

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は交換済み部品は確認するようにしています。(ディーラーも必ず見せてくれていますよ)
お客が有料で購入した部品の交換ですから、交換済み部品は基本的にはお客の所有物になるはずです。
*ただし、保証対象部品や無償で交換された部品は、ディーラーなり修理工場の所有物になるでしょう。
よって、本来はお客に渡さなければなりません。(でも私は、持って帰っても処分に困るので、その場で確認してから処分はサービス工場に依頼していますが・・・)
このへんは、本来、ディーラー・修理工場共に十分に承知しているはずですから「言いにくい」なんてことはありませんので、忘れている場合は入庫時にその旨フロントマン(サービスアドバイザー)に伝えてみてはいかがでしょうかね。
No.9
- 回答日時:
骨董品クラスの、元整備士です。
不審、不安が有れば、ビシバシと納得の行くまで説明を受ければ良いです。
受けるべきです。
駆け出しの頃には、「交換部品を示した、お客様への納得の行く説明をせよ!」
と、言う整備士心得が有りましたから。
納得の行くまで、説明を受けましょう。
安くも無い、料金を請求されているのだから。
違いますか?
No.8
- 回答日時:
ボクの勤めている工場では、扱っている車がポルシェやメルセデス等の輸入車専門と言う事も有って、
パーツが高価な為全てのパーツを取って置いて見せています。
修理の状況も節目節目でデジカメに撮ってPCあるいはTabletで見せる様にしています。
修理状況を撮影して置くのはこちらにもメリットが有る為です。
(同車種が入庫した時に同じ個所なら交換するパーツもすぐ分かるしどんなパーツを外せば修理箇所にたどり
着けるか分かるからです。)
簡単なモノは除き、分解整備の場合は全て記録してデータベース化しています。
No.5
- 回答日時:
互いに信頼関係があるかどうか次第でしょう。
工場が客を信頼していない場合は、一つ一つ見せるでしょう。
>(疑うわけじゃないですけど)
と思っている場合は、結局信じていないですし、現にここで質問なさっているのですから
実際疑っておられる部分もあるでしょう。
それを察知した工場側は、交換した旧部品を提示したりするでしょう。
>一部、新部品のカラ箱とかを助手席においている事がありますが・・
これ、かなりの確率で苦情が来ますので、結局どこの工場さんもなさらないと思います。
No.4
- 回答日時:
私の場合ですが、修理依頼をする前に必ず「交換部品の開示」を要求し、可能なら新品と摩耗(破損)した部品を必ず見せてもらい、何処に原因があるかを説明させるようにしています。
理由は簡単で、理由が製造者責任とまではいかないですけど、このパーツの経年劣化によるものなのか?或いは自分の責任によるものなのか?を知ることが大事であり、それによって今後の維持方針を定められることが可能だと考えています。
話は変わりますが例えばカメラ(デジカメ)でも同じことが言えます。
保管状況の問題なのか、元々そういう仕様なのかによって修理費を払わなくて済むケースもありますし、大事なのは自分の使用方法を知ることですかね。
寧ろ拒むようでしたら、怪しいと思っても良いと思います。
No.3
- 回答日時:
私はショップで整備していますが、必ず見せてくれますよ。
たまーに忘れてしまうことがありますが、その時は見せてくださいって言いますし。
なんで言いにくいんでしょうか?
別に悪いことをしている訳でも無いのですから、正々堂々と「見せてください!」って言えばいいと思います。
No.2
- 回答日時:
私は交換した部品を見せてもらいますよ。
別にディーラーの作業を疑うわけではなく、
交換された部品の消耗度合いや壊れた部分を確認したいからです。
タイミングベルト交換したときにはベルトの磨耗具合や歯元に亀裂がないか、
ブレーキパッド交換したらパッドが偏磨耗してないか、
クラッチ交換したときにはクラッチ板の擦り減り具合など
自分の車の状態や運転の仕方に問題はないか、等
交換された部品から得られる情報は少なくありません。
私はいつも部品がどれくらい消耗したのか(どこが壊れたのか)
知りたいから見せてと言って見せてもらいます。
本当に興味があってお願いしているので、言い辛いと思ったことはありません。

No.1
- 回答日時:
公共工事のように写真で見せてくる整備工場もありますしね。
見せるところと見せないところとありますよね。
壊れていたなら直っていれば良しとする。
予防的整備で交換なら見せてもらった方が安心ですよね。
見せてもらえなくて、後でその部分に不具合がでたら、クレームで直してもらえばいいのでは、と思います。
信用なくせば商売終わりですから、そんな不正もしないでしょうし、もししているなら
悪い評判で淘汰されるでしょう。
ファンベルトぐらいならすぐに目視出来ますけど、プラグとかカバーで隠れていて見えませんからね。
どうしてもと言うなら、どんな部品付いてたの?興味あるので部品を見てみたいなぁ。
とでも言っとおけば見せてもらえますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
ドアの部品につきまして
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車修理、整備で交換された部品...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
対策部品の謎
-
純正部品はディーラーより部品...
-
c25セレナ エンジンチェックランプ
-
インロー面のインローとはどう...
-
トラクターの走行距離?
-
C34ステージアを購入しようとし...
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
ホンダでリビルト品を購入する...
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
値段の安い車高調と高い車高調...
-
3.4日程前に、ノートパソコンが...
-
オフィスのスチール机の引き出...
-
ヤマハ発動機製電動アシスト自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
ドアの部品につきまして
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
インロー面のインローとはどう...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
電動工具
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
純正部品はディーラーより部品...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
コーナーポールを折りました・...
-
プリンタ部品の名称について
-
軽トラックの幌のみを購入した...
-
魚焼きグリルの天井の穴の修理
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
生産中止になったモデルのパー...
おすすめ情報