

当方2007年に購入したDellのデスクトップInspiron 530Sを使用しています。モニタが17インチのスクエアなので、21.5型のワイドへ変更しようと試行錯誤中なのですが、うまくいかずどなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
現在の状況:
1.もともと内蔵チップセット(Intel GMA 3100)なので、フルHDに対応するグラフィックボード(ロープロの玄人志向GF210-LE512HD)を購入し、マザーボードへ取り付け。
2.パソコンを起動するも、グラフィックボードに認識していない。
という状況です。
考えられる原因として、バッテリー不足(パソコンは起動するので考えにくい?)、マザーボードにグラフィックボードが合っていない、が考えられるかなと思います。
その他、当方のPC情報として、OS:Windows7、メモリ:4Gです。
以上、どなたかお詳しい方、アドバイス等、ご教授頂けませんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows7がプリインストールされたPCならばフルHDにはネイティブで対応していますよ???
もちろん内蔵グラフィックのIntel GMA 3100でもフルHDのモニターに接続さえすれば特に何もしないでも普通に対応します。
なのでゲームでもしない限りは特にグラフィックボードの増設は不要です。
なぜ対応しないと思ってグラフィックボードを購入されたのかはさておき・・・
>1.もともと内蔵チップセット(Intel GMA 3100)なので、フルHDに対応するグラフィックボード(ロープロの玄人志向GF210-LE512HD)を購入し、マザーボードへ取り付け。
>2.パソコンを起動するも、グラフィックボードに認識していない。
オンボードの側で接続してから、ビデオ出力の設定をグラフィックボードに変更してそれから接続しなおしましたか?
多分現状はビデオ信号の経路の切替が終わっていないから映らないだけだと思います。
早速のアドバイスありがとうございます。
説明不足すみません。
PCは2007年頃に購入し当時はVistaでしたが、2012年頃にWindows7にアップデートしました。
ワイドにしたい目的は、ゲームではなく、単に作業効率のためです。現在は17インチなので、21.5型のワイド液晶に憧れています。
アドバイスの通り、チャレンジしてみます。駄目だったら、よろしければ再アドバイスお願いします。
No.4
- 回答日時:
#1です。
>解像度のプロパティでフルHDの選択肢が出てこなかったので、勝手にGMA3100は非対応と思い込んで、グラボを購入し勝手に悪戦苦闘していました。
それは現在使用中のモニターがフルHDに対応していないからです。
新しいグラボを搭載しても同じモニターにつないでしまえば当然解像度のプロパティでフルHDの選択肢は出てきません。
No.3
- 回答日時:
まず、Intel GMA 3100はフルHD対応です
新しいディスプレイを接続し、下記サイトの手順で解像度を変更します。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
現在の状況について
グラフィックボードを抜いて、再度、かなり力を入れて押し込んでみてください
また、増設グラフィックに自動で切り替わるはずですが、BIOSで設定してみるのもありです。
まだ新しいディスプレイは購入してません。
現在の17インチディスプレイだと、画面の解像度を確認すると「1024x768」(だったかな?)が最高の解像度でしたので、グラフィックボードが必要なんだと思い込んでました。
ということは、No.1さんからのアドバイスも勘案すると、ワイドの液晶モニターを買ってPCに繋ぐと、フルHDの解像度が選択できるようになるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- モニター・ディスプレイ DELL S2422HZ-R(WEBカメラ内蔵)のモニタをご存じの方。 4 2022/10/08 21:16
- ノートパソコン ゲーミングノートPCを購入しようと考えているものですが、ゲーミングパソコンに詳しい方、知恵を下されば 7 2022/10/22 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
デスクトップPCには何台のディ...
-
マルチモニターの設置について
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
オンボードのみでのトリプルモ...
-
ノートパソコンの画像を、無線L...
-
画面一面青くなる解決策教えて...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
一つの動画を複数のモニターで...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
PCディスプレイについて。 PCデ...
-
ディスプレイ2台設置
-
マルチディスプレイについて
-
PCディスプレイ、AMDのFreeSync
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
ディスプレイの表示がモザイク...
-
デュアルモニターにしたい
-
外部モニター(TV)に繋ぐと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一つの動画を複数のモニターで...
-
デュアルディスプレイにすると...
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
デスクトップPCには何台のディ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
HDMIで接続時のノイズやちらつ...
-
ディスプレイの表示がモザイク...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
画面一面青くなる解決策教えて...
-
モニターの表示がおかしい
-
オンボードのビデオ出力でモニ...
おすすめ情報
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
グラフィックボードが認識するかという問題ではないのですね。
解像度のプロパティでフルHDの選択肢が出てこなかったので、勝手にGMA3100は非対応と思い込んで、グラボを購入し勝手に悪戦苦闘していました。グラボを搭載して、解像度のプロパティにフルHDが出てきたら、新しい液晶を購入するという戦略でした。
この戦略が間違ってましたか。
これからモニタを買いに行きます。
最後に再度ありがとうございました。