
「若いうちにもっと勉強しておけばよかった…」と後悔した瞬間はありますか?
おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「若いうちにもっと勉強しておけばよかった…」と後悔したことはありません。
勉強というのは、いつでも、また気持ちの持ちようだと思います。平和な時代に生まれてきた特点かもしれません。私は、高校生の頃のことを、今、走馬灯のように思い出します。
30代の若い数学教師が「君ら、若い内に勉強しておかなければ、僕らではもうダメだ」と言っていましたが、今、その時の先生を子供にするぐらいの年齢にはなっても、そんなことを思ったことはありません。人は、努力や興味が減った分だけ勉強しなくなるだけのことです。それと一部では、生活に追われて、勉強する集中力が得られないからなのです。
また、新米教師が、新入生に対して「こんな高校に入る生徒は、読書に夏目漱石などをあげるのはおかしいぞ」と言っていました。三流高校だとか、そんなことよりも、当時は、ひどいことを言う先生が多かったな、と思い出しています。
その時にはそれしか分からないものもあるし、それを恥じることなどまったくないということだけです。私は、高校生の時に読んだ本の中には、今になって分かるものもあるし、その時に感じたものは、何十年経っても、その印象を変えないものもあります。
私は、高校生の頃の自分と比較しても、ずっと学力は上だと思っています。高校生の頃に、何度やっても覚えられなかったものも、今なら分かるものもあります。覚えることのコツのようなものです。高校生の頃の自分は、それが精一杯だったこともよく覚えています。
私は、今でも、現役の受験生と一緒に競い合うだけの気概は持っていますから、今の教育の表層的な批判はしたくありません。しかし、もしできるなら、この時代で物事を学ぶのなら、分散型のものよりも集中型、教養よりも専門知識のほうが良いと思います。
私自身に足りないのは、残りの寿命と体力です。私たちの時代というのは、物質的にも情報的にも溢れてはいても、日本の歴史の中では、不幸な時代のひとつではないか、と思うことがあります。それは、価値観の多様化が原因です。
私の親の世代は、太平洋戦争を生き抜いて、戦後の社会を作り上げてきたわけですが、それと比較すると、私たちの世代や、その次の世代は、そのしたたかさや活気はどこかに行ってしまったと感じられるのです。
漱石の『則天去私』とは違うかもしれませんが、私などは、親たちの生きてきた年齢よりも、ずっと早くこの世から去らなくてはならないようですから、1日も無駄にしないで、勉強すべきものは勉強していかなくてはならないと思うのです。
No.8
- 回答日時:
「もっと勉強できていれば」とか「ああやって勉強すればよかったのだな」と思うことはしょっちゅうありますが、「しておけばよかった」と後悔することはありません。
他のご回答にもあるように、「しよう」といくら思っても、あの未熟だった私は、しなかったでしょうから。ただ、年を重ねてつくづく思うのは、「人はいくつになっても勉強できるのだなあ」とか「勉強したい時が身につく時だな」ということです。今、とても勉強が楽しいし、勉強した分だけ身についています。ただし、それは、勉強したいことだけを勉強できているからでもあります。
ご回答ありがとうございます!
>「人はいくつになっても勉強できるのだなあ」とか「勉強したい時が身につく時だな」ということです
心にしみるお言葉ですね!
No.7
- 回答日時:
ないです(笑)
学歴もない私には、今つけない職業についてる方をみても、羨ましいなぁ後悔したなぁとは思いません(´-`)
中学当時も今現在も、これにはこれなりの楽しみがある、大きく2つにわければ、あっちかこっちかや!とそんな感覚でもあるかもしれません(笑)
将来のためにしっかり勉強して高校も大学も出てきた方にはそれなりの、ただ遊び回ってその時したいことをしてきた私みたいな方にはそれなりの、そうじゃなきゃわからなかったこともありました。
きっとこの文を見ても、バカなヤツやなと思う人の方が多いかと思いますが…(笑)
その方には経験出来なかったことを経験できたと思えてるので、後悔はないし、今後することもないです(笑)

No.6
- 回答日時:
50代男性です。
よく「将来何の役にも立たない」と勉強を放棄する話を聞きます。
歴史の年号とか、数式とかですね。
私も必要性の低い学科については、かなり疎かにしてきました。
でも十代の内って、脳を鍛える期間なんです。
脳は筋肉と同じで、鍛えれば鍛えるほど強くなります。
そして、強く出来るのは20歳まで。
将来の必要があってもなくても、どんどん勉強して脳を強くすべきでした。
ゲームやTVやネットやマンガも悪くないですけど、そればかりじゃダメなのです。
その後、世の中は「頭のいい人が頭の悪い人から搾取する」という構造が見えてきて、頭のいい人側へ入れなかった自分に後悔しています。
今は改めて色々なことを学びなおしています。
頭は良くならないかもしれませんが、知識が蓄積されて繋がっていくことは楽しいです。
ご回答ありがとうございます!
