
水槽の水が弱アルカリ性に傾いてしまいます(PH8.0)原因は何なのでしょうか。
・生体なし(ベタを1匹投入予定)
・立ち上げ 5日目
・30×20×23水槽(12L)
・流木 23cm
・テトラ パーフェクトウォーター(カルキ抜き)
・水草 マツモ 5束
・巻きたてウィローモス 風山石小粒3cm程 3個
・ライト
・ミニヒーター 50w
・テトラ ワンタッチフィルターAT-20(ろ過バクテリア繁殖用ろ材、ブラックホール ミニ)
・田砂1kg
・おやすみリーフ
・たこつぼ 小
・水温計
という感じです。
あと、若干マツモの表面の葉が剥がているという感じがあります。(バラバラにはなっていません)
水槽の水が弱アルカリ性に傾く原因は何なのでしょうか。
返答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
熱帯魚飼育歴だけは長いです。(うまくはありませんが)
当方も、Phの安定化には苦労いたしました。
さて、本題の「ペーハー」ですが、ご自宅の水道水のペーハーは図られておりますか?
当方、海岸の近くのせいか、水道水のPhは約8.2程度あります。(つまり硬水です)
当方の水槽はセット後約7年になりますが、水槽内のPhは6.5程度です。
この水槽にPh8.2の新水を直接入れますとPhは7.8程度まで上がり、翌日にはPh6.5
程度に落ち着きます。(こんなことはしてはいけませんが・・・)これがPhの緩衝作用です。
水槽内のPhがアルカリ性の場合、弱酸性に調節した水を入れても・・・水槽内はアルカリ化します。(これも緩衝作用です)
当方は水草育てておりますのでCo2を添加しておりますのが、これもPhの酸性化に貢献しております。
上記の水槽お道具類の中に水をアルカリ化する品物は無いようです。(但し、酸性化に貢献するものも無い様です)
Phが現状で8程度と云う事は、水槽内が「綺麗」と云う事で、現状、お魚さんにはあまり住みやすくない環境と云う事でしょう。(高いPhを好む魚は除いて)
Phをさげるためには「濾過槽を汚す」と云いますか、濾過バクテリアを増やすことが優先だと思います。
または水を酸性化させる薬品の投入(テトラPh,Khマイナス等)、水質を酸性化にして安定させるソイル系底砂(水草一番サンド等)また、濾材も酸性化傾向を維持する濾材(パワーハウス等)、Co2の添加などによってセット後10日前後で水槽内の
Phの弱酸性化が期待できますが・・・コストが掛かります。(当方は全て使用しておりますが・・・)
取りあえず、あとしばらく水槽をから回しをして、水質にうるさくない「パイロットフィッシュ」を入れて、様子を見てみたら
如何でしょう?(魚が入ると、自ずとエサやフンで炉材が汚れますので・・・)
最後に、現状Ph8程度なのは通常の事だと思います。(水道水と同一Phであればですが・・)
万が一、水道水よりも水槽内のPhが高い様であれば、水槽内のものを一度点検ください。(悪さしている物があるかもしれません)
ご参考になれば幸いです。

No.1
- 回答日時:
住んでいる地域でのPHは一定ではなく、カルキ等の含有量は異なりますし、場所に依っては6~8までの間であれば問題なしですから高い地区との差は2は違います。
これは水の腐敗等を防ぐ為に中性値7の前後1まで許されているので誤差は生じますし、重金属が溶け出している事も影響しています。調整薬剤でPHを下げる場合は一時的に6.5になっても数日後には8.5に戻りますのでこれを数回繰り返して値を安定させるやり方で行い、逆に調整剤でPHを上げる場合には戻りませんのでそのままで問題はありません。
水槽の立ち上げから20日程度はPHは安定値になりませんし、飼育水の一部を転用するリカバリー以外では短期では安定はしません。リカバリーは水の領域が好ましい状態の時には有効であり、悪い状態の時には無効ですのでリスクがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 ベタのヒレが傷んでしまいました。 3 2023/01/12 19:55
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- その他(ペット) お世話になります。 ヤマトヌマエビがあまりツマツマしなくなって、後ろ足をバタバタさせています。たまに 1 2022/05/06 22:27
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オトシンクルス
-
トリコディナ症が発生した水槽...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
海水の比重
-
グラミーの行動について
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
水槽の面にバクテリアってくっ...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
熱帯魚水槽(水中)の水面やガラ...
-
60cm水槽のアオコが多発する対...
-
ベタの水換えについて質問です...
-
プラティの元気がない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
グラミーの行動について
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
白コリドラスの尾ひれが赤いで...
-
アロワナが口をパクパクするの...
-
トウガラシのエビへの影響
-
ネオンテトラなどライトをつけ...
おすすめ情報