人生のプチ美学を教えてください!!

2歳男子の睡眠。食事。怒り方とヒステリー家族について。

2歳5カ月ですが、言葉が非常に遅く癇癪が酷いです。投げる叩く、暴れる等。

食事は好きなものしか食べず。蒸しパン、素うどん、ハンバーグ、鮭おにぎり、焼き芋、バナナくらいで大人の食事には一切興味を持ちません。形を変えようが、キャラを使おうが食べません。ごまかしても褒めても怒っても鬼が来ると脅しても食べません。食べないだけならまだしも、知らないものがあると怒り狂い、皿をテーブルから落としたりします。そしてずーっと癇癪を起こし続けます。
食べないならと放置すると翌朝まで麦茶だけで意地でも食べませんし、欲しがりません。朝は決まったパンしか食べないので、そこでまた怒り狂います。
毎食怒鳴り付けてるか、泣いて抱っこをせがんでもひたすら無視しています。
こんな状態だと食べさせなくて良いのでしょうか。

また夜中2時30頃必ず起きて癇癪を起こし1~2時間泣き続けます。どんなに食べてもパンを欲しがります。大人の1人前量の素うどん、大人サイズのハンバーグ(ミミちゃんハンバーグ)を夕食に食べ、風呂上がりの寝る前にアンパンマンスティックパン4本、ヨーグルトR-1食べても欲しがる。
どんなにないと言っても癇癪起こし、泣き続けます。
どうやったら食べずに寝るでしょうか。
あと、夕飯足りないでしょうか。

怒り方…怒鳴り付けてるかしれっと無視で子供が何をしても関心を持たないように接している状態です。
抱っこをせがんでもため息混じりにハイハイ。のような。
ダメなのは分かっていますが、シングルのため実家で育てていますが実家の母が怒鳴り付けタイプだし、寝られない・食べない・癇癪酷いで対応しきれず突き放してしまいます。
子供の気持ちをまず代弁して…とか通用しません。泣き始めたら暴れるし話は聞きません。落ち着かせて説明しても途中で癇癪起こします。
どう怒ったり接したらいいんでしょうか。

実家の母が子供が泣くと怒鳴り付けるタイプで性格もヒステリー。子供が食べないだけでイライラし口調が怒り始めます。
早寝させようと昼寝なしを提案すれば眠くて夕方に癇癪で暴れるから耐えられない無理。など言い、夜泣きすれば寝不足だの何だの言われて私も気にするため余計に夜泣きに対し怒鳴り付けてしまいます。
耳栓してと頼んでも嫌の一言。
実家を出たいが育てにくい子供のおかげで働けず家を出られません。子供を預けるのも無理だと言われています。
役所とかに自立のための貸付金がないか聞きたいくらいで…。
こういうヒステリー家族はどうあしらえば良いのでしょうか。

助けて下さい。
ストレスで子供をどうにかしそうです…。

A 回答 (4件)

はじめまして。

長文になります。
子育て、大変ですよね。とても一生懸命な様子が分かります。
あなたなりに頑張ってこられたのですから、もう少し観点を変えて考えると解決の方向は見えます。
お母さんの方が泣きたい、怒鳴ったり、手をあげればあとで後悔が襲ってくる。
よくわかりますし、それはいろんなお母さんが経験してると思います。

まず、落ち着いて子供を観察してください。
相手は子どもではありません、まだ赤ちゃんです。
しかも言葉では理解できない年齢なのです。
しゃべれないことが、うまくお母さんに伝えられずに癇癪になる、泣き叫んで手が付けれない、そういう行動につながると思います。
そしてそれが夜泣きの原因の一つでもあると思います。
言葉は3歳まで待ちましょう。発達とか異常がない限り大丈夫です。
話それますが、私の娘は3歳児検診で、しゃべらない、積み木を積み上げないということをして、保健師の方にいつもこうですかと言われました。(--;
人見知りだったんです…(悩みましたよ)

お子さんは気難しい癇癪もちではないです。
感受性の豊かな頭の良いお子さんです。
自分の気持ちを伝えられなくて、困っているだけのことです。
だからお母さんであるあなたが、ちょっと手を貸して察してあげれば、解決できると思いますから安心してくださいね。

一つ指摘しておきます。
>大人の食事には一切興味を持ちません。

当たり前です。大人ではありません、幼児食に移行する時期ですよ。
大人と一緒の食材で、幼児向けの調理にした食事を用意するべきだと思います。
それは食べやすい大きさとかみ砕けるような柔らかさ、それが必要です。
調理方法はネットや本で幼児食を探せばいいと思います。
幸いにハンバーグとか鮭が好きなら、肉も魚も食べれるから問題ないでしょう。
あとは野菜ですね。
これは良い方法があって、100均ショップなどでよいから、ハーブや野菜の育てられるキットを買って、一緒に毎日育てるのです。
そして、収穫して食べる。ハーブなら香りも楽しめます。

