dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月末に北海道に旅行に行きます。モッズコート アメリカンラグシーのライナー付きを着て行こうと思っています。
暖かいとは思っているものの 撥水しないのと やはりダウンがいいのかと迷っています。アドバイスお願いします。
ちなみに足元はハンターの編上げブーツを履いて ズボンの下にはタイツを履いて寒さ対策をするつもりです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 旅先は 札幌中央と小樽市内です。
    ヒートテックは上下着用していきます。

    手稲スキー場にも行く予定で ホテルからウェアーを着ていくつもりでいます。
    もう1つお尋ねしたいのですが スキー場までの直行バスを予約しました。そういったバスを利用される方達は 行きも帰りもウェアを着ているのでしょうか?それとも帰りは着替えるのですか?
    すみません。スノボの経験があまりないもので よかったら教えてください

      補足日時:2016/01/26 15:11

A 回答 (6件)

札幌の者です。


北海道のどこに 何をしにいくのかでも変わります。
札幌 小樽 などでしたら モッズコートでも十分だと思いますが
裾部分からとか風が入ると寒いかも・・・
アクティビティーを楽しむならダウンですね。
北海道は寒いので さらさらな雪が降ることが多く
本州の方は雪が降ると傘をさすので 特に撥水性は必要ないと思いますが
(北海道の人は雪で傘をささないでフードかぶるだけです)
ウィンタースポーツを体験するなら 旭川や 釧路 稚内 知床など
北海道の東 北方面に行かれるならダウンのほうが暖かいと思いますよ。
旭川は 札幌の私たちでもさむーーいと思うくらいですから。

どこに行っても室内は汗をかくくらい暖かいので
脱いだり着たりが楽な格好がいいですよ。
あと ショートカットや男性の方は 耳あては必需品だと思いますよ。
夜は耳がちぎれそうに感じるくらい寒くなることもありますので。

ハンターの編上げブーツ 裏を見ると・・・たぶんすべりますよ・・・
本州の方はたぶんこれで 凍った路面歩けないと思います。
北海道に来るとコンビにでも簡易式のスパイクがあるので
それつけることをお勧めしますよ^^

今のところ 今年は雪が少なく暖冬ですが マイナス5度が最高気温とかで
暖冬といわれる場所ですからね^^
冷蔵庫のほうが暖かい^^

ちなみに私たちが旭川 知床 釧路 稚内などに行き外を歩くとしたら
ヒートテック 長袖のTシャツ セーター ジーンズ モッズコート
マフラー ニット帽 手袋 ウィンターブーツ ロングブーツなどで
ジーンズだけの太ももが寒くて手でこすってしまう(笑)という状態になります。

楽しんでくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最高気温がマイナス5度は未体験の寒さです。
札幌に住んでいる方でモッズコートであれば 私は九州から行くので やはりダウンの方がよさそうですね。
足元も 現地で着脱式のを購入します。
おしゃれをしていきたくてモッズコートかダウンか悩んでいるのですが 暖かさと安全を一番に考えます。

お礼日時:2016/01/26 15:33

九州の方だとご存知ないのでしょうか。

冬の基本は「重ね着」です。

特に北海道のように、外が寒くて中が異常に暖かいような場所では、脱ぎ着することで常に体温調整する必要があります。普段、そこに住んでいない人間が行くのでから、おしゃれを優先すると風邪をひきます。

冬場の基本的な重ね着は
・一番下に汗を吸う木綿のもの
・必要に応じてヒートテックまたは普通の長ティー
・その日の体調や寒さに応じて木綿のトレーナーもしくはフリース・毛糸のセーターなどを選択
・アウターは厚手(ダウンなど)
さらにユニクロのライトダウン(袖なしとか)を用意しておくとよい
です。

こうすることで、一番下の木綿の下着などが汗を吸ってくれるので、暖かい(というより暑い)室内からいきなり外に出ても体が冷えないものです。また、トレーナーと書きましたが、パーカーなどの脱ぎ着しやすいもののほうがよい場合があります。特に、食事などを考慮すると、食べているときはどんどん暑くなるので、長ティー一枚まで薄着になって、帰るときは着こんで(帽子もかぶって、手袋もはめて)熱を貯めこんで逃がさないようにしてから外に出るようにしないと、寒さになれていない人は30分も持たないでしょう。

