dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンセントのないところでディスクグラインダーを使用したくてポータブル電源を購入しようと思ってるのですが、電気の事に詳しくなく440wのディスクグラインダーを使用するにはどのようなポータブル電源が良いのでしょうか。

A 回答 (7件)

440Wとは中途半端な出力ですね。


それはさておき、それだけではポータブル電源は選択できません。
電気は水と同じように水圧(電圧)と流量(電流)だけでなく、どのくらいの時間作業をするかで電源--電池--池(ダム)の水量が決まります。一分も使えればよいのか、数十分使うのか・・・。
 ディスクグラインダーは、大きさに似合わず大きな出力が必要な電動工具です。一般的なものでも750W(一馬力)から1200W程度ないと満足な作業はできません。ドリルの数百ワットとははるかに大きな力が必要なものですよ。

 400W---100V×4A---の仕事を15分行おうとしら、400(VA)×15/60(H) = 400(VA)×1/4(H) = 100(VAH)のエネルギーが必要になります。
 通常の車のバッテリーが、12Vで、30(AH)~40(AH)程度ですから、12×30 ~12×40 ・・・36~48(VAH)しかありませんから、車載用バッテリー数個必要になります。それでも15分が限界。

・方法としては、エンジン発電機を使用する。
  起動電流を考えると1馬力から2馬力程度は必要
・小出力の充電工具をつかう
  例えば
充電式ディスクグラインダ GA403D/株式会社マキタ( https://www.makita.co.jp/product/category/kensak … )
 とか

に二択になると思います。
    • good
    • 3

外溝工事現場を通りがけにみることがありますが


大体、1.2kW(以上)クラスのエンジン発電機が多いですね。
ディスクグラインダの多くのモーターは直巻モータなので
直流でも回ります(通常の掃除機も同じモータです)
いわゆる質が悪い発電機でもいいわけです。
鉄の丸棒や単なる磨きで負荷をかけなければ、いったん回れば
あとはそれなりに回ります。

何に使用するかがわかりませんが用途に応じて考えてみてください。
    • good
    • 0

100V使用なら1台使用で1KWくらいの発電機。

(負荷の変動を考えると能力一杯では苦しい)=2台同時使用なら1.5~2.2KWくらいかな。
冬間のかかりを考慮すると燃料はガソリンが良い。しかし、夏間の保管と給油時は注意。
(灯油や混合油ではなくエンジンオイルを別に入れるタイプ)
    • good
    • 0

ディスクグラインダー、たいてい直流モーターですね(交直両用)。


起動時のほんの一瞬ですが大電流が流れます。
グラインダーの定格電圧にも取りますが?、12V程度のものなら鉛バッテリーは内部抵抗が低く、瞬間の大電流には十分耐えられますが。
440Wというと、家庭用電源100V用かとも思いますが?。
100V電源となると発電機は一般的ですが、以外の電源はあまり見かけることはないように思います。
発電機でも起動時の励磁電流に十分対応可能な定格消費電流に十分余裕のあるものが必要ではと思います。
充電式等、新規購入のほうが安上がりかもしれません。
    • good
    • 0

充電式のディスクグラインダー買ったほうが安いのではないでしょうか。


たとえば、
http://www.homemaking.jp/product_info.php?produc …
    • good
    • 1

No.1様がいってますように“発電機”以外ムリです



グラインダーはモーターに整流子タイプを使っているので、回転していないときはほとんどショート状態なのでインバーターではどんなに大きな出力でも起動できないし、一発で壊してしまう可能性もあります。
    • good
    • 0

発電機、のがいいですね。

ポータブル電源って「電池」のことだと思いますけど、動力用途でないのでそこまで容量ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!