アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外付けHDDのスキャンで質問なんですが
初期化(フォーマット)が良いのか?
他に方法が有るのか?…と言う質問です

現在ウチにはビスタ、7、8.1が有るんですが
メインはビスタですが8.1にデーター移行等
少しずつ進行してる途中です

それで1ヶ月位前に、外付けHDDを購入したんですが
http://xtw.me/XV7dPX3
最近、どのOSに繋いでも
『HDDをスキャンして修復しますか?』
が出ました

其処でスキャンを実行したんですが
8.1では出なく為ったと思いますが
ビスタでは毎回表示が出ます

7は1回出た後は使用してませんから分かりません
ただ…ビスタに関しては
パソコン自体にも不具合は出てますから
それが原因で正常に反応(?)しない事も考えられるかも知れません

ただ…上記の表示が出た理由ですが
通常外付けHDDを御利用の方の場合は
大半の方がバックアップを目的だと思います

しかし私の場合は、直接データーを保存する
…つまりCドライヴのドキュメントの変わりに使用してるんですが
先日、8.1での使用時に
USBからの配線をハブを利用して接続

その時、何回か接続が途切れた時が有りました

それを考えると、その時に外付けHDDで
不具合が発生した可能性が考えられるかと思いました

しかも現在、8.1でもビスタでも
今迄は開いてたデーターが開かないと云う物も1部出てる状態です
それを考えると、外付けHDDを初期化(フォーマット?)
するしか無いのか?…と考えたんです

要するに、パソコンで言うリカバリーと言う事です
ちなみに…データー量で考えると
外付けHDDのデーターを一時的に8.1に移す事が可能ですから
それから初期化(フォーマット?)とも考えてますが

他に良い方法が有ったら知りたいと思い
質問させて頂きました

A 回答 (10件)

>と思った為、もう少し便利な方法が有れば


教えて頂きたいと思って質問しました

すみません。わからないです。
さほど珍しい症状ではありません。
ただ、経験則で言うと、その移動できないフォルダは大量に発生する事は無いです。
ですので、私もmitsuemonさんと同じ方法で移動/削除などを行ってます。

以下、推定ですが、
何らかソフトが、そのフォルダ/ファイルに紐付けされていて、
簡単に削除/移動できないようにしている模様。
ですが、そのソフトが使用した最終ファイル、又は特定ファイルのみに発生する模様なので、
大量になる事は無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

レスが遅れましたが

“そのフォルダ/ファイルに紐付けされていて”

ハイ…実は、その通りなんです
それで、そのファイルは移動出来ない状態でしたが
フォーマットしたら不具合は消滅しました

ただ…実は先日、また同じ様に
ビスタに対してスキャン画面が出ました
しかし前回以降、同じ事は繰り返してないんです

でも、この場合でも
移動すれば同じ様な現象が起こるでしょうか?

お礼日時:2016/02/24 16:29

ANo.7です。



ANo.8さんへのお礼に "フォーマットして正常に戻った様だと書かせて頂きます" とあったので、不良セクタでも発生していたのでしょうか。兎にも角にも、正常になったとのことなので、良かったです。

"外付けHDDにはUSB以外に差し込み口が無いんです"
→ これについては、二股ケーブルと言うものがあります。要はバスパワーでの電力供給を強化すればよいので、電源のみを補強するUSBコネクタが付いている下記のようなものです。
http://amazon.co.jp/dp/B00GLKR6B4 ← ¥679 USB3.0対応でMicro-Bコネクタ用です。

赤いUSBコネクタが補助電源用です。ACアダプタでUSBに給電できるものも使用可能です。手持ちのUSB3.0対応 外付けポータブルHDDに、このようなケーブルが付いていましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

レスが遅れましたが
なるほど…この様な周辺機器が有ったんですね?

分かりました、今後の事も考えて
購入を検討したいと思います

お礼日時:2016/02/24 16:15

CrystalDiskInfo の情報ですが、既に回答がありますように着目(確認)するのは


生の値です。
正常と表示されていれば問題ないですが、重要チェック項目は、
05:代替処理済のセクタ数
C4:(説明省略)
C5:
C6:
の4項目
C5は、HDD上に読み取り出来なかったセクタ数が表示されます。
で、チェックディスクを実行すると、読み取れなかったセクタを代替します。
その代替したセクタ数が、C5 で表示されます。
  代替:読み取れないセクタを別の正常なセクタに置き換える処理。
      例えば1000番地のセクタが読み取れなかった時に、
      予備のセクタ(例えば、10000000番地)が宛がわれ、
      1000番地のセクタにに読み書きしようとした時に、実際には
      10000000番地にアクセスして、見かけ上正常に1000番地に読み書き
      出来たように見せかける仕掛け
C4は、C5のエラーセクタを05の代替セクタに処理した回数
これらの数がある一定数値以下であれば大きな問題が無い。
また、04の数値が使用時間と共に増加していかなければ問題ない。

