電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方2007年に購入したDellのデスクトップInspiron 530Sを使用しています。モニタが17インチのスクエアなので、21.5型のワイドへ変更しようと試行錯誤中なのですが、うまくいかずどなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

現在の状況:
1.もともと内蔵チップセット(Intel GMA 3100)なので、フルHDに対応するグラフィックボード(ロープロの玄人志向GF210-LE512HD)を購入し、マザーボードへ取り付け。
2.パソコンを起動するも、グラフィックボードに認識していない。

という状況です。
考えられる原因として、バッテリー不足(パソコンは起動するので考えにくい?)、マザーボードにグラフィックボードが合っていない、が考えられるかなと思います。

その他、当方のPC情報として、OS:Windows7、メモリ:4Gです。

以上、どなたかお詳しい方、アドバイス等、ご教授頂けませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
    グラフィックボードが認識するかという問題ではないのですね。

    解像度のプロパティでフルHDの選択肢が出てこなかったので、勝手にGMA3100は非対応と思い込んで、グラボを購入し勝手に悪戦苦闘していました。グラボを搭載して、解像度のプロパティにフルHDが出てきたら、新しい液晶を購入するという戦略でした。

    この戦略が間違ってましたか。

    これからモニタを買いに行きます。
    最後に再度ありがとうございました。

      補足日時:2016/01/04 16:34

A 回答 (4件)

Windows7がプリインストールされたPCならばフルHDにはネイティブで対応していますよ???


もちろん内蔵グラフィックのIntel GMA 3100でもフルHDのモニターに接続さえすれば特に何もしないでも普通に対応します。
なのでゲームでもしない限りは特にグラフィックボードの増設は不要です。

なぜ対応しないと思ってグラフィックボードを購入されたのかはさておき・・・

>1.もともと内蔵チップセット(Intel GMA 3100)なので、フルHDに対応するグラフィックボード(ロープロの玄人志向GF210-LE512HD)を購入し、マザーボードへ取り付け。
>2.パソコンを起動するも、グラフィックボードに認識していない。

オンボードの側で接続してから、ビデオ出力の設定をグラフィックボードに変更してそれから接続しなおしましたか?
多分現状はビデオ信号の経路の切替が終わっていないから映らないだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
説明不足すみません。

PCは2007年頃に購入し当時はVistaでしたが、2012年頃にWindows7にアップデートしました。
ワイドにしたい目的は、ゲームではなく、単に作業効率のためです。現在は17インチなので、21.5型のワイド液晶に憧れています。

アドバイスの通り、チャレンジしてみます。駄目だったら、よろしければ再アドバイスお願いします。

お礼日時:2016/01/04 14:21

#1です。


>解像度のプロパティでフルHDの選択肢が出てこなかったので、勝手にGMA3100は非対応と思い込んで、グラボを購入し勝手に悪戦苦闘していました。
それは現在使用中のモニターがフルHDに対応していないからです。
新しいグラボを搭載しても同じモニターにつないでしまえば当然解像度のプロパティでフルHDの選択肢は出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。不勉強でした。

お礼日時:2016/01/04 17:22

まず、Intel GMA 3100はフルHD対応です


新しいディスプレイを接続し、下記サイトの手順で解像度を変更します。

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

現在の状況について
グラフィックボードを抜いて、再度、かなり力を入れて押し込んでみてください
また、増設グラフィックに自動で切り替わるはずですが、BIOSで設定してみるのもありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ新しいディスプレイは購入してません。
現在の17インチディスプレイだと、画面の解像度を確認すると「1024x768」(だったかな?)が最高の解像度でしたので、グラフィックボードが必要なんだと思い込んでました。

ということは、No.1さんからのアドバイスも勘案すると、ワイドの液晶モニターを買ってPCに繋ぐと、フルHDの解像度が選択できるようになるということですか?

お礼日時:2016/01/04 15:36

BIOSを開いて


Advanced Chipset FeaturesのInit Display FirstがPCIになっているか確認してくださいonBoadになっているとオンボードが先に立ち上がります。

PCIになっているのでしたら、差し込み不良でしょう
もう一度取り外して、しっかりと差し込んでください、全体重を掛けて思いっきり挿しこむ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
BIOSですね。やってみます。

お礼日時:2016/01/04 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!