アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普段文章を書くことがない社会人です。
400字詰の作文用紙に文章を書いていく時に
一番上のマスに句読点は来ては行けないんですよね?他に来てはいけないものはあるのでしょうか?
小さ な「っ」は来て良いでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



句読点、「っ」「ゃ」などの小さい字は、
行が変わると読みにくいですよね?

そういう書き方を極力避けるのが、読み手側のことを考えた文章と言えます。
そのため、作文や小論文を学ぶ際の基本として教えられるルールとなっています。

「です・ます調」と「だ・である調」を統一して書く、
同じ言葉を繰り返さない、
(「思います」ばかりではなく、「考えます」「印象です」など言い方を変える工夫)
なども、同じ理由です^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小さい「っ」は一番上に来ないように気を付けるんですね。句読点見たいに絶対あってはダメなんでしょうか?それとも文字数的に無理な時はオッケーなんでしょうか?

お礼日時:2016/01/18 00:16

>一番上のマス、他に来てはいけないものはあるのでしょうか?



「行頭禁則文字」は、句読点のほかに、

、。,.・:;?!ヽヾゝゞ々ー’”)〕]}〉》」』】(終わり括弧類、区切り約物、中点類)

なども該当します。

--------------------

>小さ な「っ」は来て良いでしょうか?

促音・拗音などについては、禁則文字には指定されておらず、行頭に来ても問題はないとされています。

「(促音・拗音・その他,擬音語や外来語などを書き表す際の小さな「ァ・ぁ,ィ・ぃ…」等の例を挙げた後,)これらの小さく書くべき仮名が,原稿用紙の行頭にくることになる場合がある。これは見た目によくないし,読みにくくもあるし,右下に書くことにも反することになるのであるが,一般に余り問題になっていない。印刷物でも行頭にある。「きゃ」などの拗音は,仮名二字を使って書き表すが,これは一まとめの一つの音節であるから,本来二ますに分けて書くのは,音声的に考えるとおかしいと言う人もあるし,また,読み手にとっては,読みにくいこともあるのである。が,伝統的に,それぞれに一ますを与えて書くことになっている。行末に書き切れない場合は,欄外に書けば読みやすくなるという人もいる。(句読点や読点などと同様に考えればよい。)」

※『ことばに関する問答集11』(文化庁)より
      原稿用紙の使い方「2.促音・拗音・外来語・特殊音などを表す小書きの仮名」参照

ただし,これはあくまでも目安であり,必ずこう書かなければならないというものではありません(たとえば,「シップ」の「シ」が行末にくる場合,その行の欄外に「ッ」を書いても誤りではない)

----------------------

ちなみに、「行頭禁則文字」は、行の最後には使用してはならに文字で、

([{〔〈《「『【〘〖〝‘“⦅«—…‥〳〴〵 (始め括弧類、分離禁止文字)

などが該当します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/01/20 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!