アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今400ccのバイクに乗っているのですが、今度大型免許を取ろうかなと考えています。
そこで一発試験(教習所ではなく)で大型バイク免許を取得した人に質問ですが、何回で合
格しましたか?合格への平均回数はどれくらいなんでしょうか?また料金や、試験の内容
はどのようなものなんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。

多くの方が回答されているので、蛇足ですが追加させていただきます。
僕は兵庫県の試験場で、去年の夏に取りました。免許歴2年、8回目で受かりました。約4300円×8回で交通費を入れると4万位です。
練習場と言うものを知らなかったので行きませんでしたが、一度は行って750ccに慣れておいた方が良いと思いました。ただでさえ試験では緊張しますから。一本橋や波状路のような遅乗りでは、400cc程にアクセルをあけないことがポイントです。750ccではがばっと前に出てしまって、タイムで苦労しました。一本橋・波状路はアイドリングとリアブレーキだけでいけます。
安全確認なんかは僕も含め、他の人もそんなにうるさくは言われてませんでした。どちらかと言うと、スラロームや一本橋のようなセクションをタイム通り、ルール通りに通過することの方が重視されていたように思います。試験自体は難しいものではなく、実はコースをちゃんと覚えるのが一番問題かも?あとは緊張感のコントロールと。受験予約で試験場に行くことがあれば、コース図(100円くらい)を買ってきて家でしっかり覚えておきましょう。これだけでかなり違うはずです。僕は初めてのコースではいつも忘れてしまって、頭がパニックになって運転の方もパニックになってしまいましたし。公道をまともに走れる人には絶対難しいものではありません。健闘を祈る!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一本橋や波状路のような遅乗りでは、400cc程にアクセルをあけないことがポイントです

一度大型乗ってみないと感覚が分からないのでやばいかもしれませんね。で、一本橋・波状路
はアイドリングとブレーキですか。参考になります(ん?波状路ってアイドリングだけで行けます?)。

コース図って売ってるんですね。それはイイコトを聞きました。試験場に行ったら早速買います。
絶対合格してやるぞー!

どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/22 05:04

>どんどんギアを落としていって、エンジンブレーキでかなり速度を落としてから最後にブレーキを使っています。



中型教習の当時を思い出してみましょう。
そうです!
減速手段は『スロットルを戻す行為によるエンジンブレーキ』と『ブレーキレバーを引く/ペダルを踏む』のみで行い“停止してから”ギアを一速まで確実に落とします。
ギアを落としながらのエンジンブレーキは、教習スタイルでは推奨されていないんですね。

我流のチェックポイントの一つかな。
左右共にレバーには4本の指をしっかりと掛ける。
つま先は内側に絞り、ニーグリップはキッチリと。
安全確認はオーバーアクションで試験管にアピール。
停止時は、必ず左足から(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はやり「ギアを落としながら」はだめですか。それが癖になってます。直さねば。
他の、指、つま先、ニーグリップはちゃんとやってるんですが。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/19 18:43

9年前に東京府中で3回です。


半年間程週末を全て練習に費やしました。(当時勤めていた会社を限定解除に専念する為に辞めるにまでなってしまったというエピソード付き(^^;)

有料の練習場を利用していたので、総予算で7万です。

現在400ccを乗られているとの事ですが、乗車経験は何年程になりますか?
合格へのキーは『我流の癖を直す事』『法規走行が守られている事』です。教習スタイルの基本から崩れていると、なかなか合格しません。

大型一発の試験内容はコース走行(もちろん、波状路や短制動を含みます)のみとなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社を辞めるまでになった、って相当練習したんですね。私も頑張らなければ。
400ccに乗ってそろそろ5年くらいです。ということで、かなり我流になってきて
います。一つ質問ですが、私は停止する時に、どんどんギアを落としていって、
エンジンブレーキでかなり速度を落としてから最後にブレーキを使っています。
そういうのは試験の時は良くないのでしょうか?
どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/19 02:35

私は8年前に4回かかって取りました。


1、2回目は1本橋、波状路で失敗したのですが、
3回目で完走できた(メイハリが無いと言われたの)ので
4回目には「今日は絶対合格だ!」と、なんか自信もあったし、リラックスして受けられました。

