dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務所移転を予定しており、住居を併設することになりました。
現在、それぞれに電話とインターネットを契約していますが、移転先でどのように契約すればよいか、アドバイスをお願いします。

移転先は、現自宅の近隣で自宅はNTT管轄内(電話番号変更なし)、現事務所からは管轄外(電話番号変更)のため、事務所の電話は新規番号を申し込み、1ヶ月ほどは新旧併設が良いかと思っています。(NTTへ依頼して旧から新へ転送)

<現事務所>
電話 2番号契約 代表電話登録 INS 4回線
    ビジネスホン5台  複合機FAX(2回線通信可能)
インターネット
    OCN ADSL 50M セット & メール&ウェブ ビジネスライト (10年以上)

<現自宅>
電話        NTTプッシュ回線 (ひかり電話は使用していない)
インターネット   OCN フレッツ光 マンションタイプ  (5年以上)
TV         マンション設備のケーブルTV


【転居先での使用条件】
<事務所 1階日中事務所>
電話   同時通話2チャンネル
FAX    同時使用2チャンネル可
ビジネスホン 3台   複合機FAX1台

<自宅 2・3階朝晩自宅>  
電話 1番号 (ほとんど使用していない・着信のみ)
[インターネット]  自宅・事務所兼用
[TV]自宅       ひかり回線のテレビ(どの契約かは未定)

※ 外部より電話線・インターネット回線 を引きこみ
   回線ユニットを設置
   各階 各部屋 に配線済み
※ 契約名義は 事務所名義一括でも、自宅と別々の名義でもOK 
※ 現在使用しているビジネスホン+主装置 を移転設置
   現状のINS回線でも光でも 使用可能。
※ 2台の残ったビジネスホンを主装置で組み、自宅に使う方法も可能
※ 事務所と自宅の電話を切り離す場合、自宅の電話器はホームテレホンをあたらしく購入予定

【パターン 1】
自宅をフレッツひかり(電話・インターネット・TV)契約
事務所 現状と同じINS 2番号4回線  インターネットは自宅契約を兼用
【パターン 2】
フレッツひかり (電話3番号4回線 /ひかりインターネット/ひかり回線のTV) 1契約
+(アナログ電話1番号 事務所用)非常時用に必要か?
 
その他良いパターンはありますか?
現在のOCNの契約を 解約するか 乗り換えるか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    使い勝手 (IP電話だとダウンの恐れがあるのでは?)
    インターネットの移転は再設定必要なしだが、切り替え日によっては新旧どちらかが使えない可能性あり
    新規契約だとキャッシュバックが大きい
    ランニングコスト の面 
    などからも アドバイス お願いします。

      補足日時:2016/01/19 15:38

A 回答 (1件)

NTT東西のFTTHで、2回線以上の同時利用のIP電話は、オフィスタイプが必用になります。

 
ファミリータイプは、2回線まで。追加番号は、回線数を上回ることが出来る

4回線以上を目的にするなら、オフィスタイプしかないでしょう
KDDI等の電力系のFTTHも、複数の番号を契約出来る場合があります。
この場合は、KDDIなどにお問い合わせ下さい

MA局(市外局番)が同じだと、NTT東西の固定電話は無理でも、KDDIなどだと出来たりしますので。(NTT東西のIP電話は利用出来るかは不明)

あと、光コラボもありますので、それらを考慮すると異なる場合があります。
光コラボの場合だと、IP電話などISPが提供していないものについては、NTT東西からの提供になります

昔は、IP電話は大規模の障害を起こしたことがあるが、今は、大規模の障害はありません。ただ、機器故障等でのダウンする可能性はありますので
ただ、IP電話って、FAXの動作保証はありませんよ。
IP電話でも使えますけども、動作保証とかを求めるなら、アナログ回線なりISDNとなります
コスト面でいったら、アナログやISDNではなく、IP電話の方がよいのですけどね

IP電話をビジネスホンで利用する場合の大きな注意事項として、ビジネスホン(主装置)もIP電話に対応していなければなりませんよ
IP電話対応していないものだと、IP電話が使えない場合がありますので

モジュラージャックにつなげば使えるだろ~って思うかもしれませんが、ビジネスホンだと正常に動作しない場合がありますので
既存のビジネスホンでもIP電話でも使えるようにする機器もあったりします

OCNって、ADSLとFTTHですと接続IDが異なるから、ルータの再設定が必用になりますよ。
FTTHでも、マンションタイプとファミリータイプだと接続料金も異なるので、接続IDも変更になる可能性もあるかもしれません

NTT東だと、2年契約しかないから、利用料金は変わりませんけども、NTT西エリアなら、3年契約のプランもあり、3年契約のプランだと契約期間に異なり料金が異なります。

ビジネスホンの新規購入なりリースを検討するなら、NTT東西も検討してもよいですよ。知らない店よりも安価な場合がありましたので、知らない遠くよりも、近くの方が・・・ってありますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご丁寧な回答を頂きありがとうございました。
移転に際に、いろいろとやらなければならないので、結局、安全をとり、今と同じ設定(INS回線)で移設することにきめました。
事務所の光電話への変更は、移転後もう少し勉強してからにします。(FAX対応も確認しなければなりませんね。)
2年契約3年契約で、少しでも料金削減を試みてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/27 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!