お買い物に一緒に行き、プチトマトなど食材を買い物かごに入れさせる、夕食に出して料理に飾らせる。
お手伝いという、お母さんの欲求に答えられたという満足感を与えることが大事です。
そして必ず、あなたの笑顔で「ありがとう」「いい子ね」「おりこうさん」と言うように褒めてあげてください。

それから癇癪への対応ですが、まず癇癪が起きたら…
①あなた自身が落ち着くことです。
一呼吸おいて別の部屋に行き、1分でもいいから頭を冷やしましょう。
子どもがついて来たら、そこは黙って手をつないで時間稼ぎします。

②次に、今いるところの環境を変えましょう。
>怒ってしまう、無視する。
これは解決につながりません、ましてや子供の気持ちは行き所なく続きます。
食事中なら、テーブルを片付けてしまう。寝ているなら布団から起こす。
別の部屋にだっこして連れて行く。

③ゆっくりと同じ目線で静かに、見つめて落ち着くのを待ちます。
温かい絞ったタオル、夏には冷たいタオルで顔を拭き、泣きわめいてるのをいつもの話し方で「大きな声で泣いたら、かわいいお顔が汚れるよ、のども乾くでしょう。」と言って飲み物用意しましょう。
あくまでも淡々と。

④同じことを繰り返し、続けてみてください。ここは忍耐です。
今までと違う対応だとお子さんも半信半疑、どうされるのか不安に思います。試すと思います。
「お母さんはずっとここで見ているよ、あなたが落ち着くまでね。」
そういう態度を続けてください。もう我慢忍耐比べですね。子どもに負けたら一生がダメになるというくらい思ってひたすら我慢、我慢、焦らないことです。

たぶんこれで、3歳になるまでに言葉も出るし、癇癪は落ち着くはずです。
本当は保育園に入れるのがいいと思います。集団生活が経験として成長するでしょう。
ご実家からは離れられた方がいいと思います。
あなたのストレス負担軽減のためにも。
それについては、役所に泣きつくとかして「このままだと母子心中です~!」ぐらい言いましょう。

最後に、怒るのはなぜダメかというと、【感情で起こる(怒る)】ということからです。
【叱る】というのが正しいです。
これは悪いこと、危険なことに対してです。幼稚園までは白黒はっきりと善悪を教えなくてはいけません。
もちろんお母さんがそれを守れないようではいけません。(結構ハードル高いです)
手はあげて叱っていいのは危険なことをした時だけ。暴力はエスカレートします、そして正当化してしまうのです。
叱るのも段階があります。
ここまでは口で静かに、ここからは声は荒げて、そのあとで「次は同じことしたら、お尻ペン!」と予告…こんな様にご自身の中で決める。
だいたいここで止まれば、OKです。
男の子は今後、周りの雰囲気でエスカレートという問題も起きてきます。
そこでの歯止めは、小さい時の叱り方にかかります。
今が肝心です。

躾け(しつけ)はその漢字のごとく、身を美しく正すいうことです。
礼儀作法や所作を表していますから、お辞儀や挨拶、日常生活の基本を正しくできることを教えるということです。
決して、育てるうえで暴力や暴言ではありませんから、勘違いしないでくださいね。

お若い方なのかなぁと質問を見て思ったのですが、こうして質問されるのは勇気がいるでしょうし、聞く耳があることですから、あなたがよいお母さんであるというのは間違いないです。
ちょっと困っちゃったんですよね。
まだ大丈夫ですよ、いくらでも修正利きます。

抱っこの要求は当たり前ですから、一生懸命受け止めて抱っこしましょう。
黙って笑顔って大事です。その余裕も大事です。
子どもにはお母さんの笑顔が一番です。
疲れてしまいましたか?いつもしかめ面してませんか?

参考になるかどうかわかりませんが…
私は子どもが小さい時、パペット(動物や人形などの)で話をしたりしてました。
3歳ごろまではパンダ、よく【はい、いいえ】でうなづいて答えられる質問したり、お話するんです。
子どもは素直に喜びますよ、いうこともわかりますし…

完璧なお母さんはいません。正解もありません。
育児というのは育自だと思います。
子どもによって、自分も一緒に成長していけたらいいではありませんか?
私は、今年娘が会社に就職してくれたので、社会人の娘を見守ることになりました。
子離れしなくてはなりません。寂しいです。
生まれてから大学卒業するまで、長い育自の旅をしてきました。
それは振り返れば、とても懐かしく、嬉しくもありますが、やはり寂しい気持ちがあります。
どうか、これからのあなた自身のためにも頑張ってくださいね。
健闘と応援のエールを贈りたいと思います。
長文失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おそくなり申し訳ありません。
30半ばの大人げない母親です。
一時保育もインフルエンザ時期が過ぎたら参加する予定です。

