dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオやデジカメで写したものを編集し、アルバムCDやDVD作っています。これを市販のDVD等のように不正にコピー出来ないようにしたいのですが、そのようなこと出来ますでしょうか?以前私が作ったVHSテープを勝手にコピー販売され大変不愉快な思いをしたことがあります。

A 回答 (5件)

私も自分で調べた上でこちらで質問しましたが、適切な回答は得られておりません。


まず2番の方がご紹介された
「プロテクトライターCD-R Win」は対応ファイルが決まっており、メーカーに問い合わせた結果MPEG2など、動画ファイルはフラッシュを除き非対応でダメでした。
方法としてはAdobeのEncoreDVDやAppleのStudioProなど、対応ソフトでテープドライブに書き出し、そのテープを業務用のオーサリング対応ドライブでプレスして「マクロビジョン」「CSS」等のプロテクトをかけます。
対応ドライブに関してもIOデータなど複数のメーカーに尋ねましたが、業務機以外ないとの事で、私の知る限り個人が自前の機器とソフトでやるのは無理のようです。
勿論書き出したテープを業者に依頼すればプロテクト付きDVDを作ってくれますけど。
私自身DVDを配る時は、隠し画面を作り、そこにシリアルナンバーを入れ、コピー元が特定できるようにしてます。
基本的には1枚ずつ作ることになるので、余り数はできませんが、現況では仕方ないかと。
    • good
    • 0

DVDビデオについては、著作権保護の仕組みはありますが、基本的にプロ用のツールが必要です。

個人で買うのは難しいでしょう。
DVD-Rに記録する場合は、その保護の仕組みはありませんし、CDに至っては、全く著作権保護の仕組み自体がありません。
    • good
    • 0

因みに個人でやる場合以下のものを揃えます。


http://www.mansei.co.jp/dvd/main_price.htm

この内「DLTドライブ」に書き出して業者に依頼します。

これ自体ちょっと躊躇しますし、その他の物を揃えるのは私では全然無理。
業者に頼むと100枚単位ですと安いけど、少数は割高で、正直困ってます。
    • good
    • 0

使ったことが無いので自信ありませんが、


キャノンからこんなソフトが発売されています。

キヤノンシステムソリューションズ
プロテクトライターCD-R Win

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20538203.h …
    • good
    • 0

方法としては「マクロビジョン」「CSS」等でコピーガードを掛けることはできます。


ところがこれらは外すソフトが流通しています。(市販DVDも外れます。)
痛し痒しですね。

この回答への補足

早速、ご回答ありがとうございます。方法のひとつとして考えてみたいとおもいますが・・・例えば、CDなんかを作成する場合プロパティを開けば色々項目がありますよね。あれは、不正コピーを防止するまでは機能がないのでしょうか?ご存知ありませんか?

補足日時:2004/07/07 11:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!