スキーやスノボの経験はあるようですが、あれは動いているから暖かいのです。幾らウエアを着ていても、リフト乗り場などで待っている時間が長ければ寒くなるでしょう。だからあらかじめ「熱を十分にため込んで逃がさない」ようにしないとダメなんです。

そのために、重ね着をすると服と服の間にも空気の層ができて暖かさが逃げず、つねにちょうどよい体感温度にすることで体調管理ができます。厚着1枚か薄物2枚か迷ったら、厚着1枚に薄物を予備に持つぐらいでちょうどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね着ですね。とりあえず ヒートテック 長袖シャツ セーター ダウンコート を基本にして何枚か持っていきたいと思います。
九州も時々雪は降るのですが やはり冬の長い北海道で生活されている方とは体感温度も違うだろうし しっかり準備していきたいと思います。とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/27 16:49

現地の人のお話しが聞けましたので、それが一番確実ですが、鵜呑みにしてはいけません(^^)v



札幌、小樽を内地の人間がモッズコートで充分であるはずがありません(^_^;
北海道の人は寒さに慣れていますから、内地の人間とは耐寒(体感)温度が違いますので。

札幌の人の今日は暖かいね、はマイナス0度だったりします。
冷蔵庫の中よりも寒いのに、それを暖かいと言いますから、注意してください

室内は、どこも暖かいのは確かです、ショッピングセンターの従業員はTシャツで接客してたりするぐらいですから

余り暖かすぎるかっこをするとかえって、後で寒くなります。
ヒートテックなどの発刊発熱素材の下着を着ると、熱すぎる場合があります、それで汗をかいて
外に出れば零下ですから、一気に冷えて寒くなりますので、注意が必要です。

現地でスキーやスノボをされるのですか?
それだったら、晴れた日ならヒートテックは着ちゃダメです、吹雪きの中を滑るのであれば、構いませんが

スキーバス、車内ではコートなどのアウターは脱ぎます
帰りは汗(匂い)が気にならない人は、そのままです、気にする人は着替えます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外と屋内での温度調節が難しそうですね。ますます服装に悩みます。
でも モッズコートはやめてダウンにしようと思います。

スノボに行く予定で ウェアーの下にはヒートテック 冬ゴルフ用の長袖インナー 綿のブルゾンを着ようと思っていました・・・が もっと薄着でよさそうですね
参考になりました。
バスでは行きも帰りもウェアー着て行きます。

お礼日時:2016/01/26 20:37

NO3です スキーに行くときなどは 行くときからウェアーを着ていくほうがおおいですね


楽しんでくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行きも帰りもウェアーを着て行きます。ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/26 20:37

1月末といえば一番寒い時期です。

北海道のどこを旅行されるか判りませんが、道央、道北、道東で外を歩くには寒いと思います。
インナーを充実しないと寒くて我慢できないかと。
札幌は地下街があるのでそこのみ歩行や、外に出ない乗り物から降りない、などなら軽装でも大丈夫です。
靴は雪用のを用意されるか、滑り止めを現地で購入するかしないと、レイン用の凸凹底のブーツでは雪道で滑って危ないです。
横断歩道の白線が滑って危ないですよ。

月末の気温は道央では例年よりも暖かそうな予報ですが、やはり夜は冷えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく観光で行くので なるべく外を歩いてみたいと思っています。
雪道はほとんど歩いたことがないので 足元は心配ですね。現地で滑り止めを購入します。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/01/26 15:24

外をどれだけ歩くか、中にどれだけ着こむかによります



モッズコート アメリカンラグシー
ライナー付きでも、ほぼ保温性はほとんどありません、中にダウンベストかダウンジャケットを着ないと寒いですよ(ユニクロのライトダウンとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は九州に住んでいるので ライナー付きで十分暖かいと思っていたのですが 保温性までは考えていませんでした。
参考にします。

お礼日時:2016/01/26 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!