もともとジムカーナが趣味でS字やパイロンは得意だったので、大型用の教習所には通わず、
1日大型バイク講習(白バイが教えてくれた)というのを数回受けました。
だから金額的には不明です。。
(講習&受験料は4,5万だけど、ジムカーナの参加料を加えるとカウントできない)

ジムカーナに出ている人は運転技術が高いので、ほとんどの人が3~5回くらいで受かっていました。
男は5回、女は8回・・と言われていたので・・。
一般的な平均はもうちょっと多いと思います。

・・なんか全然、有益な回答になっていないわ、と思ったので参考までに余談ですけど、
小回りの練習には8の字走行が一番よいです。
バイクをまっすぐに起こした状態から走り、同じ場所でバイクを立てて停止するのは簡単ですが、
○バイクをやや傾けた状態から走り出す
○バイクをやや傾けた状態で停止する
この2つの練習で上達すると、S字もクランクもパイロンもめちゃくちゃ簡単~と思えるようになりますよ・・・ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり皆さんの言うようにメリハリがなくても落とされるんですね。気を付けます。
今のバイクでS字やクランク、メリハリの練習をしておいた方がいいですね。
それと教えて頂いた「傾いた状態で走り出す、停止する」も練習しておきます。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/19 02:34

はじめまして。

私は、今から15年前に徳島の試験所で取りました。当時は、やはり大体の方が10回以上かかっていました。私の場合、当時27才ということで、受験者の中ではまあまあ上の方でした。上には、50才くらいの方がいましたが・・・他の地域は、どうか判りませんが、年齢が上の方が受かりやすかったと思います。(年齢が若かったらすみません)受験者の人は、まず完走ができません。完走できれば、次には受かるとまで言われていたほど完走は大変なことでした。ちょっとしたミスでも、検定中止、帰ってきなさいと放送で呼ばれていました。しかし、50才くらいの方は、途中で横倒しになってもなぜか完走でした。また、私の場合もそんなにうまくは無いのに4回で合格しました。当時は、そんな感じでした。気を付けることは、前の方も言っていますが、メリハリと安全確認と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

途中で止められるんですか?それはなんか嫌ですね。止められないように頑張ります。
それとメリハリと安全確認ですね。どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/19 02:33

私はおととしの十二月に大阪の光明池試験場で大型二輪免許を取得しました。

5回かかりましたが(内3回は一本橋脱輪・・・)教習所に通うよりはずっと安く上げられるはずです。私の場合(当時のお値段、今とは違います。また、試験場によっても違います。)

・大型二輪の練習代(非公認の教習所で10回48000円)
・試験手数料+貸車料(3300+1050*5回受験=21750円)
 計 69750円

でした。小型二輪から直接、大型二輪を受験したので練習代に費用がかさんでしまいましたが中型を持っていればさほどこんなに費用がかさむことはないと思います。(小型二輪も試験場でとったのでノウハウがあったという有利な点もありましたが・・・)
では、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験料は4300円程度ですか。安いですね。でも、できれば1回で合格したいですねー。
中型で慣らしたテクニックをもとに頑張ります。どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/19 02:33

私は今から20年前の17歳の高校生の時に、当時は『三ない運動(免許を取らない・持たない・運転しない)』が盛んだった静岡県で、おまけに13~4回の受験回数はザラと言われた時代に、1回で合格しました。



当時、今のように練習所もなかったので、その当時乗っていた単車(スズキGT380)で適当に練習しました。練習したのは、やったことがなかった『波状路』の練習と、癖がついてしまったレバーの指かけを四本がけに直すことだけなんです。