お礼日時:2016/02/24 17:12

私も、子供の夜泣きに悩んだ経験があります。


そして、3歳になった今でも好きなもの以外食べない事があります。環境が違うので参考になるかわかりませんが、私の経験を書きます。

 食事は、今でも好きなものしか食べず、さらに気分しだいではそれも食べもしません。
 好きなパンが無いと泣きわめきますが、「ないものは無い!」といって突っぱねています。もちろん、食べない事もありますが「それしかない!」といって他は出しません。いつも欲しいものが『ある』とは限らない事を教るのが大事だとおもいます。ご飯を1・2回わがままで食べなくても、健康には害はないと思います。
(1・2日食べなくても水分取ってれば大丈夫 大丈夫っ!という保健士さんにあったことがあります。しかし、その行為を虐待と捉えてる親御さんもいたようです。難しいです。)
 ただ我が家の場合、保育園に通っており そこでは良く食べているとの事でした。嫌いな焼き魚もお代りまでして食べているようです。同世代の子や、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちが食べていると、つられて食べるようです。また、年下のお友達にも「僕はお兄ちゃんだから食べられるんだ!」と言って手本になるべく嫌いなものも食べているようです。家では一切口にせず、信じられない気持ちでいっぱいです。
 お子さんにも、同世代のお友達と一緒に食事をとる機会を作ってみてはどうでしょうか?

 夜泣きの時は、ギュ~っと後から抱きしめていました。
 一緒に布団に入って横になると、泣きわめようが、暴れようが、殴られようが、蹴られようが、ギュ~っと抱きしめていました。片手を使って時折優しくトントンして「大丈夫だよ、うまく寝られないんだね。よしよし。」と声を掛けていました。30分~1時間以上かかる事もありましたが次第に泣き声は小さくなりフニャフニャとなって寝ていました。そのまま私もスヤスヤと・・・。当時は、蹴られてもいたくない様にカタカナの『ル』のような体制で抱きしめながら寝ていました。(子どもが『ノ』の方で、私が『レ』の方です。)
 昼間、朝と夕に30分ほどでも散歩に行くのも効果的でした。(中々できませんが・・・。)とにかく、昼間に目いっぱい遊ばせ疲れさせた(?)日は寝つきが良かったです。
 今でも時々起きてシクシク泣いていますが、キュッと抱きしめてトントンすると眠ってくれます。
 さらに、会社の知り合いから『おやすみ、ロジャー  魔法のぐっすり絵本』というのを教えてもらいました。いつもぐずるお孫さんが本を読むと10分で眠りについたそうです。先日、近所の本屋に平積みで置いてあるのを見かけたので 軽く立ち読みしてみました。なるほど、これは眠くなるな・・・。という内容でした。
 機会があれは手に取ってみて下さい。

 あと、余談ですが夜泣きのメカニズムについて簡単に書かせてください。
 この前、テレビの特集でやっているのを友人に借りて見たのですが。それによると、赤ちゃんは生まれる前のまだお腹にいる時、短い時間で寝たり起きたりを繰り返しています。しかし、最近になり昼間は寝る回数が多いのに対し、夜の方が起きる回数が多いことが分かったそうです。
 なぜなら、お母さんの負担に成らない為。
お母さんが活動している昼間はなるべく眠り、お母さんが休んでいる夜に起きて活動するそうです。お母さんの身体を疲れさせないようにする『赤ちゃんの思いやり』だそうですよ。
 そのため、夜に起きていた頃の名残でよるに目が覚めてしまうそうです。『思いやり』が裏目にでてしまうのは少し悲しい気がします。しかし、この子も環境に適応しようと頑張っているんだな・・・。と思うと、夜泣きもあまり辛くなくなりました。一緒に寝ようよ。という気持ちでやっています。



ご参考までに・・・。
    • good
    • 1

補足しますね(*´∀`*)


ちゃんとこの子は私に何かしら言いたい事があって話をしてきてるとおもい、それに真剣にウンウン、ウンウンッてちゃんと頷いてポンポンと背中で聞いてるよ、聞いてるよッて合図してあげたら、それが赤ちゃんにはホッとするから習慣にもなるし、夜泣きとかも少なくなると思いますよ(*´∀`*)常に手を握ってあげるとかね(*´∀`*)
    • good
    • 0

大変ですね。

ウチの子も同じ言葉があーあーいっぱい喋るのに、回りよりちゃんと喋るの遅かったです。で、喋り始めます。喋り始めたらマシンガンになると思って下さい 笑
ただ、上手く喋れなかっただけで本人は、既にちゃんと自己主張してるのですよ(*´∀`*)全く問題無いですよ(*´∀`*)ちゃんと喋る様になる筈。これが3歳近くなってもなら問題ですから、病院に相談に行きましょう。本人も一生懸命言ってるのにママは?だからどうしてよ〜‼︎(o_□_)oドテッッてなってる筈です 笑
喋れる様になったら二人で笑い話みたくしゃべれますよ(*´∀`*)後は今はママが、そっかそっかッて優しく抱っこして、あーあー言ってるのを、目を見てウンウンッて笑いかけながら聞いてあげて、優しく背中を常にポンポンしてあげてください(*´∀`*)落ち着きますから(*´∀`*)頑張ってママさん(*´∀`*)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!