
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
うちの下の子はもっと寝てましたよ^^;
生まれて病院にいる間は母乳をあげるのにも一苦労しました。
あげようと思っても起きないし、起こして飲ましてても途中で
すぐ寝てしまうし・・・私が夜中に行って必死になってても
子供は寝る方がいい!みたいな^^;看護師さんも「本当に
よく寝るよね。目があいてるのを見るといいことが起こるかも!
って思うくらい寝てるね(笑)」なんて笑いながら言ってました。
退院後にミルクにしたんですが、一日の回数が4~5回、たまに
一日3回ってこともあったくらいよく寝てました。
正直言って、「夜泣きで苦労」は一度もありませんでした。
夜もたっぷり寝て、明け方の自分達が起きる時間の少し前くらいに
か細く泣いて「あ、ミルクか・・・」という感じで。
当時は「私の相手してよ~」なんて思ってました(笑)
別に手がかからないなら、それはそれでラッキーって思ってました。
今はもう幼稚園児ですが、「超早寝、普通に早起き」の生活してて、
夜12時間近く寝てますが、毎日元気いっぱいに育ってますよ^^
No.9
- 回答日時:
もうすぐ3歳になる姪っ子ちゃんがいます。
新生児から半年くらいは、夜泣きどころか昼間もほとんど泣かず、たまに泣くと珍しいからと、携帯でムービー撮られてました。夜も昼もそれはそれはよく眠る、あまり手のかからない子供でしたが、少し大きくなってから夜泣きが始まったそうです。赤ちゃんによって、本当に色々なので、あまり気になさらなくてもいいですよ。No.8
- 回答日時:
こんにちは!
1歳と3歳のママです。
うちも 上は背中にスイッチがついていたみたいで、布団に置くと
ウギャー!!
ソファーで座ったまま、抱っこして寝たのも数知れず・・・
そんな息子さんは今でも 夜泣きします(泣)
下の子は、新生児の時から、よく寝るし、起こさないと5時間位余裕で、おっぱいも無しでした。
もちろん 今でもぐっすりです♪
極端ですが、上に手がかかる分ちょっと楽ですよ~!!
No.7
- 回答日時:
質問の回答にならないかもしれませんが・・・
最近雑誌で見たのですが、
赤ちゃんの睡眠時は、起きているときに五感で感じた刺激を頭の中で整理したりするって聞いたことありますか?
体を休めるだけでなくとても重要なこと。
それで、赤ちゃんは刺激が多すぎるなって体が反応すると、これ以上の刺激をシャットアウトするために寝るという、防衛反応もあるそうです。
よく、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる赤ちゃんって、よく寝るって聞きませんか?
上の子がバタバタとしていて、刺激が多すぎるので寝てるのかもしれませんね!

No.6
- 回答日時:
ゥチの一人目の娘もでした。
(現在三歳)入院中から五時間以上は寝ていて、助産婦さんには「新生児は胃が小さくて一辺にミルクを飲めないから、最高でも五時間までにおきなければ起こしてでも飲ませて」と言われました。
日がたつにつれ、娘はさらに寝る子になり、一ヶ月検診の日には起こしても起こしても、起きないので授乳せずに連れて行き、先生に「半日寝てます」と伝えたら、「さすがに起こして飲ませて」と言われたぐらいです。
もちろん何度も挑戦し、ダメだった結果だったのですが。
何ヶ月になっても夜中に起きることはなく、でも私のおっぱいが張るので逆に起こして何とか少し飲んでくれるという毎日でしたよ。
起きてる時もお腹すいても泣かないような子でしたので授乳のタイミングに、いつも困る育児でした。
手の掛からない赤ちゃんってことで、今はそれでいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
入院中から5時間寝てましたね。
生後一週間で退院してからは、22時~6時まで寝てました。
一ヶ月を過ぎる頃には20時には寝てくれましたね。
朝起きても泣かず、私が起きるまで天井見ながらニコニコしてましたね。
もうすぐ11歳になりますが、今のところ手はかかってません。
反抗期に手がかかるのかわかりませんが、どこかで
手はかかると思います。
No.4
- 回答日時:
同じです!!
家の息子もすごく良く寝てくれて、本当に手がかからなくて楽チンでした。
夜、ミルクを20時頃飲むと朝8時まで爆睡でした。。本当は起こして飲ませないといけないんですが、あまりにも良く寝て静かなので私まで爆睡でしたw
今、4歳・・・・凄く手がかかりますw
元気が良すぎて、幼稚園からは「大変元気がよく、こちらが疲れますw」とよく言われます。
今だけかも知れませんね(*ゝωб*)
今は、楽チンを楽しんだらいいんじゃないですか?
