輪二本を交換で大丈夫です。
後輪交換の際は、前輪の溝の具合を見て
前輪にも溝があるなら後輪で使い、前輪に新品
前輪にも溝がないなら前後交換
という具合で行うとタイヤ代を節約できます。
雪道に関しては、スタッドレスでなければタイヤによる走破性は大差ありません。
デプスゲージと言う溝を計る計器も1000円ほどで買えます。
月に1〜4回位の頻度で大丈夫なので自分で計るようにすれば
スタンド「溝ないから危ないよー」
質問者「まじで!?交換お願いします!!」
と成らず、
質問者「まだXXミリあるので大丈夫です。」
など会話が出来て無理なタイヤ交換をする必要も無くなりますよ。
蛇足
タイヤ交換のポイント
製造後何年目なのか?
側面にキズやエグレは?
偏摩耗してないか?
です。
No.12
- 回答日時:
車のタイヤはFFとFRで特性が変わります。
FFなら前だけ新品でも目をつぶれますが、FRはそうはいきません。FRというのはフロントエンジンリア駆動のことを言います。後ろのタイヤは駆動輪でエンジンの動力を路面に伝えます。
そもそもタイヤの溝というのは、水はけのためについているものです。水が付いた路面にタイヤが乗った時に、接地する部分は水が退いて路面ときっちり接触し、退いた水は溝を伝わって外に出ます。ですから溝が無くて幅が広いタイヤは、水の逃げ道がなく、タイヤと路面の間に水が残ってしまうのでスリップの原因になるのです。
ですから、FRの車で後輪が溝無しでいい、ということはまったくありません。
また、特に注意が必要なのはカーブを曲がっているときです。カーブは直進と違って、まっすぐ進もうとする力と曲げようとする力が釣り合って曲がっています。スリップというのはどちらかの力が強くなりすぎ、バランスを崩したときに起きるのです。
溝が無いタイヤは、先ほど書いたようにタイヤと路面の間に水が入りやすくなります。路面だって凸凹していますので、水深く水が溜まっているところ(と言っても1mm違わないですが)に入った瞬間に水を退けきれずスリップすることがありえます。
特にセドリックのようなパワーのある車は簡単にスリップしてしまいます。
雪だけが問題ではありません。雨の時も十分に注意して走ってください。タイヤを変えないなら、車を早めに新しいのにしたほうがいいと思いますよ。
ありがとうございました。
全部のタイヤがしっかり溝がないと駄目なんですね。
雨の日は気をつけます、車は早めに買い替え方がいいですね。

No.9
- 回答日時:
タイヤのスリップサイン が出ていなければ、車両入れ替え(買い替え)まで心配ないです。
片減りしてて一部サインより減っているところがあればローテーションするか、酷い場合は買い替えでしょうけど、
昔のヤンキー車のようにオニキャンハの字でもない限り大丈夫でしょう。
まぁ、タイヤ薄くなった分ちょっとした尖った物とかでパンクしやすくなりますが、それも運要素が強い類のものですので気にせずに。
スリップサイン参考
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionar …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
磨耗タイヤは前後どちらにつけますか?
国産車
-
FF車なのにリアタイヤの減りが早いです。新車で購入して4~5年目
国産車
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
4
車のタイヤは前後どちらがよく減るの?
カスタマイズ(車)
-
5
FF車の後輪の減り具合について
カスタマイズ(車)
-
6
車のタイヤ消耗は前と後ろどっちが早い
貨物自動車・業務用車両
-
7
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交換は早すぎる事はないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
高速道路でスキーキャリアが全部とれました!
スキー・スノーボード
-
9
前輪と後輪の交換
カスタマイズ(車)
-
10
本は発売日よりも早く店頭に並びますか?
雑誌・週刊誌
-
11
タイヤの溝は何ミリで交換してますか?
カスタマイズ(車)
-
12
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
13
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
14
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
5
タイヤ幅が違うサイズのタイヤ...
-
6
ダンロップエナセーブEC204と...
-
7
ハの字にすると違反なんですか?
-
8
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
9
ホイールのおもりがとれました
-
10
トー調整
-
11
自動車のフロント足回りのコト...
-
12
タイヤの扁平率を45→50に変えた...
-
13
平成19年プロボックスFワゴン...
-
14
純正よりも小さなタイヤを付け...
-
15
ダンロップとブリジストンって...
-
16
13年前のスタッドレスタイヤ
-
17
カーブを曲がるコツ【グランツ...
-
18
タイヤハウスの隙間を埋めたい
-
19
駐車場の車輪止めにはタイヤを...
-
20
14インチのタイヤをもともと13...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter