dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には一歳7ヶ月になる娘がいます。現在専業主婦なので一日中一緒にいる生活で娘は私にベッタリです。

その娘を今度一人で旦那さんの実家の方で5日程お泊まりさせたいといわれました。

最初の方はわたしも少し息抜きできるしいいかなってもおもったのですがよく冷静になってかんがえてみると夜私がいないと寝れない娘を泣くことをわかってるのにあずけるのはかわいそうかなとおもうようになりました。
どうしてもの時は翌日つれてくるっていわれたんですがそのときにはすでに恐怖心がうえつけられてるのでおそいんじゃないかなとおもうんです。(ちなみに実家は島なので夜中にむかえにはいけません)

こういう場合おことわりしたほうがいいのでしょうか?それともいかせたほうがいいのでしょうか?
自分だったらどうするのか意見をきかせてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。

1歳7ヶ月の娘がいます。
お泊りの理由がよく分からないのですが・・?


私はまず無理ですね。
お泊りどころか、私がいない状況で預けることさえ無理です。
夫に託すだけでも、かなりタイミングや状況を見ないとできません。

うちの娘が極度に人見知りであること、両方の両親とも何度も会ったことはありますが、認識するまでに時間がかかること、
意思表示をきちんとできないからです。

かわいがりたいという理由だけで、5泊も泊まらせるのは、お子さん的にも不安なのでは?
だんな様もいなのですよね?

自分で話せるようになってからの方がいいと思いますよ^^

何とかお断りできるといいですね。
    • good
    • 2

いきなり5日は厳しいと思いますよ。


兄弟の入院やお母さんの入院みたいなやむを得ない時にはありますが…。

何より1歳7カ月はまだ自分の要求やここがこういう風に痛いなど伝えられないから
お世話し慣れているお母さんが一定の時間内にかけつけられない場所に預けるのは
厳しいと思います。
まだ、食べられるものと食べられないものもあるでしょうし
なんでもかんでも、それこそお刺身なんか食べさせるおばあちゃんもいたり。
その辺は親がついてないと、小さい子にどこまで食べさせていいかって分らないですよね。

さらに、お世話する側もお子さんの突発的な動きの予測が付けづらいし
田舎の祖父母というのは、案外子供から目を離します(泣)
昔はそれでもよかったのでしょうけど
交通量や、ワンタッチで危険な状態になる物も多いですから事故のもと。

専業主婦であれば、一緒に行って来てはどうでしょう?
向こうも孫の世話をするの楽しみにしてるのかも。

向こうに着いてお子さんや祖父母が慣れてきたあたりで
2時間くらい息抜きに外出させてもらうとか
旦那さんも行くなら、夕食を食べに行ってくるとか…。

祖父母の要求もほどほどに満たしつつ
自分も行きぬきしたらいいんじゃないでしょうか。

1歳7ヶ月じゃいくら言葉で説明しても、ちゃんとお母さんに再開できるか不安だったり
5日というのは途方もなく長い時間に感じると思いますから…
まあ個人差で平気な子は平気な場合もありますけどね。
    • good
    • 0

うちの子は夜泣きしたようですね~


おばあちゃんが背負って、寝るまで歩きまわったようです。
それまでも何度も遊びに行っていたんですけどね。

いきなりは可哀そうですので、家族でご実家の方へ行き、最初は家族で止まって、3泊目くらいから夫婦だけ帰るって案はどうですか?

うちは夜泣きは可哀そうだったけれど、子供を預けるのは貴重な事だと思っています。
    • good
    • 0

うちの長女をはじめて実家に預けたのがちょうどそれくらいのときでした。


私が流産してしまい、やむなく・・・だったのですが・・・。
うちの場合は、実家にちょこちょこ行って泊まっていましたし、おじいちゃんおばあちゃんになついていたので夜泣きなどはなかったようです。

cre226さんの娘さんの場合はどうでしょうか?
旦那様の実家にはちょこちょこ行っているのでしょうか?
おじいちゃんおばあちゃんになついていますか?
もし、そうでないなら、今はまだやめておいた方がいいように思えます。
パパかママが一緒に行かれたほうがいいのでは?

1歳7ヶ月ではまだちゃんと話せません。
ここで無理しておじいちゃんちが嫌になってもらっても困りますよね。

旦那様ともよく相談されてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちの場合は生まれてからまだ旦那さんの実家の方には4、5回しかいったことがありません。あったのも10回くらいです。
この状況だと娘が不安にって夜泣くのはわかりきってますよね。

義両親の方にはきちんと話して今回はお断りしようとおもいます。

丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!