dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教養科目のレポートで、「日本の司法制度について」書くことになりました。
テキストに司法制度の項目がないので、とりあえずネットで検索してみると、どうも、「司法制度」とは「裁判制度」のことらしく思われます。
実際のところ、そういう解釈でいいものでしょうか。
また、日本の司法制度について、詳しく書かれているようなサイトなどあれば、教えてください。

A 回答 (3件)

司法制度で一番分かりやすいのは裁判制度ですが、司法と「司」がつく場合は「法を運営する能力」も必要になります。



裁判制度は、裁判を行なう能力はありますが、裁判の間容疑者を交流しているのは法務省の拘置施設、そもそも容疑者を捜査して逮捕するのは警察、それをさらに調べて起訴するのは検察、とそれぞれの役割があり、これが一体となって「法律を運営する能力」になっています。

また、同じ法律を運営するにしてもたとえば外国人が入国するときに審査するのは入国管理局であり、不法滞在者を取り締まるのも入国管理局です。麻薬は麻薬Gメンなどが取り締まりを行ないますが、これも法を守り運営する司法の中の一部門であるといえます。(ただし行政権という部分もあるので、あんまりつっこむと分かりにくくなります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
自分の中で、司法には警察が含まれると理解していたので、検索して「司法=裁判」という言葉の置き換えが多く、驚いていました。
ただ、それは裁判が代表的なものだということですよね。
もっとも、おそらくレポートでは、主に裁判について考えるでいいとは思いますが。
すっきりしました。
感謝です!!

お礼日時:2016/02/09 09:55

司法制度には裁判制度も含まれ、裁判制度より広い概念です・


例えば、司法警察や検察の役割もあり、捜査活動など、起訴に至らない範囲も含まれます。
    • good
    • 0

「司法制度」で検索を掛ければ出てきます。



http://www.moj.go.jp/housei/servicer/kanbou_hous …
法務省:司法制度改革について

まずはここから…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!