Uターンとか、スラロームとかクランクなんかは得意でしたし、一本橋なんかは遊びでスタンディング・スティルをやってましたので、あまり苦労はしませんでした。

今でもそうですが、普段から運転中はキョロキョロ見て確認していますから、それも問題なかったです。

たぶん、どこの試験場でも見るところは同じはずだと思いますけど、あえて合格のポイントを上げるならば…
(1):アクセルワーク
(2):安全確認
(3):メリハリ

(1)はアクセルのONとOFFがきっちり出来るかどうか。例えば、旋回中にアクセルを開けると、車体は起き上がるでしょ?クランクやS字ではこれを『加速しないで』やれるかどうかです。
軽くトラクションをかけて車体を起こし、すぐにアクセルをOFF。そして反対側に倒しこむ。当然、この時に腕が棒のようになっているとショックを吸収できずに、試験官から見るとギクシャクしているようにしか見えませんので注意が必要です。
余談ながら、コツとしては『リア・ブレーキ』の使い方を覚える事です。
これさえ覚えれば、峠で攻めていてもブレーキをかけることが出来ます。

(2)は説明の必要がないでしょう。普段からやっていればいいとおもいます。

(3)は『スピードを出せる所では出し、減速する所ではきっちりと減速する』事です。直線で、だらだらと一定速度で走ったり、だらだらと加速していくようではダメです。試験官は警察官です。
警察官の認識として、『バイクは(速度違反をしない範囲で)車の流れをリードしなくてはならない。そうでなければ、流れにのみ込まれて危険だ。』というものがあります。だからきっちりと加速をしないとダメなんです。
ただ、コーナーの入口では、きっちりと『安全速度』まで減速しなくてはいけません。いつもは『この程度のコーナーなら、減速しなくてもOK』というレベルでも『減速』してください。

あと…私が試験当日にやったことは…
試験日当日、私はすごく緊張していました。で、他の人の試験を見ていると余計に緊張してしまったので、他の人の試験は見ないで、緊張を取るためと、腕に必要以上の力が入らないようにするために、腕立て伏せをず~~~っとやっていました。

まぁ、こんなもんですけど。参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。クランクやS字で「 加速しないで」と言うのは知りませんでした。
「リアブレーキの使い方」とはどういうものなんでしょうか?

いろいろ参考にさせて頂いて頑張ります。それにしても1回で合格とは凄いですね。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/19 02:32

私も厳しい愛知県で14回かかりました。



県によってかなりさがあるんですよね。

この回答への補足

それって昔の話しでしょうか?今は結構、合格しやすいって聞きますけど。
それでもそれくらいかかるんでしょうか?

補足日時:2001/06/18 01:18
    • good
    • 0

広い空き地で特訓(遅乗り訓練)して、4回で合格でした。


必要経費は激安でした。
合格のあまりの嬉しさに、翌日ブァーッと加速したら
白バイさんに止められて、一発免停 罰金○万円で目が点でした。
ということで、頑張ってください。(~o~)V
ポイントとしては
□ メリハリのある運転(確認動作ふくむ)
□ 徐行(遅乗り)でのバランス感覚
□ 安全のちょっと誇大なアピール(すがすがしい笑顔..?)
そんな感じですかね。 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはははっ(笑)。それは大変でしたねー。免停ですか。私も一度ありますよ。
速度オーバー、信号無視、歩行者妨害とかで。
でも速度オーバーは、みんな90キロは軽く出す広い道で、私が一人で67キロで走って
いたら、パトカーが「ウゥ~ッ」って走ってきて止められてしまいました。27キロオーバー。
で、信号無視は黄色。歩行者妨害は、左折した所に長~い横断歩道(広い道)があって、
歩行者が渡りかけたばかりで、そこを私が停止しなくて進んだら、白バイが「ウゥ~ッ」
って。歩行者とは相当距離があったから、全く問題はないかなと思って・・・。私って運が
悪いんですよねー(というよりやっぱり私が悪いんですかね?)。

すがすがしい笑顔で頑張りますっ!
どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/18 01:17

は~い  十数年前に大阪は門真の試験場で合格しました。



一年がかりの13~5回やったかな? かかりました(^^ゞ

そこで当時言われていた事は、
1次コースを突破するのが非常に難しい、
但し、2次コースを3回走るやつはヘタクソといわれてました。
え、 わたし?
幸い、2次コースは2回で合格! 念願の限定解除を取得しました。

金額や最近の情報は他の人にお願いしますm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

13、5回ですかー!?やっぱり昔は大変だったんですね。
早く免許欲しいなー。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2001/06/18 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A