
引越しで突っ張り型パーテーションの高さが合わなくなり、スチール用のパイプカッターを購入してポールを切断した所までは良かったのですが、ネジを通す穴が無くなってしまい、急遽スチール製ポール(厚さ約2mm直径約28mm)に直径8mm程の穴をあけなければならなくなりました。
ホームセンターにも問い合わせましたが穴あけはやっていないそうで、自分でやるしかないと決心し、初心者なりに色々ネットで調べ、ブラックアンドデッカーのSX3000の購入を検討しているのですが、本当に私に出来るだろうかと購入を決めかねています。
スチールの穴あけには別途金工用のドリルビットの購入も必要か、
他に何か必要な道具はあるか、
ドリルの力でポールが凹んだりしないだろうか等、スチールに穴をあけるのは初めてで詳しい方に助言頂きたく質問させて頂きました。
スチールポールの穴あけ以外にも、カラーボックスを使った簡易キッチンカウンターやディアウォールを使った棚のDIYなども考えているため、長く使える電動ドリルドライバーがあれば今後の役に立ちそうなので以前から購入を考えていました。
B&Dは見た目の格好良さと、好きなDIYブロガーさん等が良く使われているようで、その影響で欲しいなと思っているのですが、SX3000よりももっと初心者の私に適切な物があれば教えて頂けると嬉しいです。
またはSX3000の購入の後押しをして頂けると大変助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1回の穴あけだけでなく、将来のドライバーの使用としてというのはいいでしょう。
変な表現なのは、穴あけに特化するのならコード式の電動ドリルのほうが回転数が早いので、よく穴が開きます。
ドリルの刃は付属しませんから、金属用のドリルの刃が別途必要です。
あと、最初にドリルの刃を当てる場所を決めるポンチが必要です、金づちはお持ちですよね。
次に、穴あけですが。28mmの幅のパイプに8mmの穴を開けるのは、お勧めしません、パイプの強度を著しく損なうから、穴を開けた部分で折れる場合があります。
軽い物しか載せないから、というのはアリですが、自己判断となります。
ネジをもう少し細いも物に変えて、開ける穴のサイズも小さくして穴あけによる強度不足の影響を避けるというのはできないのでしょうか?
また、ネジ穴開け以外に方法は無いのでしょうか?
BDの製品は、ホームセンターなどで安く買えますが、仕様がよく変わるので消耗部品が将来買えなくなることがよくあります、一般家庭用は特に、業務用のは、そこそこ古いタイプでも手に入るのですが、業務で使わないブロガーの人なら単に安かったからという理由で購入してるので、参考にしてはいけません。
穴あけを主たる目的とするのなら、コード式の電動ドリルをお勧めしますけどね。
http://kakaku.com/item/K0000095724/
http://kakaku.com/item/K0000169193/
値段知らなかったけど
こんなのが8000円もするんだったら、ちょっと高いけど断然マキタのほうがいいです
トルクも倍ですし(強くネジが絞められます、穴あけができます)
普段使いの電動ドライバーは、この手の製品だと重くて使いづらいので、もっと小型軽量の物にする、という手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000095724/
木工で家具作り、木ネジを沢山使うから、というのであれば、SX3000のようなドリルドライバーのほうが便利ですが。
マキタやパナソニックや日立やリョービの製品が優れています。
http://kakaku.com/item/K0000607222/
作業の方法は、穴を開ける位置をマジックで印をつけて、その中央にポンチで叩いて凹みを作り、そこにドリルの刃を当ててドリル本体を垂直にして押し当てて穴を開けます。
ポンチで位置決めの凹みを作るのは、何も無い状態からだと、刃先が滑ってしまってケガをしたり、キズを付けてしまったり、別の場所を開けてしまうのを防ぐ為です。
また、いきなり8mmの穴あけは失敗しやすいので、最初は3mmの穴あけをして、同じ場所を5mm、8mmと段階的に開けて穴を大きくすることをお勧めします。3mm→8mmでも構いませんが。
とても詳しい情報をありがとうございます!
ポールの強度を損なう可能性と聞き、思わずハッとしました!
元の既製品のポールに8mmの穴があいていたので、同じく開けようと思っていたのですが、自分で開けるとなると少々不安を感じます。
穴を小さくしてネジを変えるか別の方法も視野に入れたいと思います!
大変参考になりました!
今後のDIYを快適にする為、やはり電動ドライバーは購入したいので、参考に貼って頂いたリョービやマキタのドライバーもこれから吟味して参考にさせて頂きたいと思います。
スチールの穴あけは今回限りな気がするので、もし穴あけしなかった場合、木工のみで使用するならSX3000よりも適している物があるかも知れないので、少し調べてみようと思います。
しかし、穴あけの方法も詳しく記載して頂き、大変勉強になりました!
全て参考にさせて頂き、よく考えてみたいと思います。
ご回答頂きありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
パイプのように丸みが有るとズレまくるので、最初の穴を開けるのが大変なんです。
パイプが動かないように固定する。凹の溝にパイプを入れて固定。もち手が持ちにくい場合は穴を開ける所から離れた場所へ布等をグルグルきつく巻いておく。
穴を開けたいところにポンチ打ってでピンポイントに少し凹まし痕をつけるす。
2~3mmのドリルで、した穴を開ける。
6mmのドリルで、した穴を広げる。
8ミリのドリルで穴を開け仕上げる。
ちなみに自分なら会社でボール盤を使います。
詳しいやり方について教えて下さりありがとうございます!
筒状だとやはりポンチは必要なんですね。
固定する方法もとても詳しく勉強になりました!
皆さんの意見を参考に、
電動ドリルドライバー
ポンチ
2~3mm.6mm.8mmの鉄工用ドリル
リーマー
以上を揃えて、状況によって色々試しにやってみたいと思います。
とても参考になりました!
ご回答頂きありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
8mmの鉄工ドリルで割に安いのがありました
http://www.monotaro.com/p/0992/7732/
スチールポールの肉厚にもよりますが、リーマーでの作業はかなり大変だと思います。それにリーマーをお持ちではないと思うので、新規購入だと結構な価格です
http://www.monotaro.com/g/00273574/?t.q=%83%8A%8 …
鉄工ドリルやリーマーを探して頂きありがとうございます!
ドリルビットと言っても沢山の種類があり、どれが良いのか迷っていた為、大変参考になりました!
皆さんのご意見から沢山の事を学びましたので、8mmの穴を開けるか、リーマーで広げるか、穴を開けずに別の方法を取るかなど、自分でも出来そうな方法もう少し考えてみたいと思います!
ご回答頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
- カスタマイズ(車) 厚さ1センチくらいのステンレス製フランジの長穴加工用の研削ビット 先日某オークションにて結構な金額を 5 2022/05/02 02:20
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- クラフト・工作 レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ 3 2022/09/04 12:57
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
塩ビ管に穴をあける!
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
材木を半円形に、くり抜く方法...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
素人ですが32mmの縞鋼板をボー...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
陶器の穴開けについて。 陶器や...
-
コアドリルのメーカー シブヤ...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
セラミック製の物に穴を開けた...
-
コンクリート穴開け
-
コンクリートに穴を開けたい
-
レンガに穴が開かず、困ってお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
プラスチックに穴を開けたい
-
キーレスチャックからドリルが...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
タイルの穴あけができません。...
-
電動ドリルでステンレスに穴を...
-
三本爪で6.35六角軸はつかんで...
-
コンクリートに手動で穴あけ?
-
コンクリートの穴あけに、水を...
おすすめ情報