dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも、また質問させていただきます。

今は鳥取の中石見という場所に4月に引っ越します。

この場所はインターネットに関しては中部海?テレビという(今ははっきり思い出せずにすいません)ころの回線が独占している状態ということです。なので有線を引こうと思ったんですがフレッツ光西日本もここでは回線を引けないという回答があり、中部のこのケーブルを使うしかないのか?って思ったり(DOCOMO光もダメでした)


あとはDOCOMOのスマホにデザリングして パソコンからネットに繋ごうと思ったんですが、これが高かったんです


2GBは基本使用料と込みでおおよそ7000円

5GBは9000円

8GBは11000円


というおおよその料金がDOCOMOお店に足を運んで聞いた結果でした。

しかし調べていくうちに楽天モバイルもDOCOMOと同じ回線を使っていて、DOCOMOよりは安いということがわかりました。


エリアマップを見てもDOCOMOショップで見たエリアマップとほぼ同じです。なので楽天ならDOCOMOと同じ通信の範囲で安くインターネットに繋ぐことができるということができるのでは?ということで今は楽天に問い合わせていますがいまだに返信が来ません。


実際に鳥取県の生山という駅の近くで楽天モバイルを使っている方がおられましたら、もしくは使っていたが使えなくて他の会社に乗り換えたという方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします


あとプランとしては、恐らく一番安いインターネットの接続として

1 楽天モバイルのスマホにデザリングしてパソコンを使用する・・・たしかデータの通信料によって代わり、音声通話なしでSMSありの10GBで3200円くらい、そしてDOCOMOのガラケープランで980円でおおよそ4200円


2 DOCOMOのガラケー980円+楽天のルーターで4300円くらいで5300円暗いでしょうか?


あとは楽天のキャリアをオークションかなんかで落とせば格安スマホの機種代はかからないですむかな?って思っています。


一番の問題は繋がるか繋がらないかなんです。SOFTBANK、AUは役場の付近でしか使えなくてその他は県外になります(実際にいって確認済み)


もし楽天が繋がらないならDOCOMOで我慢・・・という次第です。


エリアマップはYahoo、WiMAX共にがっっつり県外ということでした・・・


長くなりましたが、鳥取県の生山、中石見辺りでインターネットに繋ぐ一番最安の手段はDOCOMOなのか?それとも楽天なのか?その他になにか知っている人がおりましたら教えてください。お願いします

A 回答 (1件)

NTT西のフレッツが引けないってことは、ドコモ光などの光コラボは全滅です。

NTT東西のフレッツ回線を用いるものですから。
NTT東西のフレッツが引けないってことは、KDDI等の電力系のFTTHも難しいでしょう。
CATVかフレッツADSL(ADSLのエリアについては未確認です)

>エリアマップを見てもDOCOMOショップで見たエリアマップとほぼ同じです。

NTTドコモって会社の回線を借りて提供していますから、NTTドコモのエリアで利用可能ってなります。ほぼではなく、全く同じってのが正解

>なので楽天ならDOCOMOと同じ通信の範囲で安くインターネットに繋ぐことができるということができるのでは?ということで今は楽天に問い合わせていますがいまだに返信が来ません。

エリアについては、NTTドコモに聞けってのが楽天の回答になるでしょう。他社の料金については、案内しないのが一般的です。

NTTドコモの携帯電話なら、NTTドコモの周波数帯に対応しているが、楽天モバイルなどの携帯電話がセットになったものは、海外のSIMフリーの端末を調達していたりしているので、NTTドコモが採用している一部周波数帯などは未対応の場合があります。
MVNOでは、ご自身で確認する必要があります

>楽天のキャリアをオークションかなんかで落とせば格安スマホの機種代はかからないですむかな?

楽天は携帯電話を製造販売しておりません。セット販売を行っていたりしますが
SIMフリー(SIMロック解除済み)の機種もしくは、NTTドコモの携帯電話で利用可能です。
NTTドコモの携帯電話での注意としては、NTTドコモ以外ではテザリング出来ません。

MVNOで技術があり評判が高い会社って、
IIJ(BICSIM含む)、NTTCom、ケイオプティコムです

MVNOの一部には、10GBなりのプランも存在します。
モバイルしか無理ならMVNOでしょうが、携帯電話ですから、3日なり月の通信制限がありますよ
楽天モバイルって、月の容量制限以外にも、3日あたりの通信制限がありますので
有線とかでも月とかの制限があるとしても、モバイルと比べると桁違いに緩いです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!