dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン購入してwindows10にアップグレードしましたが、
wifiのネット回線が不安定でよく途切れます。(アップグレード前の8.1もそうでした!)
これまで使っていた旧P.C(Vista)ではそのようなことは全くありませんでした。

ネットで調べてみて、以下の対処をしてみましたが改善されません。
※電源オプション→高パフォーマンスにする(済み)
※高速スタートアップの解除(済み)
※ネットワークが名前(SSID)がブロードキャストしていない場合でも接続する(チェック済み)
※NetBIOS over TCP/IPを有効にする(チェック済み)
※最新のファームウェアの更新(自動更新しています)

動画の閲覧やダウンロード時など、何か重いものに携わるときに途切れることが多い気がします。

原因解明と解決策はありませんか?

ちなみに
パソコンは、LAVIE NS700-BAW(Corei7 5500U)
wifi(フレッツ光)・NTTからのレンタルホームゲートウェイ(PR-400KI)→これが古いのか??

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>wifiのネット回線が不安定でよく途切れます。

(アップグレード前の8.1もそうでした!)
>NTTからのレンタルホームゲートウェイ(PR-400KI)

 無線LANのAPは、何を使ってますか?

 もし、NTT東西からのPR-400KI用のレンタル無線カードであれば
5GHz帯のWiFiが使えませんので、市販品の無線ルータ等をAPモードで
使って、5GHz帯の11ac規格で使えば、安定すると思いますよ。

 よほどの閑居村でなければ、隣接宅等からの電波で、2.4GHz帯
(11b・11g・11n)は、混信して不安定になりますよ。

 混信の少ない、5GHz帯(11a・11ac)で使うのが良いですよ。
    • good
    • 1

私もあるときから、二台のパソコンのうち一台だけにWi-Fiの切断が起きるようになり困っていました。

Wi-Fiの強さは十分にあり、しかもアクセスポイントから3m程しか離れていません。
 対応策として、パソコンに関しては、ネットに書かれている方法の他に、不要なネットワークアダプターを無効にしたり、Wi-Fiに負荷が掛ったときにリソース不足を生じないよう不要なプログラムをアンインストールしたりしました。
 しかし、設定を変えたときは、効果があったように思えても、やはり完全な解決には繋がりません。アクセスポイントは正常であり、パソコン以外に原因はないものと信じ込んでいたからです。
 ところが、最近になって、電気ポットで湯を注ぐ時に、かなりの頻度でWi-Fiの不具合が生じていることに気づきました。そして、アクセスポイントとして使っているルーターのコンセントを別のコンセントに変えたところ、Wi-Fiの切断はピタリと止まりました。また、全体的にWi-Fiのつながり方がよくなりました。
 Wi-Fiに不具合があると、とかく、電波どうしの干渉とか、パソコンの設定の問題とかの先入観に囚われがちですが、電気器具から出たノイズが、アクセスポイントに悪影響を与えることも十分に考えられます。
 電気器具のノイズであれば、アクセスポイントのコンセントを別系統のものに変えてみるとか、高周波ノイズ吸収フェライトコアを電源コードやケーブルに取り付けることで改善されますので、一度試されては如何でしょう。
    • good
    • 1

wifiの親機の電源を落としてからもう一度起動してみるとか?

    • good
    • 0

無線LAN用のドライバ(最新版)はインストールしていますか?


デバイスマネジャーでネットアダプターを見ると!?マークがついていませんか?

「スタート」右クリック 「コントロール パネル」「問題の発見と解決」「ハードウェアとサウンド」「ネットワーク アダプター」と 「ハードウェアとデバイス」のトラブルシューティング ツールを実行してみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!