重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方au携帯(ガラケー)ユーザーです。スマホに変更する希望も予定もないのですが、ガラケーの機種が年々古くなるため、都度中古携帯に乗り換えております。しかしながらガラケー自体の新機種が殆どなくなりつつある昨今、危機感を感じます。

そこで質問なのですが、スマホ本体をガラケーとして使う事は出来ないのでしょうか?
あくまで今使っているガラケー料金プランを使用したいと考えております。
当方、ガラケーの通話、メール、写真・動画・稀にネット接続・音楽視聴があれば必要十分
でございます。

以上

A 回答 (5件)

現在、ガラ携で利用している通信規格は第三世代、所謂3G網です



そして この3G網は総務省の旗振りで2020年までに撤廃(停波)が勧告されていますてので

各キャリアは それまでにガラ携の世代を次の世代へとステップアップさせる必要に迫られています

この流れを去年、どこぞの馬鹿が勘違いし「ガラ携が終わる」という騒動が起きたのを覚えていますか?

現行の3G網にしか対応できないガラ携は確かにオワコンですから新しく開発はされないでしょう

しかし ガラ携 としての「形」には通話端末としての優位性が高いので

中身だけ新しくなった端末に移り変わるのが当然の結実です

その第一歩として示されたのが「auのガラホ(AQUOS K)」です

今は生まれたばかりで酷評されてますが その開発は年々 積み重ねられていくので

気が付けば普通に受け入れられるのは時間の問題と言えます

だから質問者さんが気にされている部分は

「実は大した問題では無い」

と考えた方が良いという事です

それに現行のガラホ(SHF32)を機種変でシミュレーションしても

2,841円/月~6,837円/月 の運用コストになる事が分かります

ご利用料金シミュレーション:AQUOS K SHF32
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/4glte-featu …

au購入サポートのキャンペーンに乗れば もっと安く運用できる可能性も有ります

AQUOS K チェンジ割
http://www.au.kddi.com/mobile/campaign/aquosk-ch …

今日の明日にイキナリ3G網が停波する という話ではありません

過去、2012年7月23日に 800MHz帯の再編に伴い旧機種が使えなくなった時も

1年以上前からアナウンスが出され停波直前にはTVでも告知があったり

新800MHz帯に対応した端末への機種変キャンペーンも行われました

そういった「公式のアナウンス」を無視さえしなければ誰でも気が付く話ですから

腰を落ち着けて「ガラホ」を視野に入れて機種変の準備を始めておくと良いでしょう
    • good
    • 1

#4さんの回答にもありますが、日本ではケータイ需要が多いのでAndroidになったケータイは今後もでてきます。


でもケータイはケータイ。Androidだからといってスマホと同じことができるわけではないです。
製造する側の事情もあり、いままでのようなケータイ製造が難しくなってきているのでAndroid採用になっているだけ。
ドコモやソフトバンクも同様です。

それと3GだけでなくLTEにも対応してきています。LTE(VoLTE)対応の機種を選ぶとより長持ちさせることができるかもしれないですね。
    • good
    • 1

>そこで質問なのですが、スマホ本体をガラケーとして使う事は出来ないのでしょうか?



3Gと3.9Gは契約が異なります。今のスマートフォンは、3.9G契約となります。
よって、適切な契約プランにしなければ利用出来ません。
3Gのスマートフォンなら理論的に可能になりますけども、勝手に通信して定額サービスに加入していなければ高額な請求になる場合があります。ISPサービスを廃止していれば、接続されることはないと言っても、KDDIだけISPサービスを契約していなければ、自動的にISPサービスを契約したことになりISP料金と通信費用をしっかりと請求してくれる、余計なお世話の詐欺まがいのサービスがあります。
あと、KDDIだけスマートフォンを利用する場合のみ、データ通信も基本料金の一部に入れているので、5000円以上かかる維持費となります。
スマートフォンのみ、基本料金にパケット定額費用を含んものになるのは、KDDI・沖縄セルラーとソフトバンクのワイモバイルブランドだけです。
KDDIのガラホは、3.9Gの回線を利用しますから、3.9G契約の専用プランとなっております

KDDIは、どうも3Gを廃止したい感じがしますけどね・・・

NTTドコモとソフトバンクのソフトバンクブランドは、パケット通信定額サービスなどは、オプションサービスですから、オプション扱いです。(KDDIのコピープランのみ基本料の一部になる)
ソフトバンクのiPhoneは、ISPサービスは必須オプションだけどね。
    • good
    • 1

現在のガラケーを最低料金で継続し、格安SIMスマフォで通話以外をこなすことは出来ます。


OCNのSIMですね・
    • good
    • 0

恐らく、ガラケーと同額は、むずかしいかも知れないです。

もしかすると格安スマホならば、ガラケーに近い金額で大丈夫かも知れないです。余りネット接続しないなら多分、格安スマホが良いですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!