
NECの「A t e r m M R 0 4 L N」を今月買い、主に海外で使用しております。
時刻設定について質問させてください。
現地SIMを入れて使用しているのですが、時刻は自動的に設定されないのでしょうか?
「NTPサーバを指定して」と言うのもあるのですが、いまいち分かりません。。。
電源を入れなおすと日本の時刻になってしまい、いちいちPCで設定しなおすのも疲れてきました。
素人ながらの質問になってしまいますが、どなたか良きアドバイスをお願いいたします!
ちなみに今はシンガポール在住です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
本題とは外れますが、NEC公式サイトより
「MR04LNで日付時刻が表示されない件[2016年1月6日更新]」
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0104.html
ご参考になれば。
No.2
- 回答日時:
こちらは、Aterm MR04LNを持っていないので、詳細は分かりかねますが。
NTPサーバとは、現在時刻のデータを配信しているサーバのことです。
NTPサーバを指定することで、端末に現在時刻を正確にすることができます。
ただし、NTPサーバは、国別にその国の時間を配信しているのではなくて、国際標準時間を配信しています。
そのため、シンガポールのNTPサーバを指定すると、端末が自動でシンガポールの時間を表示するわけではないです。
端末の設定にタイムゾーンの設定があるはずです。タイムゾーンが合わせることで、正確な時刻を表示できます。
たぶん、そちらのお持ちのAterm MR04LNのタイムゾーンが日本もしくは、GMT+09:00 になっているはずです。
これを、シンガポールのタイムゾーンのGMT+08:00 に変える必要があります。
NTPサーバは、近いほうが通信に遅れがないので、より正確に時刻を刻むことができるので、シンガポールのNTPサーバを指定するほうがよろしいかと思います。まあ、日本やアメリカのNTPサーバを指定しても構いませんが。
なお、Aterm MR04LNに日付時刻が表示されない問題が発生中のようですので、Aterm MR04LNのファームのアップデートをしたほうがよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
「NTPサーバ」
これについて調べてみましたか?
標準時間を発信しているサーバーです。(時報を伝えるサーバーと思えばよい)
各国の時間に対応したサーバーがあるはずなので、それをNTPサーバとして指定すればよい。
デフォルトの設定として日本の時間を発信しているNICTのntp.nict.jpやntp.jst.mfeed.ad.jpが指定されているのではないかと推測する。
シンガポールなら
203.117.180.36
だろうか。(IPアドレスで直接指定しても良い)
具体的なサーバー名を調べられなかった。
自身でも調べてみることを薦める。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- Android Xperia 10 IVが定期的に再起動するのはメモリ(RAM)が原因ですか? あとなぜ本体設定に( 1 2023/02/01 00:01
- 待ち受け・壁紙 ロック画面に表示される時刻のサイズ変更 AQUOS SENSE 4 (ドコモ)を使用中です。スマホの 2 2022/08/08 10:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 日立のエアコンのリモコン 5 2023/04/01 00:25
- ルーター・ネットワーク機器 Linkstation のスリープタイマー設定方法がわかりにくい 1 2023/01/07 13:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 腕時計の設定の仕方について 5 2022/08/21 13:40
- 一眼レフカメラ COMTEC社ZDR035個人使用 5 2022/05/18 17:55
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
CATV DynamicDNSによる サーバ公開
-
自宅のPCにftp
-
逆引きチェックを無くすには
-
Windows11にiCloudアプリを入れ...
-
テプラの文字幅をつめたい
-
メールアドレスの@の前後の呼...
-
PS4のAPEXで、動画を録画した時...
-
Windows edgeにてアドレスバー...
-
Excelで50行毎に改ページを入...
-
Galaxyスマホの機能について
-
アラド戦記
-
印刷設定
-
iphoneについてです! 承認と購...
-
teams設定教えて下さい。 ①ビデ...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
-
一時的な設定と恒常的な設定に...
-
Canon LBP-3600 の PaperBin の値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UltraVNC ViewerからVNCサーバ...
-
DHCPでのIPアドレスの範囲の調べ方
-
DHCPサーバの優先順位
-
逆引きチェックを無くすには
-
ネットワークのトラフィックを...
-
エッジサーバーとは何でしょうか?
-
PC20台~30台程度のLAN構築の方...
-
「ネットワークパスが見つかり...
-
無料レンタルダウンロードカウ...
-
自宅サーバでのルータ設定
-
サーバを増やしたい
-
TCP/IPのIPアドレスの設...
-
URLにWWWが付くヤツと付かない...
-
BINDのログ
-
海外サイトへの接続~なぜ遅い...
-
管理不要の専用サーバ
-
デフォルトゲートウェイが自分自身
-
ポケットルーターでローカルネ...
-
Win2000-proはNFS serverにはな...
-
NATと仮想サーバの違いが分かり...
おすすめ情報