C6は、予備の代替セクタが底をついて、代替不可能になったセクタ数。
これが発生すると、HDDの一部が読み書き不可能なので、廃棄するしかない。

他の注意点は、
BF:
ポータブルHDDなどで、電源が入ったまま移動したために、読み書きに失敗した回数。
C0:
フリーズなどの為に強制電源オフした時に、安全に電源が切れた回数。
バスパワーのポータブルHDDでは、USBケーブルの接触不良で電源が切れてしまうことがあります。
スレ主さんは、この接触不良が発生していたように思えます。

尚、生の値は、16進数表示です。
0-9 はそのまま0-9
A:10
B:11
C:12
D:13
E:14
F:15

衝撃によって発生したエラーレート の0B は、11回。
USB HDDが移動された事で、過去11回エラーが発生した事を意味します。

また、C2:温度が23だとしたら
16*2+3=35℃
我が家のノートPCの(HDDの)使用時間の生の値は、88FE
16^3(16の3乗)*8+16^2*8+16^1*15+14
=35070時間

#確か、設定で10進数表示にも出来たはず。

>この場合は、どう判断しますか?

チェックディスクのオプション設定次第で、Widowsが立ち上がったままでは
全てを終了する事が出来ないので、Windowsの再起動や次回電源をオンにした時に
残りの処理を行うようにHDDに終了処理を実行するようにプログラムされます。
それが、
『HDDをスキャンして修復しますか?』
なので、処理を行えば、2度と(チェックディスクを再度行わなければ)表示されないはずです。

ですが、終了処理を行う前に、別のPCに接続した事や、当初のOS以外で実行したなどの
理由で、このあたりが異常になってしったのでは無いかと思われます。

HDD本体のハードウェアの問題はないと思われますので、
フォーマット(初期化)するのが、安易 です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いますす

レスが遅れて申し訳ありません
そして…ソフトに関しては詳しい解説有難う御座います

まず…結論から言わせて頂くと
フォーマットして正常に戻った様だと書かせて頂きます

ただ…今後の勉強の為に、もう少し質問させて下さい

実はフォーマット前にファイルを全てパソコンに移動しました

ところが…中には、どうしても
移動出来ないフォルダが有ったんです
正確に言うと、ドラックしても無反応
右クリックでコピーを選んで
パソコンに貼り付けをクリックしても無反応でした

但し…そのフォルダ内には
複数のフォルダやファイルが入ったた為
無反応のフォルダを開き
中のフォルダ類を1つ1つドラック…

すると…特に問題無く移動出来たフォルダが大半でした
しかし…その中でも1つだけ
やはり無反応のフォルダを見つけ
更に、そのフォルダを開いて同じ様に
中のファイルを移動したら…

1つのファイルを除いて全部が正常に移動可能

其処で…どうやら、そのファイルに問題が有り
しかも、そのファイルは右クリックで
削除を選んでも全く無反応でした

ただ…幸いに、そのファイルは削除しても支障が無い物で
正確に言うと、再度制作が可能なファイルだった為
外付けHDDをフォーマット後に再度作成

その後はビスタでも8.1でもスキャン画面が出ませんから
どうやら、そのファイルが原因で
スキャンが出てた様だと推測しました

其処で今後の事で質問なんですが、今回の様な状態だった場合
移動(コピー含む)出来ないフォルダが見つかったら
1つ1つを確認するしか無いんでしょうか?

実は今回は、ある程度不良ファイルも検討出来たんで
この程度で済みましたが
今後、この様なファイルが複数だったら
相当な手間と時間が掛かるかも?…

と思った為、もう少し便利な方法が有れば
教えて頂きたいと思って質問しました

お礼日時:2016/02/20 00:50

ANo.6です。



電力不足になるのは、WindowsVistaのパソコンに接続した、起動時のほんの一瞬ではないかと想像したのですが。これは、接続時の突入電流で電圧降下が生じたらと言うことです。常態的なものではないと思います。USBポートから供給される電流容量の上限は、パソコンごとに違いますし、HDDによっても消費する電流は違います。USB2.0で500mA、USB3.0で900mAですが、実際はそれ以上の場合もありますが ......

可能性のひつと言うことで、違っていたならそれはそれでよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

可能性の1つなのは理解してます
ただ…前回も書きましたが
外付けHDDにはUSB以外に差し込み口が無いんです

この状態でも電源供給は可能なんですか?

