dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。

私はこの間初めてsound oneに触れ、やっとこさ曲を入力したのはいいのですが

いざそれをwav形式で保存し、Windows Playerで再生しようとするとエラーかなにかで再生できず…。

sound oneでの保存の仕方に問題があるのか、調べたのですが素人なためか理解できませんでした。

こんな私みたいな素人のためにもわかり易く説明して下さるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    すみません、私の変換ミスでした…。
    正しくはStudio oneです。

    記載されたURLのとおりにやったのですが、再生されません…。

    今わかるところではクリッピングはしてないですし、保存する時点ではエラーなどはありません。

    いざ再生しようとすると、エラーになります。
    ご回答よろしくお願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/22 17:39
  • 情報不足で申し訳ありません。
    再生しようとするとこのような画面が表示され、ヘルプを見てもいまいち理解できません…。

    「sound one free版 wav保」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/22 23:58
  • 回答ありがとうございます。

    CDから保存した曲を再生しようとしたら.oma形式のものは再生できず。
    形式を.wavにしても最初に質問した時と同様にエラーになってしまいました。

    回答者さまの言う通りプロパティの詳細を確認致しましたが、CDから移した曲も、Studio oneで作った曲も全く同じでした。

    そこでWindowsをアップデートしたところStudio oneで作った曲は「Windows media Playerのリストに追加する」をしたら問題なく再生できるようになったのですが

    CDから移した曲の方はリストに追加してもエラーでした。(形式を変えてもダメでした)

    私は本題であるStudio oneで作った曲が再生できたので一安心なのですが
    ほかの曲ではエラーになってしまうみたいなので少し不満です…。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/23 23:15

A 回答 (4件)

wavファイルって一番基本的な音楽ファイル形式なんで、それが再生できないというのは普通はあり得ない現象です。

ただ、ググってみるとできないという事例が結構あって驚いています。でも今回の事例と関係しそうなものはざっと見た感じ、ありませんでした。原因がまちまちで傾向がない。

直接対応ではないですけど、別のプレーヤーソフトを入れてみては?Windows MediaPlayerは別に使いやすくもないし音質に定評があるわけでもない、OS標準であること以外には何の特徴もないプレーヤーなので、好んで使う理由がないんですよね。

私が使ってるのはこれ:
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2014 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

何度も何度も御丁寧に回答ありがとうございました!!!!

とても親身に質問に答えくださり、とても嬉しかったです。更におすすめのプレイヤーソフトまで教えていただき本当にありがたいです。

これからは回答者さまの言うようにWindows media Playerではなく、オススメされたのを使いたいと思います!

この度はありがとうございました。

お礼日時:2015/12/24 23:12

もう一点確認です。



Windows MediaPlayerで確実に鳴るwavファイルを用意し(C:\Windows\Mediaフォルダにあるはず)、そのwavファイルを右クリックして表示されるメニュー内の「プロパティ(R)」を選択、出てきたウィンドウの「詳細」タブをクリックして、表示されたものがどんな感じか覚えておきます。音楽ファイルと言う認識なので、アルバムだとかビットレートなどが表示されているでしょう。ただしスクロールせずに見える範囲では、長さとビットレート以外は空欄のはず。

次にエクスプローラで、問題のwavファイルを右クリックして同様にプロパティの詳細を確認し、さっき見た様子とどう違うかチェックします。一応、長さやビットレートが出力時の指定と違ってないかも見ておいた方がいいでしょう。もし長さやビットレート以外にも何か入ってたり、逆に全部が空欄だったりしたら、wavファイルにした時になんらかの変換エラーが起きたことになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

> 正しくはStudio oneです。



了解っす。

> いざ再生しようとすると、エラーになります。

それ、どういうエラーが出てますか?エラー内容によって打つべき手がまるっきり変わることがあるので、重要な情報です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

> sound one



・・・それ、Studio Oneじゃないですかね?

だとすると、以下の手順じゃないとwavファイルにはできませんが、どうやってやりましたか?普通に保存してもStudio Oneのファイルとして保存されるだけで、それをエクスプローラでwavに変えてもダメですからね。

http://kaymusic-online.com/index.php?studioonefr …
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!