
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
京阪電車に限らず「○○に連絡します」という言い方は各地の鉄道で聞きます。
一般に乗り換えが出来ることを意味します。
乗っているのが急行で、自分の行き先が急行が止まらない駅の場合、手前にある駅で「各駅停車に連絡します」というアナウンスがあったらそこで降りると多くの場合は先に各駅停車が着いていてスムースに乗り換えが出来ます。その場合、その各駅停車はこの駅で急行に抜かれるわけです。
この逆もあります。急行が止まらない駅で乗ったところ途中駅に入る際に「急行に連絡します」とあったら降りればすぐに急行がやって来てスムースに乗り換えができます。
ちなみに「急行の待ち合わせをします」というアナウンスがあった場合は、単に急行を先にやるてめに長く止まり、急行はその駅には止まらず通過するという感じでしょうか。

No.2
- 回答日時:
「連絡」 これは「接続」「乗換」と同じ意味です。
○○駅で準急に乗り換えできますの意味です。
このような場合、地元の小田急では 「お乗り換えができます。」と言います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
京阪電車 無機質なステンレス車がなくて素敵ですね。
https://www.keihan.co.jp/traffic/railfan/
この回答へのお礼
お礼日時:2015/12/30 14:53
質問の回答ありがとうございます。
京阪の車両はやはり京都、抹茶のイメージで配色が緑なのでしょう。
京阪電車は、カーブが多くくねくねですが、上品で個人的に好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GW東京から逗子までの行き方
-
京阪電車について質問です。 電...
-
21才女子。家に帰らなくて、...
-
ロマンスカー 予約済み特急券...
-
駅から近いアニメイトの行き方...
-
京急で朝の通勤時間帯に座れる...
-
埼京線の快速はなぜ十条・板橋...
-
中央林間駅での「小田急線上り...
-
小手指駅始発7時40分か55分に座...
-
平日の朝7時半前後の大宮発[湘...
-
終電逃す女性心理
-
夜(終電後)の新宿駅付近や渋谷...
-
京葉線
-
北陸地方の鉄道
-
線路脇で子供が手を振ると警笛...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報