
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まず、ルーターは「IPアドレス(http://e-words.jp/w/IPE382A2E38389E383ACE382B9.h …)」を持ちます。一般的にIPアドレスを持つものをネットワークでは「ノード」といいます。その意味では、PCももちろん「ノード」です。
あなたのADSLモデム?にルーターを接続したとします。インターネットでは各ルーターは経路情報をやりとりしあっています。あなたが接続したルータも同じです。
たとえばここ、www.okweb.ne.jpまでアクセスするのにどのような経路を通ったら一番効率がよいかを確認しあっているのです。
これは、スタート-すべてのプログラム-アクセサリ-コマンドプロンプトで、
tracert www.okweb.ne.jp
と入力と入力してリターンキーを押してみてください。知ることができます。
出力されるのは経由したルーターの数です。
また、最近のルーターはNAT機能(http://yougo.ascii24.com/gh/25/002519.html参照)
や、IPマスカレード機能(NAPT、http://e-words.jp/w/NAPT.html参照)を持っています。
これらは、複数のPCを同じIPアドレスで使用するための機能です。例えば私の1台目のPCのIPアドレスは、192.168.0.2、2台目のPCのIPアドレスは192.168.0.3ですが、外部のインターネット側からはおしなべて同じIPアドレス(たとえば、203.141.35.113)とみえます。この、192.168.0.*はプライベートIPアドレスと呼ばれ、203.141.35.113はグローバルIPアドレスと呼ばれています。
この場合、ルーターは複数のIPアドレスを持つことになります。自分の家(LAN側)でのIPアドレスは192.168.0.1で、インターネット(WAN側)でのIPアドレスは203.141.35.113となります。
これはセキュリティ上も効果があります。どのノードがルータでどのノードがPCか分からなくなるためです。従って、ハッカーが進入することを防ぐことができます。
一方、ハブはIPアドレスを持ちません。電気の分配タップのようなものです。
ハブを使用した場合、上記の機能はすべてプロバイダのルーターに任せることになります。
この場合、プロバイダのルータはプライベートIPアドレスを割り当てず、グローバルIPアドレスをハブに接続したPCそれぞれに割り当てます。
いわば、インターネットに直接接続した状態となります。
これはセキュリティ上非常に危険です。ハッカーが易々と進入できてしまいます。
ただし、最近のADSLモデムはルーター機能を搭載したものが多いです。
スタート-すべてのプログラム-アクセサリ-コマンドプロンプトで、
ipconfig /all
と入力してリターンキーを押してみてください。
もし、その中のIP Addressという項目が192.168.1.*or192.168.0.*となっていなければ速やかにルーターを購入されることをお勧めいたします。
もしそうなっていれば、ハブを購入してよいでしょう。
参考URL:http://e-words.jp/w/OSIE58F82E785A7E383A2E38387E …
ありがとうございます。私のはヤフーのADSLを使っていますが、
おそらくルーター機能はないはずです。お答えいただいたように、ipconfigしたら219ではじまる
IPアドレスでした。これはルーター機能があることなのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
>2台同時にヤフーに同じIDで接続することは可能な
>のでしょうか?
可能です。NATとIPマスカレード機能が働くためです。
>そうすると同じIPアドレスになってしまうのです
>か?
インターネットからは2台のPCは同じIPアドレス(グローバルIPアドレス)に見えますが、自分の家のネットワークではすでに述べたようにプライベートIPアドレスで区別されます。
このとき、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの変換を行うのがルータです。
No.7
- 回答日時:
> ありがとうございます。
私のはヤフーのADSLを使っていますが,この場合は> ルーターが必要なのですね。
そうですね、やすい物でいいですからルーターを買いましょう。ルーターが外部と内部との間にはいることだけで、数段セキュリティーが高まります。また、最近のルーターはファイアウォール機能も優れた物があります。こういった機能と、アンチウイルスソフトを併用することで、大きな安心を得ることができます(かといって、買いかぶりは厳禁ですが)
> 2台同時にヤフーに同じIDで接続することは可能なのでしょうか?
> そうすると同じIPアドレスになってしまうのですか?
