アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

さて、弁護士さんに申述書を書いて頂くに付いては、調整とかはどのようにして行けば良いでしょうか?
こうした事は何分初めてでどう進めたら良いのかわかりません。それでご存知の方がいらっしゃれば
教えて頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願いします。
m(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    はい、既に法テラスを通じて弁護士さんに依頼し、今現在申述書を書いて頂いています…が、弁護士さん…今一強気では無いみたいで…申述書の内を見せてもらいたいと思っています。
    その過程で申述書の理解と調整をはかって行きたいと思っているのですが…
    他に審判を行っている方々はどうしているなのか教えて頂ければと思い投稿させて頂きました。
    因みに、私は神戸市在中て私は審判の際私本人のみの参加になります。
    どうぞ宜しくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/01 19:27

A 回答 (2件)

調整ってなんですか?



質問を読み返してみてください。
どのような案件で、どのような依頼内容なのか、あなたの希望がどのようなところにあるのか、さらには弁護士ごとにやりようも変わるということも含めて考えてください。

依頼者はあくまでもあなたであり、審判もあなた本人のみが出るということであれば、申述書の作成のみの依頼なわけですよね。だったら、作成した内容をあなたの確認もなしに裁判所に出すようなことはしないと思います。ただ、代理人に就任したと弁護士が思っており、あなたとの意思疎通に間違いがあれば、あなたの知らないところでの動きもあるかもしれません。
すべてにおいて確認しながら、説明も求めながら進めればよいでしょう。
説明や確認をあなたがした際には、専門的なやり方の部分は勘違いしやすいので念入りに確認を行い、あなたの希望と異なる部分については、弁護士の意見を聞きながら修正などをしていけばよいでしょう。

弁護士だからって特殊ではありませんよ。
依頼内容・契約の内容の確認と意思疎通である打ち合わせをしっかりと行うのは、一般社会での常識と変わらないと思います。
    • good
    • 0

まずは依頼して、内容を伝えてください。



概要の相談は30分5100円です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!