確かにそうですね!!
私も学生の時は、歴史や理科など将来役にたつのかな?と思ったりもしたので、
今の10代の方に聞かせてあげたいです!
No.4
- 回答日時:
★実技科目。
体育、音楽、美術、技術家庭。
さらには、部活動。
人間らしく生きるための知恵が身につく。
「できない子に、できる喜びを。」「できる子は、さらなる高みを目指す喜びを。」
教える方と、教えられる方の思いやりの大切さを学ぶ、重要な時間。
日本の教育には、この一番大切な部分が欠けている。
記憶力だけを競い合い、できない子を置いていく。
できない子は恥ずかしさで、よりできなくなり
できる子は、できない子を見捨てる。
大人になってから、気づいた。
人は皆、実技科目の時間に、思いやりという大切な心を学んだほうが良いのではないかということを。
★社会科見学
社会には様々な仕事があり、みんなそれぞれに人の笑顔のために役割を担っているんだということを自分の目で確かめて、いろんな職業に夢と目標を持ちたかった。
政治にも、もっと関心が持てたかもしれない。
世の中には、漢字や英単語の暗記よりも大切なことが、山ほどある。
ご回答ありがとうございます!
>人は皆、実技科目の時間に、思いやりという大切な心を学んだほうが良いのではないかということを。
心からそう思います!
勉強も大事だけど、それよりも大切なことは沢山ありますね。

No.3
- 回答日時:
64歳主婦です。
この年になっても「あの学生時代、もっと勉強しておけばよかった」
と、思いますね。
今でも、高校入試の時、どんな問題が出ていたか、、と
思い出すことが出来ますよ。
今思うと、入試問題は簡単な問題だったのに何故あの頃は、
こんな簡単な問題が解けなかったのか?と思い返すこともあります。
この頃、因数分解を、突然、解きたくなってネットで
問題を解くこともあります。
ご回答ありがとうございます!
私も「もっと勉強しておけばよかった」と思うことたくさんあります!
>因数分解を、突然、解きたくなってネットで問題を解くこともあります。
因数分解の解き方をすっかり忘れてしまいました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 皆さん、勉強時間ってどうやって確保していますか? 3 2021/12/16 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 高校1年生女です。 私は、最近後悔に苦しめられています… 最近、 あの時、親の言うことを聞いておけば 5 2021/12/26 22:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 お勧めの動画編集ソフトは? 6 2021/11/23 12:41
- カップル・彼氏・彼女 試験と彼氏について。初めまして。二十歳の医療学生です。 1ヶ月後に重大な試験があります。それによって 1 2021/11/01 23:55
- その他(悩み相談・人生相談) どうしたらいいでしょうか、、 友達から21時くらいに 死にたい消えたい こんなこと言ったらダメだろう 3 2021/11/26 00:39
- 中学校 5教科90とるためには。 中二です。5教科90とるためには勉強方法をどう工夫して行うと良いのでしょう 5 2021/11/22 20:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 勉強時間と勉強方法について 3 2021/12/14 14:11
- 父親・母親 中学生です。休日の過ごし方で親から怒られました。 5 2021/11/16 22:37
- 大学・短大 それぞれ個々に合ったライフスタイルってやはりありますか? ロングスリーパーまたはショートスリーパーの 1 2021/10/28 18:08
- 予備校・塾・家庭教師 塾辞めたい。 5 2021/12/02 19:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさん。学校の勉強覚えてい...
-
シコシコとはどんな意味?
-
容姿はとても素敵!イケメン!...
-
「大人になっても勉強を続けな...
-
パソコンスキル
-
中学生です。マックで勉強した...
-
学生時代にやればよかったこと
-
たとえば甲子園球児は勉強しな...
-
カセットコンロをcassette焜炉...
-
やる気が出ない
-
最後の高校生活
-
若いとき勉強しておけば良かった
-
大学は遊ぶところではなく、勉...
-
ドアを開けっぱなしにする母 私...
-
最後に聞きたい曲!
-
自発的に起きるには?
-
皆さんの期末テストあるあるを...
-
暇だ‼皆さん暇なときは何してる?
-
「勉強が出来る」=「使えない...
-
勉強ができない僕に喝を入れて...
おすすめ情報