プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京ディズニーランドが首都圏に建設されたのは分かりますが、2番目の施設である東京ディズニーシーはなぜ、東京ディズニーランドに隣接して建設されたのでしょうか。

2番目の施設は、日本で2番目に人の多い近畿圏(琵琶湖近辺か?)に作るのが自然だったように思いますし、その方が来場者の合計として見ると増えるでしょう。
やはり、オリエンタルランドが京成電鉄の関連企業だからでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 相乗効果はあるかもしれませんが、同じところに2つあったらどうしても分散してしまいます。
    関西にあれば西日本の人がはるかに行きやすいですから、入場者が増えるのは確かでしょう。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/18 22:36
  • アメリカでもカリフォルニアとフロリダの東西2箇所に分散してますよね。

    また、琵琶湖近辺に建設するとしたら関西圏のみならず中京圏からも集客でき、西日本一帯とアジア圏からも来ますから、マーケット規模は首都圏に匹敵します。

    オリエンタルランドが京成電鉄関連企業だというのは同意します。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/19 14:22
  • ディズニーランド、シーに分散してもいつも混雑しているのは、首都圏の他の遊園地の需要を食っているのと、東京一極集中が原因です。分散しても溢れるほどの客がいるからです。

    リピーターなんて首都圏の人しかできないでしょ?琵琶湖近辺に作れば、関西圏、中京圏の人がリピーターになります。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/19 15:23
  • あの、TDLは8割がリピーターらしいですが、リピーターできるのは首都圏住民だけですよね。他地域の住民はリピーター出来ません。これでどこが日本フルカバーなんですか?首都圏は確かに3000万人住んでいますが、関西圏+中京圏もだいたい3000万人ですから、これでようやく日本の半分カバーです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/19 18:36
  • 定義は、年に複数回来る人です。
    台湾や韓国からであれば、家族で来れば数十万飛びますから、せいぜい年1回というところでしょう。

    まあ、1年に一度来る程度のテーマパークであれば、首都圏に作る意味もないのですが。富士山麓とか長野のように土地が沢山あるところに作ればよいでしょう。
    フロリダのディズニーワールドなんか、ニューヨークから相当離れていますからね。
    ニューヨーク近隣にも土地はある筈ですが(ロングアイランドなど)、ニューヨークからディズニーワールドまでの距離は、東京から宮崎くらいはあるでしょう。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/19 19:34
  • 首都圏住民は宿泊しないですから、都市から離れた場所に作った方がより宿泊収入が見込めるとも言えます。
    アメリカのディズニーリゾートと違い、東京ディズニーランドは首都圏住民の日常的な来場が主体の都市型テーマパークですから、隣接して作る必要はあまりないです。
    ディズニーシーは関西圏か中京圏に作った方が、都市圏住民の日常的な来場が見込めるように思います。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/20 08:41
  • 経営者の判断が正しいかというより、東京一極集中が成功の大きな要因であることは間違いないでしょう。
    また、ディズニーランドのような人気テーマパークであれば東京に作らずとも、大阪や名古屋、福岡あたりでも成功したはずです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/02/21 10:30

A 回答 (9件)

質問は


>隣接して建設された理由
ですよね?
だから、地方に新たに造るよりも隣に造ったほうが
集客力が増すとの経営者の判断です。全員の回答者が
そう回答してます。
これ以上何を回答してもらいたいのでしょうか?
リゾート施設は公共事業や慈善事業じゃないですからね。
いかにして集客できるかがすべてです。採算を無視してまでも
全国に満遍なく造る必要などまったくありません。
    • good
    • 0

新幹線使えば東北、新潟、北陸、大阪からだって


2~3時間でいける場所なんだから本当のリピーター
なら地方に住んでたって何回もいってるはず。
他の回答者さんからもすでにたくさんの回答があるけど
経営者が分散させるより集中させたほうが集客力が増す
と判断したからそうなってるだけ。
あなたが思ってる関西圏への候補は開発前に検討くらいは
されたのでしょうけど、結局実現には至らなかった。
いまさらいくら嘆いてもそれが現実。実際にシーができて
集客力は増してます。経営者の判断が正しかったということ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2です。


東京ディズニーランド、シーおよびその周辺では、”明日は・・・”と言う感じで宿泊して両方行く人の会話を良く聞きます。2デーパスポート(あるいはそれ以上)を持っている人も良く見ます。隣接しているからこそ両方に続けてゆく需要が生じるわけです。もし離れたところにあったら、”泊まって”という需要は生じません。ホテルの収入、これは相当大きいです。一人当たりの宿泊費は入園料以上になります。2つのテーマパークが隣接してあることで、入園料に加えて宿泊による収入も見込めます。これは相当大きいです。
また、テーマパークが2つあることで、日帰り客も飽きることなく、繰り返し来てくれます。ディズニーランドだけでは早々に限界がきたと思います。

