
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、単独で「ヤツ」と聞くと
「奴(やつ)」みたいであまり丁寧な言葉ではない気はします。
でも、この場合の「ヤツ」を「モノ」に置き換えると、
ちょっと違うような気もします。
「店長、これって○×に使えるモノですよね?」
というよりも、
「店長、これって○×に使えますよね?」
が、正解に思います。
しいて入れるなら
「モノ」よりも「ヤツ」の方がシックリきます。
残りの例は、
「モノ」よりもそのものの名前を言った方がしっくりきます。
「いま△×さんが乗ってるバイク、調子どうですか?」
「こないだ買ったDVD、結構よかったよぉ」
なので、タイトルにある、
>「モノ」を「ヤツ」と呼ぶ傾向
というのとは、根本的に違う気がしました。
ここで言っている「ヤツ」は、
特定の物を指す「代名詞」ではないような気がします。
もっと広い、状況的な部分も含まれているのではないでしょうか。
ヤツの前に付く
「使える」「乗ってる」「買った」を強調というか、
そこに主観を置いているのだと思います。
そういう、ある意味特別な「ヤツ」なので、
言い換えはないのではないでしょうか。
なので、
丁寧かどうかではなく、
今までになかった新たな表現の方法として、
今後、認めていかれるのではないかと思います。
詳しい回答ありがとうございます。
「今までになかった新たな表現の方法」という発想が
自分には欠けていたようで、非常に新鮮な気持ちです。
No.11
- 回答日時:
最近なんですか?
大昔から使ってたんじゃないでしょうか?
私も子供の頃から言ってましたし、親父も爺さんも使ってましたよ。
確かにあまり丁寧な言葉遣いではないですが、親しい間柄(友人とか日ごろよく接する同僚や上司)で使う限りは違和感はないです。
この回答への補足
正直言ってこれほど沢山の回答を寄せて頂けるとは
思ってもいませんでした。
確かにネガティヴなイメージも感じられますが、何も
悪気があって言っている訳でもないのでしょうから、
大らかに受け止めて行きたい(生きたい)と思います。
皆さん本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#4です
周囲から指摘を受けずに…とかありますが、
私のまわりではけっこうメジャーな言い方です。
私よりずいぶん年上の方でも使います。
「(以前話題にした)例の物」ってな意味合いですね。
何の脈絡のないものにはあまり使わないかも。
まぁこのあたりは「ローカル弁」(今造った造語:方言よりもさらに地域限定:町内とか)なので、そのせいもあるかもしれません。
逆に、「いいヤツなんだけど」という言い方の方がこのあたりでは少ないです。
「いい人なんだけど」とか言います。
物に対してしかあまり使いません。
悪い意味で「ああいうヤツだからな」と否定的な意味のあるときに使います。
再びありがとうございます。
確かに「ヤツ」に悪いイメージを持ってしまいがちなので、
むしろ「ローカル弁」と解釈する必要もありそうですね。
No.8
- 回答日時:
私は現在、30台後半で「最近の若い人」には該当しませんが、私も小学1~3年のころ(昭和50年前後)によく「ヤツ」と言いました。
質問者指摘のとおり「こないだ買ったヤツ・・・」って感じで使ってました。
それでよく兄(当時5年生)に指摘されました。
最近の若い人に限らないと思います。
幼い人に多く、運悪く周囲から指摘を受けずに大人になってしまった人に多いのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
5年生だったお兄さんのご指摘とは、相当進んでますね?
確かに今は色々と「叱ってくれる人」が少なくなってしまいました。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私は女ですが、やはり無意識に
「ヤツ」を使ってしまいます。
「このビデオ、面白いって言ってたヤツだよね?」
といった具合に。
友達同士の会話でも、頻繁に出てきますし、
普通のことだと思うんです。
しかし、目上の人や上司には
使わないように心がけています。
言葉に対して自信があるわけではありませんが、
敬語の中に「ヤツ」という言葉が入るのは
間違っているような気がして。
言葉は変化していくものですが、
場にそぐわない言葉は、使いたくないですね。
具体的な回答ありがとうございます。
無意識に「ヤツ」と口から出ても、mascoliaさんのように「場にそぐわない」
という認識があれば良いはずですが、巷では???
No.6
- 回答日時:
女性でも昔から「ヤツ」を連発する人がいましたね。
(確かに地域的に限られた人たちでしたが)
当人にとっては、ごく普通の言葉使いをしているようで、
仕事上の大事なお客様の前でも平気で言ってましたから。
最近では、TVの司会者や局アナまで「ヤツ」を言うようになってしまいましたね。
そういう人たちは、「○○してもらえますか?」なんて
平気で言ってますから。
そういう言葉使いをしても、注意してくれる親を持ち合わせなかった不幸な人たちなのでしょう。
そのうちゲストに向かって「オマエ」って言うのが当たり前になってくるのでは?
回答ありがとうございます。
「仕事上の大事なお客様の前でも平気で」とは凄いですね!?
しかもTV関係の人までそんな調子なら、一般の人は尚更ですね。
何となく世の中が怖くなってきました・・・。
No.5
- 回答日時:
言葉の意味的には参考URLにあるとおり、
おかしくないですよね。
>(2)物をさしていう俗な言い方。
>「大きい―で一杯くれ」
俗な言い方とあるように、乱暴な物言いする輩が
多くなってきたのでは。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%DB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 あるいじりに本当に疲れました。これを終わらす為にはどうすればいいですか? 7 2023/05/14 23:53
- その他(就職・転職・働き方) 社会人なら、できて当然、やって当然のことが、できないヤツ、やらないヤツは社会人失格、社会不適合者です 4 2022/04/29 12:54
- その他(悩み相談・人生相談) アナタの周りには好きなヤツと嫌いなヤツ、どっちのほうが多いですか? 私は残念ながら嫌いなヤツのほうが 1 2022/10/03 22:33
- いじめ・人間関係 サラリーマンの収入は、運次第ですか? 5 2023/07/16 11:29
- 友達・仲間 《自論がウザいヤツ》 最近仲良くなったヤツの自論がウザくて困ってます。 この正月休みで、急激に仲良く 7 2023/01/02 04:45
- 生活習慣・嗜好品 ㅤ ☆世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか ☆ ㅤ 今回は、PRESIDENT Online 2015 6 2023/04/21 12:39
- 教えて!goo 友人に、このサイトの事を言ったら、彼曰く、匿名の実際に会ったら、 こんなヤツと思う様な人間(彼の想像 7 2023/01/17 16:23
- 派遣社員・契約社員 2年くらいトヨタの期間工で働いたことありますが、タバコ吸うヤツも多いし、パチンコするヤツも多いし、気 2 2022/06/11 22:52
- その他(健康・美容・ファッション) 体型に対しての質問。 俺は、かなりのやせ形体質。初めて体重が30kg越えたのも小学生3年生の時でした 1 2023/07/12 05:45
- 日本語 生まれも育ちも大阪です。普通の会話の中にも「ボケ」を入れるのが癖になっていて、これが大阪人同士なら「 40 2023/01/19 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
申し分なしですは失礼?
-
「モノ」を「ヤツ」と呼ぶ傾向
-
中国語お悔やみの言葉
-
嫌いな言葉・言い方はありますか?
-
どこの方言?「えずく」って使...
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
先日父親から会社に電話がかか...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
敬語:御センター?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
○○時間△△分を省略表記する方法...
-
○○拝とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報