いつか手がかかる時が来ますよ。きっと(*ゝωб*)
頑張ってくださいね☆
No.3
- 回答日時:
うちの娘もしなかったですね~
初めての子だったので、生まれる前はさぞかし大変だろうと戦々恐々としていたんですがね・・・。
病院では、母乳のために、眠っているところを起してでも3時間おきに!と言われていましたので、気がついたら5時間半近く眠ってしまった時は焦りました。
でも、周りにも何人か、よく寝るしわざわざ3時間おきに起さないという人もいましたよ。なので私も心置きなく眠ることができました。
よく寝てくれる子、結構いますよ。
でも、たま~に、変にグズルときもありますね^^;
No.2
- 回答日時:
双子のママです。
こんには。御出産おめでとうございます(*^。^*)
一人は常に泣いていて、一人は常に寝ているという極端な違いの子育てでした。
質問者様はこういう二人を一度に育てるとどちらを心配しますか?(^_^;)
私なら泣いてる方がどこか悪いのかな?なんて思いますけど。
親ってどうしても心配になるんですよねぇ。
また特に上のお子様と比べてしまい違ったところがあるとまたそれも心配。
双子だとそれが同時に違うものを見るわけでどっちが正常なのか…なんていちいち考えていられないのですが、
結論はその子によって違う…と当たり前のような結論なのです^^
上のお子様を教訓に育児に生かすことは良いですが、
上のお子様を基準にして考えるのは心配を増やす元となると思いますよー。
また、ご飯を食べない子の悩みが多い中うちの双子食べ過ぎで困っています^^
頭が悪いんじゃないか?と思うくらいに^^
でもやっぱりその子はその子。人と比べようが違っていようがこの子はこの子でしかないのですね。
普段の様子が元気であれば心配する必要はないでしょう。
無理やり心配をする必要はありませんし、
気を配り様子を把握することと心配とは違いますから。
ただまだ生後1週間ですし、5時間以内にはおっぱいまたはミルクを飲ませてあげえた方が良いですね。
3カ月近くまでは脱水も怖いですし、おっぱいの出もあるので(御存じかもしれませんが)
5時間は空けないようにと本や病院で言われましたので一応書いておきます。
あ、それからうちの弟は大きくなるまで本当に夜泣きもせずに良く寝る子だったのですが、
双子のうちの子供はそのうち夜泣きもしだすようになりました。
これから先わからないですよ(^_^;)
褒めて育ててあげて下さいませ^^
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
夜泣き等は個人差があって、その子によって本当に違うと思います。
私は双子のママですが、二人とも1度も夜泣きをしたことがありませんでした。
新生児の頃に何時間ぐらい寝ていたかは覚えていませんが
新生児の頃は3時間おきぐらいにミルクor母乳を飲ませていたと思います。
(混合乳だったので)
質問者さんの赤ちゃんも、母乳が足りていて、環境も快適なんだと思います。
赤ちゃんが機嫌よく元気なら、不安に思うことはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 眼・耳鼻咽喉の病気 中耳炎 外耳炎の薬について 1 2023/06/28 05:57
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 赤ちゃん 赤ちゃん。夜中に起きるのは空腹か夜泣きかどっちかわかる方法ってあるのですか? 生後6ヶ月の子がいます 5 2022/07/17 20:21
- 不動産業・賃貸業 賃貸で「夜中のトイレを流したりお子様の夜泣きは控えるようにしてください」などと言う賃貸は多いですか? 3 2023/08/01 21:44
- 子育て 育児支援について 2 2022/09/07 10:59
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
子供はかわいい。 でも夜泣きが...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
毎晩の夜泣き‥‥何が原因??
-
1歳の赤ちゃん、夜中に度々起き...
-
子供の泣き声(叫び声)がうる...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
赤ちゃんは夜の8時から9時くら...
-
7か月にして新生児並みに夜中頻...
-
9ヶ月の子/夜中に頻繁に起きる
-
よく寝る新生児
-
疳の虫って実在するのでしょうか?
-
夜泣きの時に旦那さんは面倒を...
-
7ヶ月の赤ちゃんがすぐに起きて...
-
1歳3ヶ月の次男が一時間ごとに...
-
赤ちゃんの夜泣き
-
7ヶ月の息子の夜泣き
-
これは夜泣きでしょうか? 生後...
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
手のかからない子
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
3歳児夜泣き
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
おすすめ情報