dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FT-101ZSD(中古)が手に入りましたが、本体のみで電源コードが無く、現状確認も出来ません。本体側は8Pのジョンソンコネクター(?)なのです。おそらく、複数の電圧に対応するためにAC入力+配線が必要かと思います。どなたかご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたくお願いします。

A 回答 (2件)

私は無線機のことは全く解りませんが、ご質問の仕方が不親切だと思い、投稿しました。


最初、型番FT-101ZSDを見て、カメラだと思いまして、質問文を読むと、どうもカメラではなさそうで(FTも101もアナログカメラにはあります)検索してみました。
アマチュア無線のレシーバーですね?
何に使う物か書いてあげると解答もつきやすくなると思いますよ。

この回答への補足

ご指摘頂きましてありがとうございます。質問のしかたが不適切でした。下記を追加させて頂きます。
バーテックススタンダード(もしくは八重洲無線)から1979年頃に販売されたアマチュア無線用のHF帯用トランシーバー(主に固定用?)で機種名がFT-101ZSDという物についての質問です。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくよろしくお願い致します。

補足日時:2004/07/07 10:11
    • good
    • 0

FT101とは懐かしい、、、(笑


私もFT101E(74年)を所有していました。
確か取扱説明書にAC結線図が載っていたはずです。
手元に無いのではっきりしませんが、、、。

これから長く使い続ける予定でしたら、
「HFトランシーバメインテナンスガイド」を
購入しては如何でしょう?
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14711.htm

あとはFT101ユーザーさんのサイトがありますので、
そちらに問い合わせてみては?
101コレクター(笑)のようですから参考になると思います。

参考URL:http://tech.millto.net/~bmr/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指示の本ならびに、FT101メンテナンス(同じ出版社)は購入して、
関連箇所は読みましたが記述がありませんでしたのでここに質問を書かせて頂きました。
昨日バーテックスへ電話をして、コピー(何代目かになるようで小さな字はつぶれて見えないかもしれない)
であれば有料で入手出来る事が分かりました。早速手配をしたいと思います。

お礼日時:2004/07/08 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!