
ルールブックを見ると、サッカーやテニス、ゴルフと言った、イギリス発祥のスポーツで使う長さの単位は、メートルとフィート、ヤードの長さが併記されており、フィートやヤードの方が切りのいい数字になっているので、もともとはフィートやヤードの単位で長さを測っていたのではないかと思います。
ですが、同じイギリス発祥のラグビーに関しては「22メーターライン」とか「10メーターライン」など、長さの単位に関してはメートルしか見当たらず、実際メートルで切りのいい数字になっています。
なぜラグビーでは、ヤード・ポンド法の単位が見受けられないのでしょうか?
以前はヤード・ポンド法で長さを測っていたとすれば、なぜ今はメートル法で切りのいい数字となっているのでしょうか?
ご存じの方がいたらお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
5mライン、10mライン、22mラインは、昔はそれぞれ、
5ヤードライン、10ヤードライン、25ヤードラインでした。
1977年にヤード表記をメートル表記に変えたのですが、
5ヤードライン、10ヤードラインは4.5mライン、9mラインとはせず、
そのままの数字をメートル(大きくは変わりませんので)にしました。
しかし25ヤードラインのみ25メートルラインではなく、
実際の25ヤードに近い22メートルラインとしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラグビーの選手ってほんわか優...
-
ラグビーパンツの下には
-
ラグビーをやっている人(FW)...
-
車いすラグビーは、なぜラグビ...
-
高校に入ってラグビー部のマネ...
-
ラグビーのリッチーモウンガ今...
-
高校ラグビーでは吹奏楽応援あ...
-
ラグビーのジャージってピチピ...
-
なぜラグビーはヨーロッパの国...
-
スポーツ推薦 退部or他の部活に...
-
なぜラグビーワールドカップは...
-
ラグビーW杯見てて思うっすけど...
-
次は、スコットランドと対決!
-
ラグビーとアメフトの違い
-
ラグビーの起源は生首を蹴り合...
-
ラグビーの変なルール
-
アメリカンフットボール スパ...
-
ペナルティ狙いでわざとコケる...
-
今日のENG VS NZL戦で
-
ラグビー
おすすめ情報