
OS:Windows 8.1 Pro 64
マザボ:Z87X-UD4H
CPU:インテルCore i7-4770k
メモリ:8GB
グラボ:GeForce GTX970
現在の状態
PCの電源を入れると、すぐさま画面が真っ白で表示され、それ以降、真っ白のままです(暫く放っておいても、真っ白のままでした)
キーボード・マウスは認識している。
BIOS画面にいくために、キーを押しながら起動しても、真っ白画面になります。
何度か「キーを押しながら起動→BIOS画面にいけなくて強制終了」を繰り返していると、何かの拍子でBIOS画面に行くことが出来るようになります。
30分ほど時間をあけるといける気がしています。
BIOS画面では、特に何もせず、終了させると、通常通りデスクトップが表示されます。
その後は「再起動」も「シャットダウンからの起動」も、問題なくできます(起動までに時間がかかると言うこともありません)
にも関わらず、今日で3回目です。
「PCをきってから、次につけるまでの間に時間があくと起きている」と認識しています。
この症状が出る前にPCで行ったことは
・WindowsUpdateの設定変更(「更新プログラムを自動的にインストール」から「プログラム確認するがダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する」に変更しました)
・ディスクのクリーンアップ です。
システムの復元を行いましたが、改善されませんでした。
原因は勿論ですが、他に試してみたほうがよいこともわかりません。
PCに関しては、知識が豊富ではありませんので、申し訳ないのですが、分かりやすい言葉でアドバイス頂けると嬉しいです。
ほか足りない情報などありましたら、追記しますので、教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
症状からするとグラボの気がしますが、一度外して付け直してみました?
回答有難う御座います。
SSDが悪いのか何なのか…と、ずっと考えていたので、グラボは疑っていませんでした。
また明日も同じことになるかと思うと、PCの電源を落とすの怖いなぁ…と思っています。
多分、なると思います。
一度グラボのさし直しもやってみます。
有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
>PCの電源を入れると、すぐさま画面が真っ白で表示され
PC起動時のトラブル画面は「真っ黒のまま」か「ブルーバック」(英語のエラー文面やエラーコードなど)です。
ディスプレイの症状ですか?
Windows 8.1は起動時エラーが続くと修復モードになると聞いたのですが、ならないなら「スタートアップ修復」機能を起動しては?(大切なデータを外部メディアにバックアップしておきます)または「リセット」してみるとか。
PCメーカー製品型番は?(ファンクションキーが違うため)
「BIOSセットアップユーティリティ」を実行し、「スタートアップ修復」を行うことで、起動時の問題を修復。
電源を入れ、メーカーのロゴが表示されたらすぐに「F2」キー(ファンクションキーはメーカーにより違う)を数回押し、「BIOSセットアップユーティリティ」画面、(マウスは使えないのでキーボードの矢印キー「→」で「Exit(終了)」
矢印キー「↓」で「HDD Recovery(HDDリカバリー)」「Enter」
「Windows 8.1 リカバリーを実行しますか?」「Yes」「Enter」
「キーボードレイアウトの選択」が表示「Microsoft IME」をクリック(ここからマウスが使える)
「オプションの選択」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ修復」管理者アカウントのパスワード入力画面、パスワードを入力し、「続行」「自動修復」・・・
回答有難う御座います。
現在リセットも考えて、バックアップをとっています(T_T)
>ディスプレイの症状ですか?
PCを起動すると、すぐにモニタ画面が真っ白になります。
メーカーロゴ(私の場合はギガバイトです)もWindowsロゴも出ません。
修復モードにもなる様子は今のところありません…。
>PCメーカー製品型番は?(ファンクションキーが違うため)
PCは自作です。
マザーボードがギガバイトのものなので、BIOS画面にはギガバイトのものが表示されます。
※的外れな回答をしていた場合はごめんなさい。
「スタートアップ修復」はまだ試していませんので、やってみたいと思います。
あと、意味があるのかわかりませんが、ドライブのエラーチェックも行ってみたいと思います。
有難う御座います m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップの右クリックプル...
-
HDDの記録がきえた
-
最大化等の文字化け…
-
win7でソフトの一覧が出なくなった
-
教えてください
-
win10での セーフモード起動方...
-
携帯DOCOMOのメール修復は
-
スタンバイアイコンがグレーア...
-
マイピクチャーが表示されません
-
PCの名前について
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
Microsoft IME 辞書ツールが機...
-
Active Desktopの修復とは?
-
PCが重いし文字化け 初期化し...
-
勝手に再起動してしまいます><
-
エラーチェックが行われている...
-
勝手にシャットダウンして、終...
-
MacBook Airの起動について
-
シャットダウンとスリープどち...
-
1日にPCを何回もon offを繰り返...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10での セーフモード起動方...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
初心者 ダイアンサスがほとんど...
-
LANDISKのチェックディスクが終...
-
windows8.1 フォルダも何も開...
-
Windows10のデスクトップ上にあ...
-
レジストリエラーの修復方法を...
-
explorer.exe - 正しくないイメ...
-
windows8.1が必ずフリーズします
-
信頼関係が壊れた相手とやり直...
-
IMEについて
-
ログオフ出来ません、困りました。
-
受信トレイ修復ツールでエラー...
-
人生って傷ついてなんぼですか?
-
パソコンの調子が悪いです。
-
yとhのキーが
-
電源を入れるとBIOS設定画面を...
-
Windows8 Recoveryエラーについて
おすすめ情報
3日間、同じ状況が続いたのですが、4日目は起こりませんでした。
3日目にしたことは「電源の元のコンセントのさしなおし」です。
PC本体を少し動かした時に、急に落ちまして、その原因が電源元のコンセントが抜けたことでした。
軽く動かしただけで抜けたので、元より抜けそうになっていて、「上手く起動出来なかったのではないか」と言う結論に至りました。
ただ、「コンセントがしっかりささっていなかった状態」で、本文の事が起きると言う確証を得ていませんので、わかりません。
また「4日目は、たまたま起きなかった」と言う可能性もなくはないので、もう少しだけ締め切りせず、変化があれば補足したいと思います。