
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ヒントを追加。
(1) はあなたのやり方でできます。
y^2-2xy+2y^2-1=0
y は実数 → -1≦x≦1.
2つの曲線に分ける → y=x±√(1-x^2)
この2つは互いに端点 (-1,-1) と (1,1) でつながっている。
f(x)=x+√(1-x^2) 、g(x)=x-√(1-x^2) とおくと、f(x)-g(x)=2√(1-x^2)≧0 から、y=f(x) は y=g(x) の上側にある。
あとは囲まれる部分の面積を求めるだけ。
∫[-1→1]{f(x)-∫g(x)}dx
半円が見えます。
それと別解になるけど変数変換も上記過程のなかに見えます。変数変換の方がトレビアンです。
この変換を図形的に述べるなら、平面を縦線の集合とみるとき、それらは x の値に1対1に対応しますが、縦線を x の値だけ下げるという変換をすると単位円になるというものです。この変換は面積を変えません。
(2) No.2 に書いてある方針のあらすじ。
xを-xに置き換えても方程式は不変→曲線は y 軸対称
yも同様。よって第一象限だけで考えればよい。
x=(cosθ)^3 、y=(sinθ)^3 が式を満たす。
0≦θ≦π/2 で単射で連続、θ=0 のとき (1,0) 、θ=π/2 のとき (0,1) .
パラメーター表示を得たので接点とし、接線の切片を求めればあとはカンタン。実際、両切片はシンプルになる。
傾きは dy/dx=(dy/dθ)/(dx/dθ) で求めるとよい。
(1,0)や(0,1)は極限をとって接線がy軸やx軸に重なるから無効とする(←いらないかも)
No.1
- 回答日時:
(2)の式は
(x^2)/3+(y^2)/3=1
だろうか。
x^2+y^2=r^2
この式が何を示しているのか理解できていれば…。
これが理解できていないため問題を解けなくなっているのだろうと思います。
…中心座標が(0,0)にある半径rの「円の方程式」です。
円の中心が(a,b)にずれた時は
(x+a)^2+(y+b)^2=r^2
になります。
さあ、解くための最大のヒントを示しました。
もう少しだけ考えてみてください。
意外とあっさり解けたりするものです。
がんばれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3 数学
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
わかりません。 pを2以上の整数...
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
y=x^3 の(0,0)における接線は
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
2つの放物線 f(x)=x²、g(x)=ーx²...
-
扇形の内接円
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
傾きが同じ?
-
数II 図形と方程式
-
高校数学での接線についての質...
-
y=sinx の変曲点の接線の傾きに...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
円の接線に関する問題 この問題...
-
円: x^2+y^2-4x-2y+4=0と点
-
メール文章で直線の描き方について
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
右下の小さい数字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelでこの直線と曲線が離れ出...
-
高3 数学
-
エクセル2007曲線の接線と傾き...
-
常にf’’(x)>0とf’'(x)=0...
-
4プロセス数IIの191 の、解説の...
-
【数学】 接点が異なれば、接線...
-
x=tan(x)この方程式を解く方法...
-
数学の問題です2問になります(1...
-
3次関数と、直線が変曲点で接す...
-
二次曲線の問題です。
-
円の接線はなぜ接点を通る半径...
-
「接する」の厳密な定義とは?
-
点(a,b)の存在範囲
-
曲率(と捩率)の符号は、数式...
-
曲線y=xの3乗+3xの2乗-2につい...
-
数2 円と直線 点(1.2)を通り...
-
直線の通過範囲
-
傾きが同じ?
-
曲線と点の最短距離の出し方
-
微分法の接線の方程式、接点の座標
おすすめ情報