なお、最初にディズニーランドができたとき、富士山麓等も候補になっていました。ですが、早々に消えました。もし、富士山麓にできていたら、今ほど奥の人は訪れなかったでしょうね。USJがディズニーリゾート同様、非常に交通の便が良いことを考えてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

↓のNo.3.5ですが


ディズニーのリピータの定義は?
台湾や韓国からTDRに毎年来る人とかも普通にいますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

↓のNo.3ですが


>アメリカでもカリフォルニアとフロリダの東西2箇所に分散してますよね。
あの、カリフォルニアロサンゼルスとフロリダオーランド、飛行機で5時間弱の距離なんですが。
距離的には4000kmなので、恐らく東京からヴェトナムのハノイ位離れてるので、分散というレベルではないでしょう

>琵琶湖近辺に建設するとしたら関西圏のみならず中京圏からも集客でき、西日本一帯とアジア圏からも来ますから
ならTDLは東京という名の千葉県浦安市にあり、羽田からも東京駅からもアクセス良いので
新幹線と全国内線が集まっているので日本+アジアフルカバーですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>相乗効果はあるかもしれませんが、同じところに2つあったらどうしても分散してしまいます。


関西にあれば西日本の人がはるかに行きやすいですから、入場者が増えるのは確かでしょう。

分散??
分散なんてしてないでしょう。ランドもシーも大混雑です。今年の4月にまた値上げがありますが、これも入場者数が多すぎるので、少しでも減らして顧客満足度を上げるため(でも収入は減らさない)ためです。

もし分散しているなら、どちらかは空いていなければなりませんし、入場料も下がることはなくても上がることは絶対にありません。

つまり、相乗効果のほうが上である、ということです。

元々、シーはランドの横に余剰地があり、それをどのように活用するか、というところから議論が始まっています。実は同じ浦安市ですが、オリエンタルランドはほかにも所有している土地があり(現在はホテルが建っています)、第2のランドはちょっと離れた場所につくる案も検討されていたのです。
しかし、ランドとの相乗効果を狙って隣接した土地に作られました。

ランドは実はかなりのリピーターがいます。シーができる直前は年間の入場者数の8割がリピーターでした。つまり「新規の需要が見込めない」ということであり、このままでは先細りになる、ということが暗示されていたのです。

そのため「新規需要を掘り起こす」というテーマを最大目標としてシーを作りました。新規客のターゲットは「今までディズニーに興味を持たなかった大人」です。
そのためシーは洋風の街並みを再現してハウステンボスのような感じにし、なおかつランドと違って酒もだすようにしたのです。

これにより新規の需要が開拓され、ランドにも流れ込む結果になりました。この新規需要開拓のためにはランドの隣に開発する必要があったのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1.USの本家?ディズニーランドが複数のアトラクションを1か所に集めて相乗効果を狙うビジネスモデルだから


カリフォルニアの例
https://disneyland.disney.go.com/maps/
オーランドの例
https://disneyworld.disney.go.com/maps/

2.米国のディズニーはオフィシャルホテルに連泊させて、ディズニー関連の
テーマパークにがんじがらめにするビジネスモデルです。
それを世界初進出の日本で踏襲したから
※米国人は連泊する人が結構多いので分散するというのは日本人的発想です

3.首都圏には日本人の3人に1人住んでますが、関西圏をどこまでカウントするか
定義が難しいですが15%位しかいないうえ、首都圏の方が日本全国や近隣諸国からも
集客力があるので、マーケット規模が倍以上違うから

4.オリエンタルランドの筆頭株主が京成電鉄株式会社だから
http://www.olc.co.jp/ir/stock.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0

一番の理由として、今のディズニーシーの場所に土地があったことでしょう。

ここなオリエンタルランド直営のホテルを予定していたらしいです。
ところで、
”2番目の施設は、日本で2番目に人の多い近畿圏(琵琶湖近辺か?)に作るのが自然だったように思いますし、その方が来場者の合計として見ると増えるでしょう。”
ですが、私は全く逆の考えです。テーマパークが2つあることで集客力が増すと考えます。また、2つあることで宿泊することが期待できます。2日続けて、あるいは更に3日と続けて入園してくれます。別の場所にあると相乗効果は期待できません。

ディズニーランドが今の規模であること、これも理由がありました。1日で回りきれないことでリピートが期待できます。規模が大きいこと、これもリピート力を高めることにつながります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

これ読んでください。


http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!