
明日で7ヶ月をむかえる息子が、毎晩夜泣きをします。
夜泣きをすることは問題視していないんですが、夜泣きによって私が朝寝坊してしまいます。
21時には寝かせ、7時に起きるようにしてくださいと3ヶ月検診のときに教わったので、できるだけ21時ごろに寝かせ、朝も7時に起こすようにしていたのですが、6ヶ月ごろから夜泣きがはげしく、夜中に2、3度起き、寝付くまでに1時間くらいかかるときもあります。
それによって、私が7時に起きるのがつらく、ほぼ毎日寝坊して8時半とか、遅いときは9時になっちゃうときもあって、明日こそ7時に起きるぞ!と思うのですが、やっぱり夜泣きがあり、アラームで起きても、止めるとウトウト、、、
気づくと8時半、、、
息子は起こすまで寝ています。
夜は21時頃に毎晩寝かせているのですが、起きる時間が遅いことは子供にとって悪影響があったりしますか?
朝7時に起きる習慣をちゃんとつけたいなと思うのですが、夜泣きがあることで私が少し甘えてしまってます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2人育て終わり孫がいるものです
確かに 規則正しい生活は必要ですが どうしても7時ということで
縛られすぎないでください。
こうじゃなきゃいけない と あまり思い込むとつらくなりますよ
ながーい子育てですから 気楽に考えてください
夜泣きでねむくて ついつい寝坊
お仕事などがないなら寝坊も必要です
だって寝不足でママが倒れたらどうしますか?
あまり寝坊に罪悪感などはなくしてください
私は仕事の関係で子供の生活サイクル(生後2か月から)
みなさんとは かなりずれていました
でも 2人とも元気丸出しで 今では結婚したり 就職したり
孫まで元気です。
幼稚園や保育園 もっと小学校などになれば生活サイクルは整います
もちろん規則正しいほうがいいのはわかりますが
ママがそこに神経質になりすぎる方がよくないと思いますよ
起きる時間が遅いから ○○が悪影響だと いうのは簡単です
でも 実行するママは大変ですから
なるべく7~7:30に起きるようにはするけど
たまの寝坊は自分で自分を許してください。
あと お昼寝なども一緒にするなど ママの体調管理もしっかり
ゆるーくしましょうね^^
子育ては長期戦ですからね^^
ママ25年生より^^
No.6
- 回答日時:
うちは8ヶ月の息子がいます。
6ヶ月頃から夜泣き始まりましたよ!
うちは、主人の仕事柄、規則正しい生活が難しいです。
毎日帰ってこれない、時々帰ってきても夜中だったり明け方だったり。
なので夜中に子供が起きることもしょっちゅうだし、夜中ずっと起きてて、昼ずっと寝てる時も多いです。
保険センターの方に朝早起きして夜も早く寝かして、規則正しい生活をと同じく4ヶ月検診の時に言われました。
が、担当の方も うちの事情知ってるので、無理ですよね。
パパとも会いたいしって言ってくれましたよ。
それぞれの生活があるのであくまでも理想ですって言ってました。
すぐに保育所に入れるなどなければそんなに神経質にならなくても大丈夫だと言ってましたよ。

No.5
- 回答日時:
21時に寝せて7時に起きるというのは、あくまで理想で、そこに夜泣きの事なんかは考慮していません。
まだ7カ月ですから、そんなに教科書通りにはいきませんよ。
同じ7カ月でも、夜泣きしないで朝まで通しで寝る子もいるし、夜泣きしてもすぐまた寝入る子もいるし、何度も夜中泣いて起き、なかなか寝付かない子もいるでしょう。
皆んな21時に寝て7時に起きるのは無理です。
何でもそうですよ。
理想は理想として頭に置いておき、実際は今の我が子の状態に合わせた育児をして、徐々に理想に向かっていけばいいのです。
今はまだママも赤ちゃんも無理する必要はないでしょう。寝る時間は安定している様なので、起きるのが8時半でもいいと思いますよ。
幼稚園に行く頃までに早寝早起きが習慣に出来ればいいと思います。
No.4
- 回答日時:
うちは、朝10時頃まで寝ます。
寝ているときは起こさず寝かしてますよ。育児本なんかを見ると何時に寝かせて何時に起こし~と書いてありますが、
朝から病院とか、特別予定がなければ起こしません。寝たいときは寝かせて起きたいときは起こしてです。
夜泣きでしんどかったりすると、明るく楽しく接することが難しくなったり、私がそこに自己嫌悪してしまうのもありますが、幼稚園など行くようになれば必然的に習慣となるとも聞きましたので、私はそこは子ども任せの就寝、起床時間です(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
今おさまったとしても、夜泣きは2、3歳くらいまではどうしてもあります。
おさまったと思ったらまた毎晩…と繰り返しです。泣いたらあやすなりおっぱいなりトントンするなりしますが、そのあと泣き止んでもただ起きてるとか機嫌よくしてる遊んでる、ということであれば放置してください。危ないわけじゃなければ放置です。遊んであげたり相手すると、夜起きる癖がつきます。
お母さんが寝てると、赤ちゃんもだんだん眠くなって寝ますよ。
泣いたらあやすけど、ただ起きてるだけならほっといて寝てください。
朝起きるのが遅いと夜も寝なくなります。できれば夜泣きしても朝起こすようにしたらいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て ゲームをしたい夫。 5 2022/07/22 04:53
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 赤ちゃん 夜泣きの度に授乳。 もうすぐ生後8ヶ月になりますが、ついに夜泣きが始まったみたいです。 生後半年くら 4 2022/08/13 21:21
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 生活習慣・嗜好品 朝型の良さを教えて欲しい。大学生です。 大学生です。 私は元々夜型で休みの日は夜更かしをしたり、朝に 4 2022/04/03 17:25
- 子育て 1歳2ヶ月 朝方になると大泣きします 2 2022/08/19 12:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
一歳半の男の子、1日の生活リズ...
-
1年以上夜泣きと寝かしつけに苦...
-
あなたの「育児・一番辛かった...
-
疳の虫って実在するのでしょうか?
-
第2子を望む妻を断った
-
2歳児の夜泣き
-
虐待の疑いで児童相談所の方が...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
異常な夜泣きします。どなたか...
-
自分が嫌になりました
-
毎晩の夜泣き‥‥何が原因??
-
赤ちゃんの夜泣き
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
赤ちゃんは夜の8時から9時くら...
-
ありがとう。とごめんね。わい...
-
突然夜泣き
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
夜中の覚醒が辛い 生後8ヶ月に...
-
夜泣きする子どもをたたいてし...
-
笑わせ過ぎはいけないの?
-
子供の夜泣きがひどくて両隣の...
-
疲れている時も散歩は毎日しな...
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続け...
-
1歳半毎日の夜泣き‥
-
賃貸で「夜中のトイレを流した...
-
夜泣きで頭がおかしくなりそう…
-
夜泣きのひどい11ヶ月児と夜...
-
病み上がりの夜泣きとグズグズ
-
4ヶ月の赤ちゃんが夜1時間お...
-
手のかからない子
-
気が狂ったような、何かに取憑...
-
ネントレしてるのに夜泣きしま...
-
乳児の生活リズムづくり工夫【...
-
3歳児夜泣き
-
一歳半の子供のおとまりについて
-
風邪が治ったあと、夜泣きの日々
おすすめ情報