お礼日時:2016/02/20 00:49

ANo.5です。



それは、その外付けHDD(2.5インチ ポータブル)の接続に関して、立ち上げ時に電力不足が発生しているのでは?
http://kb.seeck.jp/archives/822v → 注意の項をお読み下さい。

WindowsVistaのパソコンで毎回出ると言うことなので、USBの供給電力の問題があるかも知れません。そのHDDに電源用のACアダプタを使うか、二股の補助電源付きケーブルを使うなどしたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

申し訳有りません
チョット話が見えないんで質問させて頂きます

電力不足は考え難いんでは?
と判断してます

と言うのが、電力の話じゃ無いんですが
№1さんから断線の可能性と書かれた時
他の外付けHDDを繋いでも問題無く認識出来ると下記ました

ちなみに…その時は書きませんでしたか
その外付けHDDは下記URLの型番ですから
メーカーが違うだけで、内容は変わらないと推測してます
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpf-u …

それと電力不足に関しては
電源用のACアダプタ等と書かれてますが
外付けHDD自体に電源用の差込口が付いて無いんです
分かり易く言うとUSB様のケーブルしか差込口が無いんです

お礼日時:2016/02/14 13:27

ANo.3です。



CrystalDiskInfoでのS.M.A.R.T.の見方ですが、重要なのは生の値です。現在値・最悪値・しきい値は、アラームを出す際の設定値のようなもので、しきい値は、生の値を判定して正常か注意か危険かを表示させるためにあります。従って、特にエラー関係の生の値がしきい値を超えると危ないわけです。因みに生の値は16進数ですので、電卓で10進数に変換して見て下さい。また、エラー関係の生の値が "0" だったら、極めて正常です。

CHKDSKに関しては、エラーがなければ、そのまま終了します。メッセージも特になければ、正常です。

HD Tuneに関しては、ベンチマークでなだらかな曲線を描けは正常です。多少の落ち込みがあっても大丈夫です。エラースキャンは、赤いマークが付かなければ、正常です。

大体このような感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

生の値と言う意味で、エラーと名が付いてる項目を
ピックアップさせて頂くと

リードエラーレート、シークエラーレート
ウルトラDMA CRCエラー数、ライトエラーレート
と共に0でした

尚…エラーの名前は付いてませんが
代替処理保留中のセクタ数も同じ0でした

ただ…衝撃によって発生したエラーレートの項目のみ
0でしたが、最後の文字がBでした

それとチェックディスクに関しては
前回も書きましたが、何も無しじゃ無く
『次にドライヴのエラーに関してですが
外付けHDDを右クリックして
御指摘の様にエラーチェックをクリックしましたが
エラーと言うより、最初に出た修復画面と同じ様な画面が出ました』

この場合は、どう判断しますか?

お礼日時:2016/02/13 23:46

USBのハブで繋がないほうがいいとおもいます。

PCのUSB端子に直接接続したほうがいいです。電源がUSBから供給される必要もありそうなHDDなので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
投稿時には書きませんでしたが
現在は直接繋いでます

お礼日時:2016/02/13 20:52

SamsungのHDDが入っていると、動作不良の可能性があります。

自分の持っているSansungの500GB 2.5インチHDDも動作が不安定になって、結局使えなくなりました。CrystalDiskInfoで、入っているHDDのメーカーや型番が判ります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …

そのHDDを選択して右クリックから、プロパティ → ツール → エラー チェック → チェックする → HDDのエラーチェックが実行されます。エラーが出なければ、ファイルシステムに異常はありません。ただし、これはあくまでもファイルシステムのチェックで、ファイルの異常を回復するものではありません。
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html

私は、HDDを購入した場合、なるべくフルフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外す)を行っています。時間は掛かりますが、終了した後は、安定に動作するような気がします(笑)。

HDDのチェックなら、他にもHD Tuneがあります。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html

ベンチマークでHDDのレスポンスが判ります。右肩下がりのなだらかな曲線を描いていれば正常です。途中で落ち込みがある場合は、HDDの反応が悪い場所です。エラースキャンは、バッドセクタを検出します。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細な検査を行い、赤いマークが付いた場所にエラーがあります。代替セクタの適用がされている場合がありますので、一概に駄目とは言えませんが、増え始めたら要交換です。これらも、フルフォーマットで改善することがありますが ......
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

表示に関しては『正常』と出ました
ただ…結果の内容に関しては
何を如何判断して良いかが分かりません

と言うのが、下記HPの解説でも見たんですが
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/Cryst …
各項目の解説を書いてるだけで
何が良いのか悪いのかが全く判断出来ませんでした
『「代替処理済セクタ数」「代替保留中のセクタ数」
「回復不可能セクタ数」の3項目から、ハードディスクの健康状態を判定している』