ルーターを間に挟むことで、一つの契約で複数のPCを外部に接続することができます。外部から見ますと、一つのIPアドレスとなりますが、そこはうまくルーターが割り振ってくれます。たとえるならば、会社の代表電話と内線みたいなイメージです。外からは代表電話しか見えませんが、内部では、内線に割り振ってくれ、目的の部署のデスクにつながります。
このルーターの仕組みはなかなかうまい仕組みでして(NATD[ナットディー]と言いますが)、代表電話と内線のたとえからもわかるように、外部からは直接内部のPCが見えませんので直接あなたのPCを攻撃することが非常に難しくなります。
私の職場は、少しへんぴなところにあります。基地局からの距離も遠いため1.5MのADSLを未だに使っていますが、MAXですと30台くらいのPCが外部とつながります。(さすがに少し遅くなりますが)
No.6
- 回答日時:
こんにちは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、まず、「ハブとルーターの違いについて」
「ハブ」はネットワーク内の機器を接続するために使います。(LANの内部のPCとPCを接続する時に使います。PC2台を単純に接続するとしたら、ハブを使うことにより2台で構成されたLANができあがります。プリンターの共有・HDDの共有などが利用できます)
一方「ルーター」はネットワークとネットワークを接続するものです。(LANとLANを接続したりします。そちらの環境ですとPC2台で構成されたLANと、インターネットというネットワークを接続するときに使います)
他の方もおっしゃっているように、環境がわかりませんので何ともいえませんが。現在の環境がADSL回線でモデムを使っての接続であるとしたら、ルーターが必要になりますね。
ありがとうございます。私のはヤフーのADSLを使っていますが,この場合はルーターが必要なのですね。
2台同時にヤフーに同じIDで接続することは可能なのでしょうか?
そうすると同じIPアドレスになってしまうのですか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
老婆心までに、
質問者さんの環境が不明ですので、タイトルのみでの回答は「ANo.#1」さんの通りですが、実際は「2台でネットを見たい」と言う場合、
1.ダイアル・アップ(普通の方法では、2台同時は無理)
2.無線方式(複数台でも接続可)それなりの対応機器は必要
3.ISDN(複数台でも接続可)それなりの対応機器は必要
4.ADSL
5.光ケーブル
------------
4・5については、先ず外からの引き込み線に対して「モデム」が必要です。次にルーター機能が必要です。(機能と書いたのは、モデム自体がルーター機能を備えた物も多いからです。)それから、ルーター機能の出口が、一つの物や複数個備えた物も有ります。
要するに、モデムに(ルーターとハブ機能を備えて有れば)モデム一台だけで、複数のPCをインターNETに接続できますが単機能なモデムだけだと(モデムとルーターとハブ)の3種類の製品を買って構成する事に成ります。
因みに(ヤフーのADSL方式は)モデムにルーター機能は搭載出来ませんので(ハブは機能を持ったルーターが必要です)或いは(ルーターとハブの単体を足して)構成します。
No.2
- 回答日時:
厳密に言うと専門家は違うと指摘を受けると思いますが、
ハブはLANの接続口を増やすだけのものです。
ルーターは接続の経路を決定してくれるものです。
ネットワークは電気のコンセントと違って、接続口を増やしただけでは上手く繋がりません。
複数のPCがあるなら接続の経路をキッチリ指定しないと駄目です。
つまり、ハブだけでは駄目です。ルーターが必要です。
また、市販のルーターはハブの(接続口を増やす)機能を備えているので、殆どはルーターさえあれば良いということになります。
「ハブで良い」というのは条件さえ整えば可能ですが、通常はルーターを買うことになります。
なお、回線(ADSL等の)モデムがルーター機能を備えているタイプもあるので、その場合はハブだけあれば良い事になります。
(ACCAやe-AccessならUSB接続タイプでなければルーター機能を確実に備えています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- LANケーブル・USBケーブル 10GBハブ同士を連結すると繋がらない 4 2023/03/29 01:11
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhoneを使用していますが、それをWIFIルーター代わりにして、時々テザリングでタブレットやノー 4 2022/04/20 08:15
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
iPadのWi-Fi設定について
-
PCを1台増設してインターネッ...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
他の家でのネット接続について
-
「iphoneのwifiへの接続速度は...
-
ルーターを使ったインターネッ...
-
複数台のPCの回線のことで質問...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
集合住宅ではルーターが禁止さ...
-
bcx280jの無線ランセットアップ...
-
同時接続3台目がつながりません
-
DNSサーバーは応答していません...
-
無線LANルーターで特定のサイト...
-
psvitaをやろうとしたらインタ...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
「メディアは接続されていません」
-
192.168.1.1に接続できない…
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
1つのIPアドレスから2台使...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
HUB→ルータ2台 使用できます...
おすすめ情報