dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月位から元気が無くなり、あまり動かず餌を食べず・・・。
片眼が白っぽくなり・・・(これは、一ヶ月くらいでよくなりました。完全ではありませんが)、
一週間から10日位前から、底で横たわったり、ひっくり返ってじっと動かない、かと思えば急に真上にピリピリピリと速い動きで動き回ったり、エラが赤く、左側のお腹辺りの側面が充血、尾ビレ付け根が少し赤い、尾ビレが少しキレてガタガタな個所あり(白濁はしておりません)。あとは、エラの動きが早い様な…


ピンポンパール大きさ:尾ビレ含まず4.5~5cm位

今までの環境
・寒い玄関
・2リットル位の大きさの金魚はち
・エアーポンプ、ヒーターなし

2日前からの環境
・あたたかいリビング
・10リットルの水槽
・エアーポンプあり
・18℃固定のヒーター

考えられる病気や、
他に改善方法があれば教えて下さい。

薬が必要?
塩入れてみる?
その辺りも分かる方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    画像2枚添付

    「金魚(ピンポンパール)病気かも? 教えて」の補足画像1
      補足日時:2016/02/13 22:56
  • 友人の代理で質問致しました。

    「金魚(ピンポンパール)病気かも? 教えて」の補足画像2
      補足日時:2016/02/13 22:57

A 回答 (1件)

金魚の飼育歴45年以上のベテランです。



 これは過去の飼育環境が悪い事が要因となったのでこの様な状態になり、衰弱した訳です。パールの系統はインドネシアを中心とした温暖なアジアで飼育した金魚であり、中国、日本の個体とは異なり、飼育条件の面で大きく異なります。インドネシアでは夜でも25℃の水温があり、日本の水温とは15℃以上違います。この場合はサーモで25℃になる様にヒーターを調整し、夏場には逆サーモでファンで30℃にならない様に調整し、室温が35℃以上の場合にはクーラーで28℃になる様にしないと飼育はできません。

 冬には陽の当たらぬ玄関や西向き、北向きのリビングではパール系統以外の金魚でもこの様な状態になりますし、私共は処刑置きと呼び、絶対にこの場所には置きません。もしかして「丼金魚」として飼育していたのならば金魚には「金魚迷惑」な事であり、これは無知なビギナーがする事です。

 貴方のパールの場合はアンモニア中毒になり、目の白濁(白内障)の症状がでており、これを放置すると黒目になり、失明する黒内障になります。鰓に障害がでると鰓の脇にある耳にも影響が出ますし、音を聞く能力が劣り、変な泳ぎをする様になります。肝臓は充血による赤い斑点、腎臓は毒性による鱗の逆立ち、脾臓は逆さまになる転覆の症状が全てでると水泡病と言う疾患ですので生命にも影響します。

 パールの鱗は含まれる塩分はマグネシウム、カルシュームが主成分ですし、ナトリウム、カリウムが主成分の塩とは違いますから悪化させる場合もあり、大丈夫とは言えません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!