と書いてるんですが
例えば『リードエラーレート』に関しては
数字が悪いと…とは書いてますが
数字は200でしたが、最悪数字も200でした

ちなみに
『代替処理済セクタ数』『代替保留中のセクタ数』
も同じ様に200でしたが

『回復不可能セクタ数』は100で最悪数字は
253でした

更に、他の項目の数字も
現在値も最悪数字も同じものが大半でしたから
それを考えると状態は相当悪いと感じるんですが

でもソフトの判断は正常と出てますから
何が何だか訳が分からないんです

それと…余談(?)ですが
この数字に関しては、外付けHDDの数字も
パソコン(C&Dドライヴ)の数字も全く同じでしたし
パソコンは2ヶ月位前に買った新品です(笑)

尚、御質問(?)の件ですが
メーカー等に関しては、URLも付けて頂いてますが
そのURLにも見方が書いてなくて
見方が分かりませんでしたから不明です

次にドライヴのエラーに関してですが
外付けHDDを右クリックして
御指摘の様にエラーチェックをクリックしましたが
エラーと言うより、最初に出た修復画面と同じ様な画面が出ました

お礼日時:2016/02/13 20:48

フォーマット(初期化)の「完全」が安易です。


また、
CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
で、エラー(HDDの障害)を確認されると良いと思います。
C6 エラーが出ていたら、そのHDDは廃棄した方が良いです。
フォーマットしても再発(読み取れないファイルができる)します。

尚、
『HDDをスキャンして修復しますか?』
は、エラーチェック(ドライブのプロパティ、ツール、エラーチェック)が終了していないために
表示されます。
チェックオプションの2つにチェックを入れて実行すると、表示されなくなるはずです。
Cドライブ(起動ドライブ)の場合は、次回の電源オン時にも継続実行されます。
これを、実行しないと、電源を入れるたびに、
『HDDをスキャンして修復しますか?』
が表示されるようになります。
 USB HDDの場合は、Cドライブと同じになるか不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

表示に関しては『正常』と出ました
ただ…結果の内容に関しては
何を如何判断して良いかが分かりません

と言うのが、下記HPの解説でも見たんですが
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/Cryst …
各項目の解説を書いてるだけで
何が良いのか悪いのかが全く判断出来ませんでした
『「代替処理済セクタ数」「代替保留中のセクタ数」
「回復不可能セクタ数」の3項目から、ハードディスクの健康状態を判定している』

と書いてるんですが
例えば『リードエラーレート』に関しては
数字が悪いと…とは書いてますが
数字は200でしたが、最悪数字も200でした

ちなみに
『代替処理済セクタ数』『代替保留中のセクタ数』
も同じ様に200でしたが

『回復不可能セクタ数』は100で最悪数字は
253でした

更に、他の項目の数字も
現在値も最悪数字も同じものが大半でしたから
それを考えると状態は相当悪いと感じるんですが

でもソフトの判断は正常と出てますから
何が何だか訳が分からないんです

それと…余談(?)ですが
この数字に関しては、外付けHDDの数字も
パソコン(C&Dドライヴ)の数字も全く同じでしたし
パソコンは2ヶ月位前に買った新品です(笑)

最後に、チェックオプションの2つと書かれてますが
2つにチェックを入れると、前にエラーが出たか何かで
動かなかったと思いました
それが出た為、それ以降はチェックを外してます

もう1度試して結果を書いた方が良いでしょうか?

お礼日時:2016/02/13 20:44

こんばんは



一度スキャンしてしまえば
初期化する必要はありません

出る原因としては途中でUSBから抜けてしまうことなので

恐らく何度も修復メッセージが出るのは接続中にUSBが一瞬接触不良などで接続解除されているのではと思います。

この状態を何とかしないと初期化しても再発する可能性が高いです。

ケーブルに断線がないか、パソコン終了前に抜けていないかなど確認してみてください。

また何台かで使いまわす場合はNASを使うと便利です。
一般的なNASやnasneなどはもちろん、今お使いの外付けHDDを無線LANルーターなどにUSBで繋げばNAS化出来る可能性が高いです。

こちらなら切断もありませんし、USBを抜き差しせずにいつでも使えますのでおすすめです。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

まず…ケーブルに断線は無いと判断してます
と言うのが、書かなかったんですが
実は他にも外付けHDDは持ってるんですが
それを接続すると問題無く認識出来るからです

それとNASってポータブルじゃ無い
外付けHDDの事ですよね?…違ってたらスイマセン
実はスペース等の関係でポータブルしか使用出来ないんです

更に無線ラン使用ですがルーターは別の部屋に置いてるのと
家庭環境の理由で其処に繋ぐ事は出来ないんです

お礼日時:2016/02/13 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!