
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ということは、現在単相200V機器に三相200V電源で誤った…
その 3本プラグが、1本は接地線として機器の外枠につながっているのでなく、遊んでいる、すなわち 3本の刃のうち 2本しかつないでないのなら、感電することなくふつうに使えます。
三相電源から単相 200V を取り戻すべきです。取り出しても良いかどうかは、他の方が書いている不平衡の問題以前に、電力会社との契約上の問題があります。
そのまま単に単相負荷をつないで良い場合と、電力会社へ契約変更の申し込みをしないといけない場合とがあります。
このどちらかまでは、ご質問文だけでは判断できません。
No.3
- 回答日時:
コンセントの形状で、単相か三相か判別して下さい。
http://electric-facilities.jp/denki4/kon.html
で、三相の場合、単相を取り出す事は可能ですが、電流不平衡率の問題があるので止めておかれる方が望ましいです。
No.2
- 回答日時:
>コンセントプラグの形状が平刃形3P(接地なし…
3本とも同じ長さですか。
真ん中の 1本だけ長くはなければ、それは三相用です。
>機器定格電圧には「1Φ200v」と明記し…
どのような機器ですか。
まあそれは良いですけど、単相用接地付きプラグでなければいけないものを、三相用と間違って使っている可能性があります。
3本の刃のうち 1本を接地極用としているのです。
単相用接地付きプラグとは、『エルバー型』といって家庭用エアコンなどに広く使われているタイプです。
>コンセントの電圧をテスターにて測定すると、どこを測っても200V…
それは三相です。
>三相200V電源で単相200V機器は使用可能…
時と場合により使用可能ですが、少なくともお書きの状況そのまま刺したら、機器の外枠に 200Vがかかって感電してしまいます。
No.1
- 回答日時:
負荷不平衡率の問題はありますが、1相だけ使えば、1Φ200Vの機器は使用できます。
(3線の内2線だけ負荷に接続します)対地電圧の問題があるので、接続する2線の1線は接地されている必要はあります。
(3Φ200V3線式の場合は、通常はS線が接地されているので、R-Sもしくは、S-Tの組み合わせになります)
また、ヒーター回路の場合は、1Φ200Vのヒーターを3個組み合わせて、3Φ200Vに接続する場合もあります。(この場合は、ヒーター1個は定格が1Φ200Vとなります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 工学 3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか? 4 2022/04/02 10:15
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの充電器の表示ですが 7 2023/04/25 17:07
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 単相100vの電源について 3 2023/06/06 01:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
分電盤とMDFの違い
-
3相交流の逆相使用について
-
コンセントの違いについて
-
電線のツイストについて
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
内線規定について
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
コンセントはOutletなのに
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
コードのない複数の差込口のつ...
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
電圧の違う回路で、接地共用で...
-
誘導電圧?
-
100V用の電源タップに11...
-
スパッタリングで起こるシャド...
-
半導体のアルミ配線に含まれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
分電盤とMDFの違い
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
電線のツイストについて
-
コンセントの違いについて
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
誘導電圧?
-
電源ケーブルの選び方(ワット、...
-
電圧の違う回路で、接地共用で...
-
2台のパソコンの電力供給
-
コンセントの三相と単相について
-
3相交流の逆相使用について
-
家庭用の単相AC100ボルトの電気...
-
100V用の電源タップに11...
-
家庭用電源を英語で言うと?
おすすめ情報